コンテンツへスキップ

皆さん暑い夏休み いかがお過ごしでしょうか?

夏休みも終わりに近づいていますが、まだあと少しあります。

夏休みならではの練習法をご紹介します。
普段よりは時間があると思いますので、どんな楽器でも、朝涼しいうちに少し・夕方涼しくなった頃に又少し練習。
というように一回は短時間でも良いので小分けにして一日に何回か練習すると、上達の近道ですよ!

だまされたと思って続けてしてみてください。

きっと自分でも上達を感じることができると思います。

ぜひ試して見てください♪


------------------------

 

今年の春からTV放送中のアニメ「サマータイムレンダ」をご存知ですか?

『少年ジャンプ+』で連載され、中高生に人気のアニメです♪

和歌山出身の漫画家さんで、作中に出てくる舞台は友ヶ島や加太など、和歌山県民なら分かる美しい景色や和歌山弁も登場します(^^)

 TV放送第1クールの主題歌は、マカロニえんぴつの「星が泳ぐ」で大ヒット中です♪

8/28発売予定の『ピアノ定番ソングス2022秋冬号』に楽譜が収載されております!

皆さま乞うご期待!

------------------------

 

数年ぶりに自分のギターの弦を張り替えました。

腕の汗とかホコリとかを除菌シートでたまに拭いてたので、ボディーが劣化してるように見えました。

ネック・ボディー専用のレモンオイルを含んだワックスを塗りまくりました。
するとツヤが戻ってピカピカになりました。
うれしくて弾きました。

弾きましたが……残念ながら演奏力の劣化は簡単に戻りません!

やっぱり毎日15分でも続ける事が大事なんですね♪

------------------------------------

 

こないだ手芸屋さんでト音記号のファスナーを発見!
いろんな布も発見!
外出も控える中、ちょっとだけやってみました♪

星柄にちなんで中の柄……この曲のタイトルは何でしょう??

------------------------

人気TVアニメ「SPY×FAMILY」のオープニング主題歌「ミックスナッツ」、エンディング主題歌「喜劇」の2曲をピアノで楽しむ楽譜集が好評発売中!

「ミックスナッツ」はソロに加えて連弾アレンジも収載。

豪華カラーページも付いたファン必携版です♪

豪華カラーページではキャラクターの紹介に加え、ストーリーのワンシーンが蘇るビジュアルがたっぷり掲載されてます。

音楽&ビジュアルともに”わくわく“が満載の一冊です。

------------------------

 

学校や幼稚園、保育園などでよく使われるカスタネットですが、カスタネットはスペインで発達した木製の打楽器で、スペインの民族音楽に欠かせない楽器です。

スペインの舞踊フラメンコなどに用いられていて、指を細かく動かして演奏され、実は難しい楽器です。 

そこで、子供にも簡単に使えるように開発されたのが、指に挟んで閉じるように音を出す「ミハルス」という楽器です。

「ミハルス」という名称は、考案者である舞踊家「千葉みはる」の名前に由来してます。

このミハルスを改良して、教育用のカスタネットが作られたそうです。

元々は小学生向けのリズムをとる楽器で、指で挟むミハルスと違い、現在のような手のひらに乗せて叩く楽器になったそうです♪

ちなみに、赤と青は上下が決まっていて、音に大きな違いはないが、赤が下、青が上になってます。

連日、猛暑日が続いておりますが、今年の夏は本当に暑いですねー!  

某ショッピングモールで、今月お化け屋敷が開催されているそうですが、お化け登場の効果音って、今も昔もヒュルル~、ドロロロ~♪ですね(笑)

あまり冷んやりとなりませんが……
 
暑くてお外遊びが出来ないお子様にオススメなのが、効果音アプリです!  

お化け登場の効果音や清流の音、水滴の音など、涼を感じる音遊びはいかがですか?

いろいろ面白い音も楽しめるので、聴力を育てるにもいいかもしれませんね♪

無料アプリもありますので、夏休みの室内遊びにおすすめです♪

------------------------

もうすぐお盆休みですね。
皆さん里帰りやお墓参りなど予定されてると思います。

調べてみると世界的に8/13は左利きの日とされてるそうです。
さらに調べてみると左利きのピアノは特注以外基本的にないそうです。

MIDIキーボードで左を高くアサインしたりは出来たりするらしいですが需要は無さそうです。

ドラムセットを左利きにするセッティングを1度手伝いましたが、また右利きに戻す手間もあり大変でした。

なら左利きじゃない方がいいんか? ……否!

世の中には凄いレフティーが存在します。

ジミヘン、ビートルズのポール、甲斐よしひろ、松崎しげる、トータルファットのホセ、個人的にニルヴァーナのカート・コバーンが好きでした。

とにかくステージでの左利きは目立ちます!

------------------------

楽譜が読めれば音楽が好きになる!

楽譜が読めれば音楽が楽しくなる!

こんなおもしろそうな攻略本が出版されているのですね!苦手な方はお試しあれ!

------------------------------------

 

新しいグッズのご紹介!

これ木の絵なんですが、遠目で見るとなんと!鍵盤になってます☆

鍵盤を表す絵って四角い形が多い中、木というのはなかなかさりげないですね★

色も爽やかな緑色! 持っているとパッと明るくなりますね!

ご予約お待ちしております♪

------------------------

人気TVアニメ「SPY×FAMILY」のオープニング主題歌「ミックスナッツ」、エンディング主題歌「喜劇」の2曲をピアノで楽しむ楽譜集が好評発売中!

「ミックスナッツ」はソロに加えて連弾アレンジも収載。

豪華カラーページも付いたファン必携版です♪

豪華カラーページではキャラクターの紹介に加え、ストーリーのワンシーンが蘇るビジュアルがたっぷり掲載されてます。

音楽&ビジュアルともに”わくわく“が満載の一冊です。

皆さん、夏休みいかがお過ごしでしょうか?

外出も中々難しいご時世ではございますが、気をつけながら楽しんで下さいね。

8月1日は「花火の日」だそうです!

今年も港まつりがなくなり、大きな花火が観られるのも少なくなってしまいましたが、そんな時はお家花火もいいかもしれませんね҉*\(๑• •๑)/*҉

ご近所のご迷惑にならないように安全に楽しんでくださいね★

音楽でも「花火」とタイトルがついてる曲、色々ありますね!

よかったら聴いてみてください♪
演奏してみるのもいいかもしれませんね♪♪♪

------------------------

先日、私が見に行った高橋誠さんの復興支援ライブに和歌山高校の軽音部が出場したとお知らせしました。

お店で「この子それに出てたんよ」って知らされて……えーーっ!!

驚きの後に後悔の念が押し寄せました。

知ってたらもっと違ったライブ風景だったんかなぁと……

話せばヴォーカルでキーボードも弾いたそうで、レッスンではドラムやし何でも出来るんですね♪

たまに同じ軽音部のベースの女の子も見かけるのですが、彼女も出てたそうで、コミニュケーション不足を反省しております……

日曜はギター・ドラムの皆さんにとっても1年に1回の発表会だと思います。存分に楽しんでくださいね!

------------------------

元ドイツ国立ハンブルグ芸術大学客員教授の伊藤英造先生の著作に、「子どもの情操を育てるのに最適な楽器はピアノ、かわいい子には音楽をさせよ!」という記述があります。

世の中のお母さん!
お子様が小さいうちに、ぜひ、音楽・ピアノを習わせてみて下さい!
将来素敵な人生をおくらせてあげて下さい!!

------------------------------------

8月6日から始まる『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』ですが、有名なアーティストが沢山出演されてます♪

その中には和歌山市ふるさと観光大使をしている、HYDEさんも出演されます。

ソロだけではなく、L'Arc~en~CielやVAMPSでも活躍されてます。
ぷりんと楽譜も発売されてるので、弾いてみませんか?


 

 

みなさん、『ペップトーク』ってご存知ですか?

本場アメリカのスポーツ指導の現場で使われている、人を励ます言葉だそうです!

子育てにおいても、ついつい叱る事ばかりで、励ます言葉やポジティブな言葉は、ほとんど声がけ出来てなくて……(泣)

音楽指導でも、言葉がけはとても難しいことと思います。

指導における言葉がけのコツや「やる気」を引き出すための言葉がけメソッドが学べる一冊が、音友社より出版されてます。

タイトルは『音楽が変わる 魔法の言葉がけ』。

……なかなか「やる気スイッチ」が見つからない我が子にも役立つ一冊かもしれません(笑)

阿部寛主演「異動辞令は音楽隊!」が8月26日から全国公開されます!

阿部寛演じる鬼刑事が突然音楽隊へと辞令を言い渡されるところからスタート!  
警察音楽隊を舞台に笑いあり涙ありのストーリーです。  

この映画にヤマハミュージックジャパンが楽器提供などで協力しております。演奏シーンでYAMAHAマークが見れるといいですね(笑)

ちなみに、主題歌を担当されてるヒゲダンの樽崎誠さんが演奏シーンでカメオ出演されてるそうですよー♪

------------------------

学生のみなさんは夏休みに入りましたね。

今日の話題は世界に1つしかない珍しいピアノ、「ナポレオン帽子型ピアノ」です。

ナポレオンⅠ世が愛用した帽子を型どった、1853年制のピアノだそうです。
写真を検索していただくと分かるのですが、少し不気味な感じですね……

現在は、武蔵野音楽大学の楽器ミュージアムに展示してあるそうです。

長い夏休み、コロナには気をつけて、博物館見学などされてもよいかもしれませんね。

------------------------

 

今週連休に泉佐野の泉の森ホールで開催されたライブに足を運んできました。

ワンドリンク制を知らずに自販機でお茶を買ってチケットを渡すと、ワンドリンク制ですのでこの中から選んで下さいと言われてまたお茶……

結局2本のお茶を持って入場しました、合わせて1ℓのお茶。

ビール1ℓは余裕やけど室内でお茶1ℓ無理やろ!

チラシをよく読んでなかった自分の責任です。

ライブは徐々に右肩上がりで盛り上がりました

。私が音楽を始めたきっかけのバンド、Boowyのドラマー高橋まことさんの存在感すごかった!

ヴォーカルと被って邪魔と思ったくらいです♪

その少し前の前座でなんと和歌山高校の軽音部が頑張って演奏してくれました。

超プロと同じドラムセットで叩く経験はまずないと思いますのでかなり良い経験だったのではないでしょうか!

------------------------

子供の時の夏って楽しいことがいっぱいあって、暑さなんか感じてなかったのに、大人なったら堪えますね…なんでや!?

体力の差!?……

生徒さんの元気さに救われます!

このご時世色々ありますが、みんな元気に来てくれてます☆

その調子で頑張ろうね!

------------------------------------

ついに!FUJI ROCK FESTIVALが開催されますね。

2020年の延期から2021年の特別なフジロックを経て、今年は、いつものフジロックに!

沢山の出演アーティストの中には、東京スカパラダイスオーケストラも出演されます。

ジャマイカ生まれのスカという音楽をベースに、あらゆるジャンルの音楽を独自の解釈で、自ら奏でるサウンドは”トーキョースカ“と称してオリジナルのスタイルを築き上げた日本が世界に誇るスカバンドです。

1989年、アルバム「東京スカパラダイスオーケストラ」(通称”黄色いアナログ“)でデビュー。幾度となるメンバーチェンジを乗り越え、現在のメンバーは9人です。

そんな東京スカパラオーケストラの楽譜が発売されてます。

弾いてみませんか♪

学生の皆さんは あっという間にもうすぐ夏休みですね(海)

富永楽器では 夏休みを利用しての体験レッスン生を募集中です。

時間のある夏休みを有意義に過ごしてみませんか?

もちろん夏休みの関係ない
60代 70代 80代の方も大歓迎(!)

楽器を何か1つできると、必ず人生が豊かになります☆

勇気を出して
ぜひいらしてください!
スタッフ一同 お待ちしています♪

------------------------

中高生の人気曲を集めた、可愛い表紙が目印の「ピアノ最新ヒットソングス」夏号が発売されました♪

大ヒットアニメ曲の「喜劇」やSNSでバズり中の「Habit」や「PAKU」などなど…

弾きたいトレンドが気軽に楽しめる一冊です! 

もうすぐ夏休みです♪

ぜひ休み中に弾いてみてはいかがですか?

小学生用の「なかよしピアノ」も発売中です!

------------------------

もうすぐ土用の丑ですね!

うなぎ♪うなぎ♪うなぎ♪

うなぎは体力回復にもなるってホントですね!
身をもって感じました!

ここにきてコロナ感染者も増え、熱中症もなりやすくなる時期です。

まずは体力をつけて免疫力を高めるのもいいと思います!!


------------------------

 

7月22日は、みなさんがよく知っているマンガ「ONE PIECE」の日です。

25年前に「ONE PIECE」の連載が始まったこの日を、日本記念日協会が制定しました。

新展開が続々と発表されてますが、そんなONE PIECEの楽譜も発売されてます。

弾いてみませんか♪


------------------------

 


まもなく来週からキングダム2が劇場で公開されます。

今回はどこまで描かれるのでしょう?

魏火龍七師の呉慶との戦いが中心と思われますので、合掌軍との一大決戦はまだまだ先のようです。

最近立ち読みをやめた私としては、ネタバレの恐怖が襲ってくることでしょう……

2の主題歌はミスチルの「生きろ」です。

MVを見ましたが、音源もCGを含めた映像もとても綺麗でした。

映画ではどんな場面で流れるのでしょう、楽しみですね♪

見に行かんけど!

1の主題歌ワンオクの「WASTED NIGHTS」も知らない方はぜひ聞いてください。

超クールでおすすめの曲です。

ファミコン世代の方はいらっしゃいますか?

7月15日はファミコンの日だそうです。


小学4年生の時、買ってきてくれたのを覚えています。

父が買ってきてくれたんですが、ソフトは定番のマリオとかではなく、星のカービィでした笑

なぜそのチョイスだったんだろうと未だに不思議ですが、カービィは今でも人気ですね!

ファイナルファンタジーや、ドラゴンクエスト、モンスターハンターなど、実はゲームミュージックで楽譜が出版されていることをご存知でしたか??

特に、流行ったシリーズだとすぐ廃盤になったりします……

今昔関係なく、ゲームミュージック演奏してみませんか?

ピアノ楽譜が一番出版されています。
弊社の店舗にもありますので、ぜひ、見に来てください♪


------------------------------------


エレクトーン愛好家の皆さんへお知らせです。

バイタライズ含むELS-02シリーズをお持ちの方、バージョンアップデータ2.23が公開されました。

バージョンアップして頂くとシステムソフトウェアの軽微な性能改善かされますので、ぜひ実行してみてください。

やり方等はお店にお尋ね下さいね♪


------------------------------------


梅雨明けしたら、早速、庭のあちこちにセミの抜け殻を見つけました!

そういえば、裏山から昼間はアブラゼミ、日暮れはヒグラシの鳴き声が聞こえてきます♪

「セミの一生は短い」とよく言われますが、実は、幼虫期間は数年~7年も土の中で過ごしているそうです!

セミの一生は7年7日間かも?!

しかし、7年前から庭の土の中で暮らしていたとは…(笑)

暑さも本番! 体調に気をつけて下さいね♪

 

1823年のこの日、オランダ商館医となるドイツの医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされています。

日本で1番古いピアノは山口県萩市の「熊谷美術館」に保存・展示されています。

製造されたのは1806年頃のイギリス・ロンドンで、四角いテーブルのような形をしたスクエア型の小型のピアノで、足を外して持ち運ぶこともできるそうです。

そのピアノは、1828年の「シーボルト事件」でシーボルトが帰国する際に、熊谷家に寄贈したものだそうです。

一回見てみたいものですね!

------------------------------------

 

 

今週は、おすすめ新刊をご紹介します!

ギター初心者でもレパートリーを増やすことが出来る「かんたんコード10個で弾ける」シリーズより、新たに〝泣けるギター弾き語り60”がYMMより発売されました♪

基本コード10個をマスターすれば、演奏できる楽曲が収載されてる人気シリーズです!

今作は世代を問わず「泣ける」名曲が60曲も収載されております。 
いろんな曲にチャレンジして頂ける一冊です♪

------------------------------------

6月も梅雨明けと共に終了します。雨が多く湿気と蒸し暑さで好きじゃない人も多いですよね?

6月に結婚すると幸せになれるジューンブライドと言う言葉がありますが、3~5月は農業の繁忙期だったり、梅雨がなく深緑が気持ち良い季節だったり、ギリシャ神話やローマ神話の女神が何たらかんたら……

とにかくヨーロッパからの由来だそうです。

この猛暑でタキシードとウェディングドレスでぶっ倒れたらシャレになりませんけど!

前職でたまたまエンドロールの編集を担当した挙式で『Garden』という曲が流れてました。

日本のR&Bユニット「Sugar Soul」の名曲で、新郎新婦はMayJバージョンを希望されました。

その後、お幸せにされてることでしょう、たぶん……わかりませんけど!

------------------------------------

もうすぐ七夕★
七夕って、こんなに暑かったかしら(?)

いくつもの交響曲を作った作曲家マーラーは、7月7日が誕生日だそうですね!

------------------------------------

やってしまいました……

多汗かいた翌日頭痛、翌々日も頭痛。しんどい…頭痛薬が効かない…あ!もしかして…?

熱中症ですよね~

ちゃんと水分補給してたんですよ!お茶だけじゃなくてポカリとか!でも自分で思ってるより足りなかったんですね……

OS1と鰻とアイスノンで治りました★

急に暑くなった今、皆さんもホント気をつけてくださいね!

油断してたら熱中症がやってきます……

暑いと感じてなくても、水分補給など忘れずに(水)

1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」が初来日し、翌日から日本武道館で3日間5回の公演を行ったそうです。

最初で最後の来日を果たしたこの日を記念して記念日となりました。

有名な曲がいっぱいあるので、知らない方がいらっしゃったら1度聴いてみて下さい♪

ヤマハのぷりんと楽譜で発売されているので弾いてみませんか♪

------------------------------------

先日の6/19にキックボクシングルールで武尊vs那須川天心の世紀の一戦が行われました。

誰もが待ち望んだ戦いは、やはり地上波で放送されませんでした。
最近ではサッカー日本代表のアウェイの試合も有料チャンネルでの放送だったり……ゴミ袋もレジ袋も両替も、硬貨を入金するのでさえ有料。

なんでじゃあ~!ってシャウトしたくなるのは私だけでしょうか……。

逆に音楽は無料で聞けたり見れたりでチャラかもしれませんが……

なるべくCD買うかダウンロードするように心がけましょう。

ちなみに幾つかの漫画を立ち読みしてたのですが、最近やめて単行本を買う事に決めました。(遅い!笑)

 


 

 

みなさん!

こんなエレクトーンがあるのをご存知ですか?

ヤマハエレクトーン「ELB-02」にカラフルなイラストを描いたストリートエレクトーンです。

2種類あって名前もあります。『HANA』と『SAKU』です。あなたの街にも現れるかも?
見かけたら是非弾いてみて下さいね!

------------------------------------

 


梅雨に入り、田植えが始まると、蛙の鳴き声が一斉に聞こえてきます!  
夜になるとまさに「かえるの合唱」です(笑)

皆さんがよく知っている「かえるのうた」は、ヤマハ音楽教室ですと幼児科ぷらいまりーで習います。

この曲、原曲は19世紀ドイツの童謡「Froschgesang」(フロシュ・ゲサング)。日本語の曲を作詞したのは岡本敏明と言われ、原曲の歌詞と意味はほぼ同じなんだそうです♪

作詞と言うより、訳詞かもしれませんね!  

誰もが知ってる童謡は、ドイツの童謡なんですね♪

梅雨の時期になりましたね(雨)

皆さん、おうちのピアノは湿気対策されていますか??

ピアノは主に木と金属で出来ています。
湿気が大敵です!

すでに使用されている方も多いかと思いますが、ピアノ専用乾燥剤をご利用ください!

ピアノの中に入れておくだけで、湿気の調整をしてくれる優れものです☆彡

湿気を含んでしまうと鍵盤が上がってこないなど様々な症状が出てきます!

そうならないうちに、早めに対策をとりましょう♪今からでも遅くないですよ★

------------------------------------

 

 

ディズニーファンの方ならご存知かと思いますが、6月26日は「スティッチの日」です♪

ディズニー映画「リロ&スティッチ」で人気キャラクター〝スティッチ“の記念日だそうです!  

スティッチはもともとジャンバ博士が作った626番目の試作品ということで、試作品ナンバー626が由来となったそうです。    

世界中の子供達に愛されてるディズニーキャラクターの一人ですね♪

YMMからもディズニーシリーズの楽譜本がたくさん出版されておりますよー(^^)V

------------------------------------

 

先週に続き、ヤンキードラマのナンバMG5の話をさせてもらいます。

今週の第9話がとても感動的でネット上でも話題になってました。

主題歌はWANIMAの「眩光」でとてもカッコいい曲です。ラストで「りんどう」という曲が流れて終了するシーンは胸が熱くなり、2日連続で録画を見てしまいました。

あぁ……警察に連れて行かれる場面ってなんでいつもスローで切なくて感動するんだろう??って思いながら来週の最終回が楽しみでなりません。

なんか最近思ったのが、テレビばっかり見て過ごしてるおじいちゃんと変わらんやん!

------------------------------------

無料です!
ぜひ見てね!

------------------------------------

6月24日は、ドレミの日です♪
イタリアのギドー・ダレッツォがドレミで始まる音階を定めました。

この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ讃歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気が付き、その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」で発声練習をさせたのがドレミの音階の始まりです。

後にウトがドになり、シが新たに加えられて現在のような形になったそうですよ♪

6月の第3日曜日は父の日ですね☆彡

実は「父の日」も「母の日」同様、世界的に存在しているイベントなんです。

頑張っているお父さんに、ありがとうを伝えましょう!

お父さんの好きな曲を練習して弾いてあげるのもいいかもしれませんね♪

------------------------------------

 

ヤマハは 映画『太陽とボレロ』を応援しています。

映画の中でヤマハの楽器が沢山出てきます。

みんなも何か楽器をしようよ!

------------------------

 

私はヤンキードラマもけっこう好きで、今放送中のナンバMG5も毎週楽しく視聴しています。

迫力あるケンカシーンや友情・ラブコメシーンがバランス良くミックスされたおもしろいドラマです。

最近では「今日から俺は」過去には「ごくせん」「GTO」など名作が数多いヤンキードラマですが、個人的にアキラ主演のGTO1期(美人揃い)が好きでした。

1番印象に残ったヤンキードラマを挙げるとすれば、私はRookiesになるでしょう。

ドラマ後半にGreeeenのキセキが流れて興奮と感動の連続でした。

ヤンキードラマであれほどヒットした曲も記憶にありません。

その時代でヤンキーも変化するので見てて楽しいですね。

これからもヤンキードラマを見続けたいと思います!

------------------------------------

6/14は認知症予防の日だそうです。

年齢に関係なく、楽器を演奏するのがいいみたいです!

カラオケも良いらしいので、おうちで曲をかけながら歌ったりしても楽しめますね★

ギターやピアノ、ハーモニカなどもおすすめです!

この機会に何か楽器を始めてみませんか♪

------------------------

 

最新ヒット曲2022.春夏号が続々発売されております♪

人気アーティストや話題のドラマ&アニメ曲など、一足先に弾きたい人気ソングを簡単アレンジしています。

譜読みが苦手でも音名カナ入りです! 

今話題の「ミックスナッツ」も収載♪

大好評発売中!

皆さまこんにちは!

今日は『楽器商談会』のお知らせです!

6/11(土)・12(日)の二日間、岩出本店と海南支店と同時開催致します!

すぐお届けできるアップライトピアノ、新商品の電子ピアノ『アリウス』シリーズなどおすすめ商品ございます!

普段聞けない楽器のお悩みなど、ご相談も承ります!
お気軽にお越しください♪

皆様のご来店を心よりお待ちしております☆彡

 


 

 

先日富永楽器ではエレクトーンコンクール予選が開催されました。

私が好きな「ジョジョの奇妙な冒険 第3部」のエンディング曲「Last Train Home」を演奏された方がいました。

当時、夜中にアニメを見て最後にこの曲を聞いてまったりする感覚が心地よかったんです。

ただ、コンクール会場で聞いてふと思った事が……ウッドベースとBrush奏法でこんな早い16ビート、メロディーを適当に(言葉悪い)弾いたとして時間内に尺を合わせるとなると……やっぱりリズムキープせなあかんしめっちゃ難しいやん!

頭がモンモンとしてカメラを右手に終了しました!

機会があれば心境を聞いてみたいと思います。

 

------------------------------------

 

 

5月29日、エレクトーンコンクール富永楽器大会が開催されました。
みなさん熱演で、お疲れ様でした。

私の習っていた頃のエレクトーンのモデルはD-60。
買ってもらった当時には嬉しくて次々弾きまくったことを思い出しました。

 

 

 

 

その頃のエレクトーンに比べたら、今のステージアシリーズはなんと素晴らしい音と機能でしょう!

沢山の素敵な曲を聴いていて、又弾きたい曲が見つかりました! 
次の休みにでも弾いて浸りたいと思います。

みなさんも、ぜひ「エレクトーン ステージアシリーズ」弾いてみて下さい下さい。

きっと素晴らしい音に感動するはずです!

 

------------------------------------


毎年、この時期にお家の庭にホタルが飛んできます! 

今年はいつもより沢山飛んでます♪

岩出市や紀の川市にもホタルのスポットが沢山あります。

きしべの里や鞆渕地区、根来寺などなど。  
根来寺のホタルは今年も沢山飛んでました♪

蒸し暑く風の無い夜がおすすめ!  

皆さまもホタル鑑賞いかがですか?  

今回は我が町自慢でした(^^)

------------------------------------

6月6日は楽器の日をご存知ですか?

これは、「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という、昔からのならわしにちなみ、1970年、全国楽器協会が設定したものです。

この日から始めると上達が早いと言われてます。

指をおって数えると6の数字に小指が立つ形になり、「子が立つ」とも云われてます。

 

対象商品を購入されたら、専用ハガキでご応募下さい!

ギフトカードから、今流行中のカリンバなどプレゼントがもりだくさんです!

難しい手続きは要りません。

対象商品はこちらのサイトからご確認ください♪

店頭では楽譜にピンク色の帯がついておりますので、すぐ目に止まると思います。

お取り寄せも可能ですので、是非チェックしてみてください……

https://www.j-gakufu.com/matsuri2022/index.html

 



ヤマハに「管楽器新人演奏会」というのがあることをご存知でしたか?

東京公演と大阪公演とがあるようです。

この東京公演の方に出演するサックス部門 宮楠菜穂さん
は、富永楽器音楽教室の卒業生です!


------------------------------------

 

なかなか音符が読めないお子様におすすめ!

ドレミ出版より、子供達に大人気の『ポケットモンスター』を題材とした、カード型音楽教材「ポケモンおんぷカード」がいいですよー♪

調号カードや変化記号カードなども組み合わせたり、大好きなポケモン達と一緒に親しみながら、読譜力を育むことが出来ますよー!

"人気商品です"

 

------------------------------------

 

 

保育園・幼稚園の先生には必須のピアノ。

しかし苦手意識をもつ先生は少なくありません。

そんな先生たちの悩みを解消するため、ピアノに対して自信がもてるコツを解説しています。

付録ではリトミックで役立つ効果音や、転職・就職時に役立つ採用試験対策も。

現役の保育園・幼稚園の先生ほか、これから目指す方にもおすすめの1冊です♪

 

------------------------------------

 

昨日車を洗って部屋に戻り一息ついてると、懐かしいドラマが再放送してたので最後まで見てしまいました。
救命病棟24時シーズン3です。

主題歌でドリカムの「何度でも」が流れてました。やはり名曲なので聞き入ってしまいましたが、別の疑問が頭に浮かびました。

1万回ダメで……1万回ってすごいぞ!出来ない事を1万回もやった時あるかな?100回はあるとして1,000回も怪しいぞ、と思い記憶をたどった結果は……

途中から数えてないとの結論にいたりました。

最終的に出来なかったとしても、1万回続けたなら別の何かが得られる気がします。

だからと言って1万回やり続けるのはおすすめしません……