コンテンツへスキップ

朝晩の冷え込みで、一気に紅葉が進みましたね♪

紀北センターの近くには、たくさん紅葉の名所があります。

根来寺や粉河寺など、地元の方ならご存知かと思いますが…。 

かつらぎ町にある丹生酒殿神社のイチョウもおすすめです!  

大きな御神木で落葉時には黄色い絨毯になりますよー♪

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご来店をお待ちしております(笑)

------------------------

1月16日は、録音文化の日です♪

なぜ11月16日が「録音文化の日」か知っていますか?

1876年11月16日に蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験が行われたことが由来になっています。

1922年、手巻き蓄音機の発売を開始しています。

本機の製造年は確認できていませんが、本体蓋の内側にはグランドピアノのイラストと「YAMAHA GRAMOPHONE」「YAMAHA」「音叉マーク」「N.G.K」の記載があります。

また、針の振動を受けるサウンドボックスの裏側には「MADE BY N.G.K. No.101」の刻印があるそうです♪

------------------------

今月に入ってやたらブラックフライデー関連のメールが届きます。

Wavesという超大手のメーカーが、メールアドレスを登録したら無料でプラグインソフト(内容は未発表)を使用出来るというので早速登録しました。

さらに今迷ってるソフトが1つあります。

通常価格238.3$が87%オフの29.9$だから約¥4400くらい?

しかも7つの拡張パックがついてこの値段!

単品のほうが高くなるという訳のわからん現象がブラックフライデーあるあるですね。

このソフト凄そうなんです!

AI機能でコードやメロディを延々と作成してくれるらしいです。

日本語版が無さそうなのが難点ですが、作曲家には神プラグインかもしれません♪

------------------------------------

みなさまにお知らせです。

ヤマハ電子ピアノ
クラビノーバ CLP700シリーズ

こちらが、12/1より価格改定になり値上がります。

現在ご検討頂いていらっしゃる方は11/30の17:00までにお申し込み下さい。

写真はCLP745R(茶)ですが、CLP745(黒)なら1台即納可能です。

電子ピアノながら、木製鍵盤で弾き心地は満足です。

ぜひお早めに♪

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

------------------------

11月18日はミッキーマウスの誕生日です!

1942年に公開されました★

そんな人気が衰えないディズニーの主役の行進曲があるのはご存知ですか?

「ミッキーマウスマーチ」です。
誰もが耳にしたことがあるのではないかと思いますが、これを聞くと自然と足取りが軽くなる気がします!

難しいメロディではないので、すぐ演奏できるかもしれません♪

楽譜も色々出ています!是非気分を行進させながら演奏してみてください★

毎年ご好評頂いております、YMMから出版の『レッスン手帳2023』が発売されております。

ピアノ指導者へのアンケートから開発した指導者専用手帳です。

「マンスリー&ウィークリー」タイプと「マンスリー」タイプの2種類あり、音楽専門家に必要な情報も満載です!

レッスンとプライベート両方の管理が一冊で出来ます♪

ぜひ来年の準備にいかがですか?


『レッスン手帳2023』が発売

11月5日は「いいりんごの日」!

りんごといえば、ヤマハのキャラクターぷっふるですよね(りんご)

ぷっふるは2002年にヤマハ音楽教室「赤りんごコース」(2歳児対象)のキャラクターとして誕生しました。

ぬくもりのある赤色と表情で他コースの生徒や保護者からも人気を集め、今ではコースを越えて「ヤマハ音楽教室」のキャラクターとして親しまれています♪

------------------------

今月SEGAからソニックシリーズの最新作・ソニックフロンティアが発売というCMをテレビで見かけました。

普段は多分スルーしたかもですが、楽曲がワンオクと聞こえて立ち止まってしまいました。

ワンオクは『Vandalize』というエンディング曲、メインテーマ曲の『I'm Here (メリー・カーク・ホームズ)』ともに私好みの楽曲ですが、予告編を見て思った感想は、音楽と映像が生み出す壮大なスケールのゲームというか映画に近い感じがしました。

もはや私が熱中してた頃のゲーム感ではありません、本当に凄いです!

------------------------

先日、とある幼稚園さんのお手伝いに行ってきました!

エレクトーンミニコンサートと手品でした(*^^*)

エレクトーンを運んで、準備して…手品も見せてもらいました!凄く楽しかったです!

コンサートも知ってる曲があると歌ってくれたり、なんと!踊ってくれた子もいました!

こちらも沢山楽しませてもらいました♪

こうやって音楽に触れる機会を作ってもらえるなんて、素敵ですね✨


------------------------

ピアノ練習お助けグッズ第二弾。コストダウンを実現させた補助ペダルです。

今までなら この手のタイプは40.000円近くしていましたが、価格は26.950円(込)。

補助ペダルを使う方の多くは3つ付いているペダルのうち、一番右のペダルを使うことが主だと思います。

そこで、あまり使わない2つのペダル部分をカットし、その分コストダウンしました!ピアノの先生方、教室備品にいかがですか?

 

15歳以下のヤマハ音楽教室在籍生であれば、どなたでも応募できます♪

「心で感じたままに、歌で伝えよう」をテーマにスタートし、毎年素晴らしい作曲が選ばれてます。

耳に残るメロディ、つい口ずさんでしまうメロディなど、音楽で表現できる在籍生の皆さんの才能には驚きです!  

今年もどんな曲が選ばれるのか楽しみです♪

JOCで発表された曲も応募できます! 
JOCの参加もよろしくお願いします♪

------------------------

 

2022年11月、スタジオジブリの世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が誕生しますね!

パーク内にはスタジオジブリの名作の世界を表現した5つのエリアがあり、まるで映画の主人公になったような気分で作品の世界を体感できるそうです★

行ってみたいですよね!

ジブリといえば名作ばかりですが、音楽も名曲ばかりですよね♪

楽譜も沢山発売されてます。 

お気に入りの曲 を弾いてみませんか♪

------------------------

今日は「街角ピアノ」というテレビ番組を見て「いいなあ~と思って……」と、80歳の方からお問い合わせを頂きました。

今度、憧れだった「エリーゼのために」という曲を使って体験レッスンをしてみます。

大人の方のピアノ初心者、大歓迎です!
勇気を出して、お問い合わせ下さい!

お待ちしております♪

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

------------------------

 

先週末、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が地上波で初放送されました。

近藤、土方、沖田、斉藤、高杉、桂といった幕末に活躍した登場人物や池田屋事件など、歴史好きな私にはアニメ以外の観点からも楽しませてもらいました。

スターウォーズでもそうでしたが、エピソードを戻るのも違う視点から見れて考え深い事が多いものです。

楽曲はもちろんONE OK ROCKで『Broken Heart of Gold』という曲です。

映画のエンディングに流れるのにピッタリのサントラです♪

------------------------

 

11月2日はゴジラの日だそうです。

この楽譜の中にはゴジラテーマソングが入っています。

エレクトーンプレイヤーの鷹野雅史さんが、「ゴジラの鳴き声を表現出来た!!」と大発見されたそうです。

その音色は、、、なんとギターなんだそうです!

どう演奏するのか? どんな音が鳴るのか??

是非演奏してみて下さい!

ハロウィンとは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、古代ケルト人が行っていたお祭りに由来しているそうです。

ハロウィンと言えば、私はこの曲、「ハロウィーン・タウンへようこそ」が思い浮かびます♪

皆さんはどうですか?

ちなみに「ハロウィーン・タウンへようこそ」は、ディズニーヴィランズソングコレクションに収録されてます★

------------------------------------

昨日の夜、庭に出てボ~っとしてたら星がわりとキレイに見えるなーと思ってしばらく空を眺めてました。

するとキラっと光ってなんと流れ星が見えたのです(星)

皆さんは見た時ありますか?
私は初めてでした。

ハッとなって願い事3回や……って間に合うかい!

時間にして0.2秒くらい?

結論から言って願い事を決めて常に空を見続けたとして流れ星発見して願い事3回は無理ですね。

わかっておりましたが……やはり他力本願ではなく、自力本願を心掛けて音楽を楽しみましょう♪

------------------------------------

音楽の秋

あちこちでピアノのコンクールが開催されていますね。(ピアノ)

今日は小さなピアニストに役立つグッズを紹介します。

椅子に座って足が床に着くまでにはなったけど、足を前に出し、かかとを床につけたままてペダルを踏もうとすると、微妙に届かない。

そんな時期の方におすすめ。

「アシストペダル」といって、ペダルに取り付けてペダルを少し長くする器具です。

届きやすくなり、少しの力でペダルが軽く操作できます。

取り付けも簡単。是非使ってみて下さい。

------------------------------------

 

10月27日は読書の日だそうです。

皆さん、本は読まれてますか?

今はネットでなんでも見ることができるので、本を手に取ることも少なくなってきているかもしれません。
電子書籍とかもありますね。

なんだか無性に漢字辞典が読みたくなりました。これも読書というのでしょうか?笑

作曲者の本もあります!

気になる作曲家はどれでしょうか??

読書の秋を機に、作曲者の本はいかがでしょうか??


 

もうすぐハロウィン★

最近では、仮装イベントであちこち盛り上がってますね♪

我が家も、娘と一緒にハロウィンの飾り付けを折り紙で作ってみました!

ネットで折り方など調べたら簡単に作れましたよー(^ ^)v

お子様と一緒に作ってみてはいかがですか?

一気にハロウィン気分でテンション上がりますよー♪

 

映画「耳をすませば」が10月14日から上映されます!

スタジオジブリの人気アニメ映画「耳をすませば」の主人公2人が大人になった10年後のストーリー。

お互い夢を追いかけ、イタリアと日本との遠距離恋愛のピュアラブストーリーです♪

主題歌は『翼をください』で杏さんがカバーしてます。

YMMの月刊ピアノ2022年10月号増刊「オトナピアノ」に主題歌の翼をくださいも収載されております。

クラシック曲からヒット曲など初心者の方でも楽しめる一冊が発売されております!


以前から検討していたDAWソフト、Cubase Pro12を、先月末に40%Offの\11.800でついにアップグレードしました!

新機能やニュープラグインは試してませんが、YouTubeやサイトでニヤニヤしながら閲覧してます。

ソフトを立ち上げると「あれ?」、プロジェクトが24bit44.1kHzで録音したみたいで、48kHzに変換しました。

この行為がとんでもない間違いでした!

なんと尺が伸びてテンポが遅くなりピッチが下がってしまいました。

結局2日分の作業が無駄になり編集し直しました。

ダイアログが2回出て「本当によろしいですか?」の時は的当にクリックせずに注意しましょう。

という話でした……
(写真は特典プラグイン)


「ドライバーの日」

毎年10月18日はトラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日として「ドライバーの日」が制定されたそうです。

皆さんは運転中、どんな音楽を聴いていますか?

私はジャンルは色々好きな音楽をいつも聴いて運転しています♪

皆さんのオススメの音楽があれば、また教えて下さいね★


今日は 音痴改善方法についてお話します。

音痴といってもいろいろな種類があり、自分で音程がはずれていることが分かる「運動性音痴」自分では外れていることがわからない「感覚性音痴」などがあります。

「運動性音痴」の場合は、日々の発生トレーニングにより改善することができます。

「感覚性音痴」の場合は、何か楽器を習うことが手っ取り早いようです。

音痴を直してカラオケで注目を浴びたい方!

何か楽器を習ってみませんか?

ぜひ富永楽器へ来てくださいね♪


電子ドラムの納品に行ってきました★

少し時間がかかってしまいましたが、組み立て完了!

小学生の男の子、発表会で目指した曲を演奏でき、目標達成です!

これからもどんどん頑張ってくださいね!

また発表会楽しみにしています♪

 

今、ヤマハと星野リゾートとのコラボ企画「旅するLove Piano」として、『OMO 7大阪』にストリートピアノが設置されております!

〝ピアノの魅力や演奏する楽しさ”と〝旅先という特別な空間で心に残る体験”を両社の想いで実現したものです♪

約1年かけて、星野リゾート運営施設を旅して行くそうです!

『誰でも自由に弾けるピアノ』なので、お近くにお出かけの際は、一度弾いてみてはいかがでしょうか?

設置期間は10/31までです!

------------------------------------

10/3より新しく始まった朝ドラ「舞い上がれ!」の主題歌、誰のどんな歌かなあ?…と楽しみにしていましたら、back numberの「アイラブユー」という曲でした。

又楽譜が発売されたらみなさん、弾いてみて下さい♪

------------------------------------

 

人の記憶とは何といい加減なものかと思い知った今日この頃です。

私は闇金ウシジマ君を全編見たファンの1人で、最近登場人物のサイハラさん外伝が放送中です。

楽しくお酒を飲みながら録画を見て思いました。

なんかオープニング&エンディングにかかる曲がカッコイイぞ!ってなって何回も聞いたらこのヴォーカルやたら凄いぞ!って思えて誰や?検索したら言わずと知れたSuperflyの楽曲でした……気付かんか!

ウシジマ君でずっとスーパーフライ流れてたのに……やはり時がたつと人間は忘れてしまいます。

その反面で、酒に酔ったおっさんをもうならせるスーパーフライが凄い!! という事になります★

------------------------------------

今回はピアノのお話しをさせて頂きますね♪

皆さん、ピアノの正式名称をご存知ですか?

「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」というイタリア語で、「小さい音と大きい音を出すことのできるチェンバロ」という意味だそうです。

当時のピアノの鍵盤は54鍵ほど。
現代の一般的な鍵盤数である88鍵に比べると、少なく感じますよね。

この54鍵の鍵盤は時代が進むにつれて、幅広い表現を求める作曲家の出現により次第に音域が広がっていき、今の88鍵に落ち着きました♪♪

------------------------------------

10月13日はサツマイモの日だそうです。

みなさん、焼き芋は好きですか??

子供の頃、ふかし芋を焼き芋だと思って食べいたのですが、あまりおいしいと思ったことながなかったのですが……

スーパーで売られている、石の上において売られている焼き芋を頂いたことがあって、「お芋……」と思って食べたら、(°д° )!!!!!!!!!!!!
「なんじゃこりゃー!」とおいしさにびっくりしました!

もうすぐ車まで回ってる焼き芋やさん来るかなぁ……

今まで買ったことがないので、次出会ったら絶対食べたいと思います!

想像したらおなかすきました……(-_-)

運動会、皆さん楽しんでますか??

運動会に使われてる曲って、実は色々あるのご存知ですか?

今はj-popが使われていることが多そうですが、今も「天国と地獄」や行進曲等使われているのでしょうか??

「こんな曲だったよー」というのがあれば是非教えて下さい!

ちなみに、徒競走によく使われる名曲「天国と地獄」は、オッフェンバック作曲のオペレッタ「地獄のオルフェ」の第3部序曲です★

------------------------------------

 

待望の「SPY×FAMILY」第2クールがスタートしました!  

オープニング主題歌は、なんとBUMP OF CHICKEN の『SOUVENIR』です。  

BUMPのテンポの良い曲は、とてもアニメにピッタリで〝わくわく“しますね♪

昨年、大ヒットした「なないろ」も、たくさんの楽譜本に収載されましたが、今回も大ヒットの予感がします!  

BUMPの曲はバンドスコアも人気です。

「SOUVENIR」の楽譜発売が楽しみですね♪

------------------------------------

 

スタジオジブリ作品から、ピアノの演奏でも特に人気の高い楽曲をセレクトした楽譜が4冊が10月下旬に発売されます♪

各曲について、入門~上級向きまでの5パターンのアレンジが入っています。

お気に入りの曲で、少しずつレベルアップにチャレンジしてみるのもオススメです!

 

------------------------------------

今日はピアノのコンサートをご案内します。お時間あります方はぜひご覧下さい。

10/16(日)
 15:00~16:00
 19:00~20:00

ジェイコブ・コーラーさんによるオンラインライブです。

2回のコンサートは演奏曲目も違います。視聴は無料です。

URLはこちら
https://jp.yamaha.com/news_events/2022/pianos/ta_online_concert.html

------------------------------------


私用で心斎橋に行った時にある出来事がありました。

車を駐車場に止めて地下鉄で用を足しにトイレに入りました。

隣の様子が少し変に思ったので見てみたらなんと、片手で用を足しながらもう片方で器用に携帯で文字を打ち込んでるではありませんか!

感心しつつもおい、それ今すぐ送信せなあかんの!?と心の声で突っ込んでしまいました。

鍵盤を両手で弾くのも難しそうですがこの行為もなかなか……絶対やらんけど!

落としたら悲惨です……

心斎橋を歩いてるとグランドピアノを見かけました。

誰でも弾いて良さそうな感じでしたのでお試しあれ♪

2009年に正式に記念日と認定されたそうです。

1月25日、5月25日、9月25日と年3回設定されています。

家事や育児、仕事など年中無休で働く主婦が、心置きなく休みを満喫する日…。 

主婦の私には、夢のような1日♪

まぁ、なかなか休みを満喫できそうにないですが、お買い物に出掛けたり、何か新しい趣味を見つけるのも良いですね!

最近、大人の方のレッスンが大人気です。皆さんとても自分時間を大切にされています!

ピアノやギターなど、初めての方にピッタリです! 

自分磨きに始めてみませんか?(^^)

 

------------------------

 

 

エリザベス女王の葬儀でのバグパイプの演奏・音色は感動的でしたね。

バグパイプという民族楽器「リードを取り付けた管が数本袋に繋がっていて、袋に溜めた空気を押し出してリードを震わせて音を出す」のだそうです。

が、分類としては「気鳴楽器」であって「吹奏楽器」ではないそうです。

どうやって音を出すのか、一度は本物を試してみたいものです。

他に類のない何とも特徴的な音色。エレクトーンでかなりリアルな擬似体験ができます。

秋の夜長に弾いて浸ろうかな……


 

ドラマとアニメの話ばかりしてる気がするのでたまには製品の話をしてみます。

ヤマハは鍵盤以外にもモニタースピーカーの名器を産出するメーカーでもあります。

MSPやHSシリーズは値段が手頃なサイズもあって人気です。私はその半額くらいのスピーカーです……欲しい!

楽器や機材って見た目が良いとモチベーション上がったりしませんか?

私だけでしょうか……

以前、とあるレコーディングスタジオで横置きになったヤマハの(多分)NS-10Mを見ただけでテンション爆上がりしました!

今はYAMAHA-HS5を狙っております。

 

------------------------

 

9月26日は「くつろぎの日」です。 

「9(く) 2(つ) 6(ろ) ぎ」と読む語呂合わせから、コメダ珈琲店などを展開する株式会社コメダが制定。

2019年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。

音楽にも沢山の癒される曲があります♪

皆さん弾いて癒されませんか!

 

 

 

個人的にかなり面白かったお話を ――

とある店で買い物した帰り、駐車場で車の運転席にワンちゃん発見。

ジーッとこちらを見てるので、人懐っこいんだなぁと思いながら通り過ぎた瞬間、「ファン!!」とクラクションが鳴りました。

まぁ大きい音にビックリして車を見たら、ハンドルの上から頭を出したワンちゃん。後部座席から止めに入る女の子。

「あ、ワンちゃんが鳴らしたんやな」とすぐ気づきました。

私を見るために立った際に手をついて鳴ってしまったんだと思いますが、その姿が「こっちこっち!」と呼んでいる様で、この子はワザと鳴らしたんちゃうか?と思うと、めちゃくちゃ面白くてめちゃくちゃ可愛かった!

ちなみにパグでした★

「パクが音を出して私を呼んだ」お話でした笑


------------------------------------

 

今見ているドラマで六本木クラスが1番気に入ってます。

梨泰院クラスという韓国ドラマをリメイクした作品らしいです。

そのドラマに流れる曲がまたクールなんです。

ドロスのBaby's alrightもいいんですが、THE BEAT GARDENの歌うStart Overが超カッコいい!

こちらも韓国人アーティストのGahoが歌うStartという曲に日本語の歌詞を挿入したカバー曲になります。

ドラマの面白さとクールな挿入歌、新木優子も綺麗でイチオシのドラマです♪

すでに終盤ではありますが。

------------------------------------

 

今回は「頭の体操」です。
まちがい探し、やってみよう!

左右で違うところが5つあるよ。
分かるかなあ???

------------------------------------

 

秋の生徒募集が始まってます♪

生徒の皆さん、お友達をご紹介下さい!

ご紹介頂いたお友達がご入会すると「ぷっぷるの鉛筆削り付きペンスタンド」をプレゼント★

コースについてはお気軽にお問い合わせ下さいね!

------------------------------------

 

そろそろ秋スタートTV番宣を見かけるようになりました!

今年の秋スタートのアニメは、「SPY×FAMILY」や「チェンソーマン」など続編作や注目作が勢ぞろいです♪

気になるのが、小学館創業100周年を記念して放送される「うる星やつら」です!

1980年代に大ヒットしたアニメが新しくなって放送されます。

告知PVで主題歌「ラムのラブソング」が流れていたので、この楽曲も使用されると思います! 

また楽譜本などの発売情報など発信されて頂きます♪

今の子供達も楽しんでくれるかな?(^^)

朝晩涼しく、すっかり秋の気配を感じられるようになりました!

今年の「お月見」は、9月10日です。

秋は1年で最も美しい月が見られるため、中秋の名月と呼ばれてますが、秋の収穫に感謝する行事です。

ススキや月見団子をお供えするご家庭も多いかと思います♪

お月見に関する曲も意外と多く、「出た出た月が~」から始まる『月』や『うさぎうさぎ』、『十五夜お月さん』など、たくさんあります♪

お月見の日に、お子様と一緒に歌ってみてはいかがですか?(^^)

------------------------------------

中学生・高校生の吹奏楽部の方 吹奏楽愛好家の皆様へ

お知らせです。

10/1より フルート(フルート)・クラリネット(クラリネット)・トランペット??・サックス??他管楽器多数

価格上がるものがあります??

自分の楽器をとお考えの方は、9月中にご注文を通して年内までにお届けできるものは、現在の価格にて対応させていただきます。

ぜひご検討下さいませ。

詳しくは、富永楽器までお問い合わせ下さいませ。

0120-947-329

------------------------------------

9月24日(土)、25日(日)、岩出本店・海南支店共に楽器商談会を実施致します!

ピアノって品番によって音色が変わります!皆様が好きな音色はどれかな??

ピアノの弾き比べも大歓迎です!

電子ピアノも納期が定まってきました♪

なくなってしまわないうちに、御検討下さいね★

お悩み相談も受付中です!

お気軽にお越しください★


 

パソコンで作曲されてる方(DTM)、又はこれから始めようと思ってる方に朗報です。

steinberg社がDAWソフト・Cubaseセールを行います。

10/3まで40%Off!

しかも今回は12を購入・既にお持ちの方も対象にプラグインソフトをプレゼントされます。

私も10から12にアップグレード検討中です。

ヤマハはsteinbergの日本総代理店でございます。

この期間お見逃しなく!!

------------------------------------

9月15日~18日は東京ゲームショウです♪

色んなゲームがありますが、皆さんはどんなゲームが好きですか?  

ゲームといえば音楽もたくさん出ていますよね!

楽譜もいっぱい発売されてますので、好きなゲームの曲チャレンジしてみませんか♪

 

ヤマハ ハイブリッドピアノ「NU1X」の納品に行ってきました。

半導体不足やらなんやらで、昨年11月にご注文いてから、10ヶ月もお待ち頂いた待望のピアノです!

大変喜んで下さり、届くとピアノの上にお花を飾って♪

実はこの持ち主は男性です!

思う存分弾いて下さいね♪

------------------------------------

 

かわいいイラスト表紙の「ピアノ女子のゆるラク人気ソング」が、9月5日に発売されます♪

自分のペースでゆる~く、ラク~にピアノを楽しみたい方にピッタリ!  

J-POPもアニメもクラシックまで、様々なジャンルの人気曲が収載されてます!

音名カナ付きなので、小学生も楽しんで頂けます♪


------------------------

 

9月4日は「クラシック音楽の日」です。

こちらは「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。

日本音楽マネージャー協会(現・一般社団法人日本クラシック音楽事業協会)が、「多くの人にクラシック音楽を楽しんでもらおう」と制定したそうです。 

みなさんはクラシックといえばどんな曲が好きですか?

有名な曲がいっぱいありますが色んな曲に挑戦してみて下さい♪

------------------------------------

 

ワンピースのフィルム『レッド』公開中で、日曜朝の地上波本編も、3話が映画関連のストーリーでした。

懐かしいシーンもたくさん出てきて気分が高揚しました。

音楽の島エレジア、オーストリアのウィーンみたいなところでしょうか?1度は行ってみたいですよね♪

主題歌のAdoが歌う『新時代』、最近よく耳にするのですが、フルコーラスを聞いて曲の完成度と歌唱力に魅了されました。

今後の活躍にも注目していきたいと思います!

------------------------------------

9/6は飴の日だそうです。

童謡で「ドロップスのうた」があるのはご存知でしたか??

今はテレビでも流れてるのかはわかりませんが、お菓子の童謡もいろいろありそうです。

幼稚園で歌ったりしたかな?

今知っている人はどれぐらいいるのかな??

懐かしい!と感じた方は✋️

 

https://youtu.be/rmt2GzT7vsU

初音ミクはヤマハが開発した「パソコンソフトで自由に歌声を作る」という画期的な技術VOCALOID。
16歳、158cm、青緑の髪をツインテールにした少女「初音ミク」は、このVOCALOIDという歌声合成技術を用いてクリプトン・フューチャー・メディアが、開発した、歌声のシンセサイザーです。

「白黒の鍵盤+ボタン+ツマミ」といったシンセサイザーのイメージを捨てて、あえて架空のキャラクターをパッケージイラストに付け、「この女の子が、あなたのボーカリストとして歌います」というアイディアが出たのが、初音ミクというキャラクター誕生の瞬間だそうです★

------------------------


夏休みも終了して久々の学校いかがお過ごしでしょうか?

あー……夏も終わりかって感じる事の1つに蝉の鳴き声あるあるでしょう!
最近ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきます。

なんで同じ鳴き声なんって思った事ありませんか?

私だけなんかな?

これは鳩の鳴き声でも思うんですが……今回、鳩は置いといて蝉です。

クマゼミとかワンワン鳴いてるだけなのになんでツクツクボウシはあんなに音楽的に色々普通にやってんの?って。

ピッチも狂わんしテンポチェンジで早くなってフレーズも変わって見事なフェードアウトで終了♪

しかも何回も、それを全ツクツクボウシがやってのける。

多分人間はもっとすごい事出来ると思います!が、1週間で死にたくありません。

------------------------

これまでの月刊エレクトーンマンスリーライブが Youtubeで視聴できますよ。

10月号の配信日は9/20です。
URLはまた届き次第お知らせいたしまーす


 

いよいよ二学期がスタートしますね!
運動会の練習が始まる所も多いかと思います。私はダンスが苦手で、練習の時いつもズレてたような気がしますが…。


ダンスにはリズム感が必要ですが、ご家庭で出来るリズム感をつけるトレーニングがあります!


音楽に合わせて手拍子したり、メトロノームを使って、スピードを変えながら手拍子したり、親子で手遊び歌をするとか、少しずつでもトレーニングをすることでリズム感が養うことが出来るそうです♫

運動会に向けて練習してみてはいかがですか?(^^)