コンテンツへスキップ

ようやく日差しが暖かくなってきましたね♪

春が近づいてくると、鳥のさえずりが聞こえてきます。

先日、近所の神社にお参りに行くと、メジロが花の蜜を吸っていました、満開の梅の香りと鳥の鳴き声でとても癒されました♪

早朝にも耳を澄ましてみると、いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきます、清々しい気分になりますよー!

――

3月19日はミュー(3)ジック(19)の語呂合わせでミュージックの日です♪

聴く、歌う、演奏する、どの方法でもいいのですが、音楽にはリラックス効果あります。

また音楽を聴くことで脳の血流がよくなり、記憶力・集中力向上の効果もあります。

そのため勉強のときに音楽を聴くと、集中力の向上や勉強の内容を記憶に残しやすくする効果もあるそうです。

他にも、寝る前に音楽を聴いたり、音楽を聴きながらの運動もいいそうです。

どんな時にも欠かせない、音楽っていいですよね♪

――

最近また私の中で、注目してるバンドが出てきました。
「Electric Callboy」というメタルコアバンドです。

ある時に、音楽ソフト何かアップデートあるかなぁと閲覧してると、この6人組のグループがCubaseを使用してる記事があり、動画を拝見してるうちに引き込まれていきました。

ラップ・シャウト・メタル・メロコア・デジタルサウンド、更にはエンターテイメントも充実した盛りだくさんなバンドです。

以前投稿したリンキン・パークの復活もあり、私の遠い昔のハードロック熱が燻りつつある状態です

――

暖かくなってきて気分も明るくなるー!
と思った矢先、大量の花粉で夜もしっかり寝られず
目はかゆいわ 鼻水はタラタラだわ のどは痛いわ…しんどいです

皆さんは花粉 大丈夫ですか?

――

先日、昔一緒にアンサンブルをやっていた子から先生に連絡が入り、「片付けをしていたら当時の写真が出てきた」と画像が送られて来ました♪

おぉぉぉ!若い!!

考えてみると高校生の時の物でした。
あれから〇〇年(伏せます笑)年齢や学校もバラバラだったけど、何年も一緒にアンサンブルをしてきた事は、ずっと忘れません☆

今や高校生のグループレッスンは減ってきていますが、みんなで一緒に音楽を楽しむ、同じところを目指し一緒に頑張るという経験は本当にできて良かったと思います。

今通ってくれているレッスン生も同じ気持ちになってもらえるように全力でサポートしたいと思います♪

みんなで音楽を全力で楽しもう!/(>○<)/☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

  

 

3月8日にレモンサワーの日という日があるそうです。

私は3/8に限らず常日頃からキリンの氷結レモンサワーの無糖を所望しております。
甘みが少なくスッキリした味わいです。
トマト酎ハイの次に好きなチューハイです。

誰が興味あるねん!と言う声が聞こえてきそうですし、音楽ともまったく関係ありません。

当店では、週末に貴志川かがやきホールで、小さな子達のグループ発表会を開催します。

入場無料ですのでお時間ある方はぜひ見学にお越しください。

出場のお子様の保護者の方は、終了後には発表会の勇士を肴にレモンサワーで祝杯をあげてはいかがでしょう?

【富永楽器音楽教室のグループ発表会】
3月8日(土)15:30~/9日(日)13:15~
場所:貴志川生涯学習センター かがやきホール
入場無料

 ――

大学や高校、中学に小学校など只今卒業シーズンです。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

卒業式で歌う曲も昔と今とでは違うようで、昔は「仰げば尊し」や「蛍の光」でしたが、今は「正解」や「春愁」、「友〜旅立ちの日〜」などが人気だそうです! 
どれも名曲です。

感動の卒業ソングばかり収載されている楽譜本も発売されております。 
弾けるとちょっと感動する一冊です!
おすすめです♪

――

先日、幼稚園・保育園の前で春募集のチラシを配らせて頂きました♪

おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんにお渡ししましたが、皆さん心良く受け取って頂きありがとうございました

体験レッスン受付中です。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
音楽初めてみませんか

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

明日、明後日の発表会に向けて練習を頑張ってきました。

始めは、本番に間に合うかな??とドキドキでしたが、間近になり仕上がってきて、ロビーまで各クラスのいろいろな曲が聞こえてきて楽しいです!

スタッフの方も、ちゃんと音が出るように、マイクやエレクトーン、線のチェック等、準備万端です。

あとは成功を祈るのみ!
みんなで力と気持ちを合わせて頑張りましょう!本番が楽しみです

――

ふふふ(^v^)
はたまたかわいい商品が入荷しました♪

その名も…「リコーダーペン」です☆

吹いたらちゃんと音が鳴るんです♪パステルカラーがとても綺麗で、何色にしようか迷ってしまう〜(≧∇≦)

ちゃんと書きやすいペンなのでご安心を♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket


【富永楽器音楽教室のグループ発表会】
3月8日(土)15:30~/9日(日)13:15~
場所:貴志川生涯学習センター かがやきホール
入場無料

富永楽器音楽教室のグループ発表会を行います。

おともだちと先生と、力を合わせていろいろな曲を演奏します。とっても楽しいですよ!入場無料です。

ご興味のあります方は、少しでも覗いてみて下さい!

――

もうすぐ「ひな祭り」ですね! 

お家に雛人形を飾っていらっしゃる方も多いと思いますが、飾り方に地域差があるそうで、関東では向かって左がお殿様、右がお姫様で、一般的もそうです。 

でも、京都や関西地方では、逆の飾り方だそうです、これは「左方上位」の考え方と明治以降の西洋マナーの影響だそうです。

我が家は一般的ですが、毎年三人官女の順番や桜と橘の左右の置き場に自信なく、昨年の写真で確認してます笑

飾り付けやお片付けは大変ですが、飾るとお部屋が華やかになっていいですね♪

――

最近よくCMで見かける「知らないカノジョ」と言う映画をご存知でしょうか?

私の推しの歌姫miletがようやくヒロインに抜擢されました。

これまでも何回かご紹介しましたが、『鬼滅の刃の刀 鍛冶の里編』でもマンウィズとの主題歌で活躍した女性シンガーです。

ようやくと言いますか、推していた人が陽の目を見るのは何とも心地良いもんですね

これを機に刀鍛冶の里編を見返してカバーしてみませんか?

個人的にはエンディング曲の『コイコガレ』が好きです♪

――

テレビを観ているとCMで聴いたことのある曲が流れてきて、聴いた瞬間 あっ!となりました。

永野芽郁さんのトリスハイボールのCMだったのですが、そのBGMが『お料理行進曲』だったんです。
あの『キテレツ大百科』のオープニング曲です。

今の子供さんは知らないかもしれませんが、お父さんお母さんは知ってる方も多いのではないでしょうか!?

CMでの歌詞はハイボール仕様になっていますが、キテレツ大百科の歌詞はコロッケを作るレシピになっていて楽しい歌詞になっているので、ぜひ1度聴いてみてください♪

――

楽譜や本など、広げたまま置きたいのに戻ってくるということはありませんか??

そんな皆様に新商品のお知らせです!

その名もウカンムリクリップです☆

オシャレなカラーでクリアタイプもあります♪

是非使ってみてください

他にも可愛いクリップあります!プレゼントにもおすすめです♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

猫好きの方も苦手な方もいらっしゃると思いますが、猫にも好き嫌いがあるようで、私の実家の猫は私との相性が悪く、ケンカばかりです笑

最近では、猫のストレス解消アルバムなどあるみたいなので、一度聴かせてあげようと思います

猫好きさんにおすすめです。

――

1996年2月27日、今も人気のポケモンの最初のゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が発売され、ポケモン始まりの日である2月27日は「Pokémon Day」だそうです。

娘も、ポケットモンスターの赤を持っていました

昔も今も子供から大人まで人気のポケモンは、テーマ曲も色々あります。
ピアノやエレクトーンで弾いてみるのも面白いかもしれませんね

ちなみに、今レッスンに通っている生徒さんの妹さんも、毎回ポケモンのぬいぐるみを持って来られてます

――

2月26日にシティーハンターの日というのがあるそうです。

最近私は、昔読んでいて結末を知らないマンガが幾つもある事に気づきました。
シティーハンターの続編のエンジェルハートもそうです。

今は立ち読みを引退した後、そのままだったマガジンで掲載していた「はじめの一歩」を電子書籍で読んでます。
立ち読み時代からのタイムラグが単行本10冊くらいありました。

話はそれましたが、シティーハンターと言えば、主題歌でTMネットワークのGet Wildを思い出します。
発表会でも生徒さんがエレクトーンで弾いていた事がありました。

調べているとGet Wildの日もあるみたいです。

こうなってくると、何かしらの日があるので覚えられませんね

――

私達と一緒に 働いてみませんか?

富永楽器イベントスタッフ募集しています。登録して頂き、日時の合う時だけの単発バイトもOKです。

業務内容は、発表会裏方、司会、楽器運搬他、詳しいことは、富永楽器ホームページよりご覧頂きご登録下さい!! 

お待ちしておりますm(_ _)m

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先週から始まりました富永楽器恒例の「幼稚園・保育所出張エレクトーンコンサート」みんなに音楽をお届けに行っています、お楽しみに

――

私の中でざわつき出した出来事が1つございます。

7年ぶりに新メンバーで再始動した、21世紀で今のところ最も売れた超モンスターバンド「LINKIN PARK」!
私をミクスチャーのジャンルへと引きずりこんだほど影響のある存在でした。

新ボーカルのエミリーも、元ボーカルのチェスターみたくシャウト系の声を持ち合わせて、違和感なく期待させてくれます。

幻に終わったワンオクとのコラボも実現しないかなぁと密かに期待してます。

このバンドの最期のアルバムを買って以来のアルバム購入、やってみたいと思います

 

――

ヤマハ音楽教室は発足から70年が経っています。

その間にテキストもいろいろ変わってきました

元ヤマハ生さんはどのテキストを使用していましたか???

ちなみに、私はみどりとピンクの「ミントとチェリー」時代でした♪

 

――

少し暖かい日が続いたり、また寒い日が来たりと寒暖差が大きい毎日ですが、梅の花が咲きだしたので南部梅林に行ってきました。 
とてもキレイでしたよー!

春は少しずつ近づいていますね♪

でも、まだまだ寒暖差大きいので体調崩さないように気をつけて下さい!

――

子どもから大人まで幅広く人気のガチャガチャ!
スーパーや色んな所に置いているガチャガチャですが、2月17日が「ガチャの日」って知ってましたか?

今は本当に色んな種類のガチャがあって、先日楽器のガチャを見つけました♪

ピアノや管楽器など見てるだけでも楽しくなります!

皆さんはどんなガチャが気になりますか?

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ミセスグリーンアップルの待望の楽譜本が2月15日に発売されます

レコ大受賞の「ケセラセラ」や「ライラック」はもちろんのこと、他にも人気曲ばかり収載されております! 初級ピアノソロと弾き語りが発売!

今話題のミセスの曲はいかがですか?

発売が楽しみです♪

――

2月8日は「郵便マークの日」です

1887年のこの日、当時郵政を担当していた逓信省が郵便記号を定め、発表したことから制定されたそうです。

始めは逓信省のマークから「丁」に決定したそうですが、郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいこともあり、「逓信省」の頭文字「テ」を図案化して「〒」が生まれたそうです。

学校は校章、会社や企業でもそれぞれロゴがありますよね!

色んな形のマークや校章、ロゴがあって面白いですよね!

富永楽器にもあるんですよ♪
ぜひ覚えて下さいね

――

今シーズンのドラマで、毎週録画してます「財閥復讐」のエンディング曲を気に入ってます。

オレンジの髪と声が魅力的なChi- さんによるソロユニット「カメレオン・ライム・ウーピーパイ」が手がける楽曲『Secret March』秘密の行進。

ピアノの発表会やコンサートでもよく耳にするトルコ行進曲のメロディーを編曲した、怪しくも、切なくも、愛しくも聞こえる、聞き手の状況で幾重にも聴こえてしまう不思議で素敵な曲です。

楽曲含んだ全てのプロデュースを仲間3人で行っている次世代型アーティストに注目したいと思います!

皆さんもぜひお聞きください

――

小学校2年生の皆さん

今、3年生になるご準備でソプラノリコーダーをご用意されている方が多いかと思います。

お兄さんお姉さんのがあるけどケースが汚れてしまって…とか 
しばらく使っていないのでジョイントの部分が固くなってしまっているとか…

そんな方には、外のケースだけの販売や「リコーダークリーム」というものも販売しています。

 


お問い合わせ下さい!

富永楽器
0120-947-329

――

高校受験の時に退会していた生徒さん、「大学受かったよー」と報告に来てくれました

出会った当時は小学生2年生でした。その子がこの春から一人暮らしで県外へ…

時が経つのはとても早い。

退会して3年は経つのに、こうやってわざわざ報告に来てくれる…

ヤマハっ子はいい子たちばかりです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

今年の節分は、2月2日で、恵方巻きは「西南西」を向いて食べるといいそうです。

今年は日曜日なので、お子様と一緒に恵方巻きを作るのも楽しいかもしれませんね

私は、中学生の反抗期の娘に、嫌がらせ弁当(節分バージョン)を作って、反抗期に立ち向かってます笑笑

 

 

みなさんもいかがですか?(^^)

――

子供さんに大人気のプリキュアですが、2月1日が「プリキュアの日」って知ってましたか?

プリキュアシリーズの第一作目「ふたりはプリキュア」の放映開始を記念した日で、プリキュアシリーズは2004年2月1日放映開始から今現在もシリーズの放映が続いているアニメーション作品です。

そして今年も2月2日から、シリーズの新作となる第22作目のタイトルが『キミとアイドルプリキュア♪』が始まります。
今までも楽しい音楽が流れてましたが、今回はどんな音楽か楽しみですね♪

楽譜が出たら弾いてみて下さいね

――

8年ほど前から毎年開催されてますNHK放送の「18祭」、私はホントにたまたま見かけた初回のワンオクロックから、毎年録画するようになりました。

去年行われた最新のフェスは、テーマ・選考基準が「本音」で制作された楽曲「ダーリン」 。 やはりと言いますか、アーティストはMrs.GREEN APPLEでした。

思えばこちらに2年ほど前?に同じミセスの曲「僕のこと」で投稿させてもらった記憶があります。

その当時、必ず売れるとは思っていましたが、これほどまでとは想像出来ませんでした。

まだまだこの快進撃は続きそうですね♪

――

電子ピアノの音程がおかしくて気持ちの悪い響きがする……見に来て欲しいとの依頼で行って来ました。

弾いてみると、ピアノの弦が伸びてきたような響きをしていました。

これを直すには、裏技が!

表にはそれを直すボタンはありません。

「何かのボタンを押しながら、どこかの鍵盤を押す」という裏技です。
ピタリと気持ち良い音程に直りました(ピカ)

楽器の状態が「なんかおかしいな?」と思うときは、一度、楽器屋さんへお尋ね下さいね!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

最近暖かい日が続いたので、休日に緑化センターに子供と出掛けました♪

今、ロウバイの花が見頃です、黄色でいい香りがします!  
育児で忙しいママさんパパさん、たまには広い園内をゆっくりお散歩も気持ちいいですよ  
リフレッシュできます(笑)

――

1月25日は『ホットケーキの日』です♪

時々食べたくなるホットケーキ、好きな子供さんも多いのではないでしょうか!

そんなホットケーキですが、曲にもなってるんですよ
NHKのおかあさんといっしょで歌われている“ほっとけーきはすてき“があります。

覚えやすいメロディと歌詞なので、子供さんと一緒に歌ってみてはどうですか??

――

ある先生から旅行のお土産をいただきました。
アイリッシュ・ウイスキーです。

普段は炭酸で割るハイボールを好むところですが、まずは素材を楽しみたくロックで!

私はラーメン屋でも、まずノーマルを頼んでしまうんです。
お店のお勧めの食べ方等、ついその通りに試みてしまいます。

正直、ウイスキーやワインの味は良く分かりませんが、素材を楽しんでる程で満足したのと、アルコールの強さで強烈な二日酔いになりました

音楽もまず原曲を聞いてみるべきだと思います。

他の人がカバー・アレンジして音の変化も楽しむ事が出来ます。

お土産くれた先生、ありがとうございました。
ウイスキーの味変を楽しみたいと思います!

――

1月19日(日)
富永楽器生徒さんの「ジュニアオリジナルコンサート」を行いました。

今の年齢で感じたことを題材にして、先生と一緒に曲という形にまとめる。
小さな曲ですが作曲の第一歩です。

私はタイトルから想像しながらくのが好きで、聴いていくとそれらしい雰囲気のところが表現されていて、すごいなあ!と思います。

こんな力がつくのはヤマハで習う特色だと思います。
みなさんも、ヤマハで習ってみて下さいね

――

年が明けて1月も後半。
先日大学入学共通テストが行われましたね。

幼児科(年中さん)から通い続けてくれている高校三年生は県外へ進学…となるとレッスンも来れなくなる…

皆様の成長はとても嬉しいことですが、我が子のように見守っていた分、ちょっぴり…いやカナリ寂しくなる季節です

でもこうやって小さい頃からの成長をずっと見届けられるというのは、なかなか出来ないことなのでとても嬉しいです

これからもずっと皆様のことを応援し続けていきます(^-^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2025年2月2日(日)、岩出本店と海南支店で、体験レッスンを実施致します

普段平日には難しい皆様、ぜひこの機会に体験してみて下さい!

日曜体験はなかなかないのでチャンスです☆

詳しい日程等はコチラから↓↓

――

1月22日は「ジャズの日」です♪

JAZZの「JA」が「January(1月)」の頭2文字であることと、「ZZ」が数字の「22」に見えることにちなんでいるそうです。

昨年の夏から、テナーサックスでジャズを演奏したいと言ってレッスンに来て下さってる大人の生徒さんがいらっしゃいます!

今、枯葉をレッスン中で、まだ途中ですが1曲演奏できるようになる日が楽しみです♪

皆さんも好きな曲を好きな楽器で演奏してみませんか⁈
サックスやフルート、ギターにドラムやピアノ、いつでも入会して頂けます!
そして子供さんのコースも春から開講します!
無料体験レッスンも受付中です!

詳しくはお問い合わせ下さい

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

 

YMEHより得田真裕さんのピアノソロ作品集が、1月27日に発売されます!

「グットドクター」や「silent」、「海のはじまり」などなど数多くのサントラを手がけて、とても温かいメロディばかりです♪

目黒蓮さん推しなんで、とても気になります笑笑

ドラマの名シーンを弾いてみませんか? 
おすすめです

――

新幹線の廃車両の車体を再利用したエレキギター。
限定60本/33万円で発売されたところ、一瞬で完売だったそうです!!

▼企画詳細
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043995.pdf

 

 

――

最近、店内の電子ドラムを試しに叩いたら、どハマりしてずっと遊んでるお子様を見かけます。

男子はもちろんですが、女の子も楽しそうに叩いてるのを見かけます。レッスンの問合せも増えています。

個人レッスン以外にも、兄弟や友人でのグループレッスンも受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。

また、電子ドラムもレンタルがありますので、こちらも合わせてお声掛け下さいね

ヘッドホン使用でうるさく無いので、置き場所があるご自宅にぜひいかがでしょう?

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします♪

お正月はいかがでしたか?  
初詣や帰省された方も多いと思います。 

私の家庭は、お正月に親戚大集合でお節をいただきます。 

今年は「おみくじはし」というお箸で、年初めの運試しを皆んなでしました笑

お箸は「中吉」が出て、初詣の時のおみくじも「中吉」でした笑

まだまだ運も伸びるってことですねー。
今年も頑張ります♪

よろしくお願いします!

――

あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます!

さて、先日のパーツのクイズはわかったかなぁ???

Q:これは何のパーツでしょう??

正解は…

グランドピアノの足

でしたー!!
グランドピアノって、運ばれて来る時、足とペダルは外されて届くのです

 

 

――

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします♪

お正月はゆっくりできましたか?
私は、年末はお墓参りに行ったり、お節を作ったり、年越しそばを食べたりと忙しいかったですが、お正月は初詣に行ってお買い物に行ったくらいで、後はゆっくりできたかな?笑

1月11日は、鏡開きです。
ここ何年かは平日に鏡開きだったのですぐにお餅を食べることはなかったのですが、今年は土曜日なので次の日曜日はぜんざいをしてお餅を食べたいと思います

体重が増量しないように、お餅の食べ過ぎに注意したいと思います

――

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

静かだったお正月が終わり新しい年、街が動き出したのを感じます。

さて、毎年悩んで明確な答えがないまま20年。
和歌山では、しめ縄はいつ片付けるのが正しいのでしょうか?

情報によれば、7日までという地域と関西では15日という説がありますが、この辺りのお店はほとんどもう外しているように見えます。

誰か、この地域での正解を教えて下さい!

――

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始はいかがだったでしょうか?

私は特に何事も無く過ごさせていただきました。

本当に何も無さそうだったので、知らないギターコードを覚える事にしました。

主要のコードは7thくらいまでは知ってるのですが、augやdim、sus4やテンションコード等、ロック系ばかりの私にはなじみがありませんでした。

特に9th、11th、13th等のテンションコードは独特の響きですね

今のところ使い勝手が分からず、鳴らして勝手に満足してるだけですが、コード進行に組み込めればと思っています。

何歳になっても楽しく学べる音楽とは、やはり素晴らしいですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

   

クリスマスも終わり、一気にお正月モードに切り替わりましたね。
毎月20日発売の「月刊ピアノ」もお正月らしい表紙で、内容もSnowManやMrs.GREEN APPLEと豪華アーティストの楽譜が掲載されております!

2025年の星占いも気になるところです♪

好評発売中です、年末年始にいかがでしょうか?

――

30日(毎月)はみその日です。

日付は「三十日」を「みそか」と読むことから、30日をみその日になったそうです。

もうすぐ今年も終わり新年を迎えますが、新年にはお雑煮を食べますよね!

一般的に東日本ではすまし汁が多く、西日本では味噌を使ったお雑煮が多くなっています。

皆さんのお家はみそ派ですか?
それともおすまし派ですか?
和歌山はみそ派の方が多いのでしょか?

私の家も白味噌で作ります。
美味しいですよね

今年も後少し!
インフルエンザやコロナ、熱が出て…とレッスンを休まれる方が増えています
体調に気をつけて良いお年をお迎えくださいね♪

――

先日、グランドピアノの納品に立ち会ってきました
アップライトピアノとは違い、迫力があります!
さて、このパーツは何でしょう??

――

今年も残すところあとわずか・・あっという間の1年でした。

皆さまはどんな年でしたか?

来年は大阪万博が開催される予定です。

関連のニュースで、以前から期待していた製品で、ペロブスカイト太陽電池が展示されます。

太陽光パネルよりはるかに薄く軽くしかも曲がる!
窓や曲線の屋根にも取り付けれるようです。

トヨタなど車産業会も、この技術を利用して走行中にも充電可能な車を開発中だとか。

値段は高いでしょうが、画期的で夢のような話ですね

さて、ヤマハミュージックスクールも、今年・来年以降にコース・テキスト等の改訂が行われています。

皆さまにとってより良い音楽教室を目指してまいりますので、来年もよろしくお願いします!

――

中学から吹奏楽部に入ってフルート担当になり頑張っている生徒さんが、ヤマハのフルートYFL577というモデルを購入下さいました。

2つの写真の違い分かりますか?

上は「カバードキィ」といって、どちらかといえば初心者の方向け。
指でフタを押すと穴よりもフタが大きいので、優しくしっかり穴をふさげるタイプです。

上級になってくると、リコーダーのように穴がむき出しになっているの分かりますか?
指でピッタリふさがないとスキマが出来てしまいます。
でも、息使いを指の腹で感じられて吹き心地は最高です!

これからもMyフルートでさらに上手になって下さいね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket