コンテンツへスキップ


音教生の中にも受験生の方がいらっしゃいますが、学問の神様 菅原道真をお祀りする天満宮が、和歌山にも幾つかあります。 

先日、和歌浦天満宮さんにお参りしました、合格祈願の絵馬が沢山ありました! 

急な階段を登った後の景色を見たら、気持ちが凛としましたよー♪  

本番まであと少し、体調に気を付けて、頑張って下さい!

今回は、音楽ネタではなく、応援ネタでした(^-^)

 

 

------------------------

 

音楽之友社さんから、新版が出ました!

ピアノのレッスンでよく使われている、「ピアノの練習ABC」昔から普通の楽譜よりふた周り程大きい黄色い楽譜で、使ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

その楽譜が、よくある一般的な大きさになって新登場です!中身はそのままで、大きさだけが変わりました!

カバンに入りやすくなりましたので、是非レッスンで取り入れて頂けたらと思います!

------------------------

1月19日は、シュークリームの日です。

シュークリームといえば、昔からピアノを弾く時の指の形は「シュークリームを持った手の形」と言われてます。

シュークリームは柔らかいのでフワッと持たないと潰れてしまいます。

そして、シュークリームを持った手の形は自然に丸くなります。

ピアノは伸び切った指で弾くと、指先に力が入らないので弾いている時に指は滑ったり、とても弾きにくかったり……なので、皆さんもピアノを弾く時は手の形にきをつけましょう♪

最近ではプッシュポップを使って指の形が綺麗になったりもするそうですよ!

------------------------

 

生徒さん宅のエレクトーンのバイタライズ取り付けをお手伝いしてきました。

01C→02Cに変身しました!

「できましたよ」というと、子どもたちが飛んできて、早速02ならではの「シュビドゥバ機能」を取り合いしていました(笑)

01シリーズをお持ちの方!

あなたのエレクトーンもバイタライズで02シリーズに変身いかがですか??

 

 

------------------------

 

面白くなりそうなドラマが始まりました。

水曜10時からの「リバーサルオーケストラ」です。
天才のヴァイオリニストとマエストロが、地元のポンコツ交響楽団を立て直す的な、よくある話っぽいドラマなんです。

でも、初回を見て早く次を見たくなりました!

ウィリアム・テル序曲(よく耳にするけど何という曲かは知らない)での、ヴァイオリンソロに引っ張られて団員がどんどん良い顔つきになっていく様は音楽の根本と醍醐味を凝縮した第1話でした。

多かれ少なかれ、皆様も少しは体験あるのではないでしょうか?

だから音楽はやめれないのであります♪

今年も冨永楽器HPでは、色んな情報など、アップさせて頂きますので、よろしくお願いします!

 

さて……年末年始休暇が、あっという間に終わってしまったのは、私だけでしょうか?…笑

お正月に神社へ初詣にお出掛けされた方も多いかと思います♪

お正月の神社で、よく聴くあの曲の曲名ってご存知ですか?(^^)

聴くと何だか凛とした気持ちになる曲は、雅楽の曲目の一つで『越天楽』(えてんらく)と言うそうです!

管弦打楽器が合わせて8種類で合奏されています!

 

一応、管楽器用の楽譜やピアノ楽譜も発売されてますよー♪

------------------------

皆さん、干支の歌があるの知ってますか?

まだ2013年の巳年から今年の卯年までですが、2023年の干支ソング「勇者うさの大冒険」を歌ってるのが、お笑い芸人の「おいでやすこが」さんです♪

ちょっと気になりますよね★

------------------------

 

今年はうさぎ年ですね。
うさぎ年の方はいらっしゃいますか?

一般的にうさぎ年の方は「物静かで行儀が良く、争いごとを好まない平和主義者」だそうですよ!

うさぎ年には飛躍・植物の成長の意味もあり、新しい事に挑戦するのには最適な年だそうです。
みなさんも何かにチャレンジしてみましょう!

という訳で、大人のピアノ・ギター・ドラム・サックス・フルート他楽器にチャレンジしてみませんか?

チャレンジレッスンもご用意しています♪


------------------------------------

皆様、明けましておめでとうございます!って回数が多いと思いますが、まぁそれは例年の仕来たりとかで……いや、「本年もよろしくお願いします」は良いんではないでしょうか?

日本人はこの仕来たりに囚われて今現在も過ごしてる訳ですが、外の人から見れば魅力ある事なのかも知れません。

我々が当たり前にしている事がすでに文化となり発信してこの国に訪れる人達がわんさか集まって来てます。

なんと誇らしい事でしょう。

和歌山の串本からもロケットが打ち上げられると耳にしました。

だから何や!

何が言いたいかと申しますと、小さくまとまらなくてもいいのかなと……誰でも自分の表現・演奏を配信出来る時代です。

言わば何でもありです、うければ官軍なんです!

話はそれましたが人の可能性にブレーキをかけるのはナンセンスだと思う今日この頃であります。

って事で本年もどうぞよろしくお願いいたします★

------------------------

皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します!!

初夢は見られましたか??

私はなぜか二輪車のバイクに乗ってツーリングしている夢を見ました。
しかもミッション。
実際免許は持ってません笑
でもなぜか乗れるんですよね笑
そんな不思議な夢でした。

1月5日はケーキの日だったそうです。皆さんご存知でしたか??

年明けにたまたまケーキ屋さんに行ったのですが、兎年ということもあり、まぁうさぎのケーキの可愛いこと!!

えぇ、衝動買いしましたとも★
お正月用のケーキとかあるんですね♪
知らなかったー!
そんな年明けでした☆
皆さんはお正月どうでしたか??

もうすぐクリスマスですね!
そして年末です☆
とてつもなく早い…1年があっというまですね。

皆様今年もお世話になりましてありがとうございました!

また来年も是非宜しくお願い致します!

年末年始の営業のお知らせです。

岩出本店、海南支店共に12月29日(木)~1月4日(水)まで休業させて頂きます。

1月5日(木)・6日(金)は午後からの営業となり、7日(土)より通常営業となります。

ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

------------------------------------

 

あっという間に12月もあと少し…。

なんだか、仕事もプライベートも忙しく感じるのは私だけでしょうか?(笑)

月刊ピアノ&月刊エレクトーン 2023年1月号が発売されております。

新春恒例!運勢音楽占いで2023年を運気アップ♪
収載曲も、ドラマや映画の話題曲「silent snow piano」や「すずめfeat.十明」などなど弾いてみたい曲がたくさんです!

ぜひ、お正月休みに弾いてみてはいかがでしょうか?(^^)


 

 

今回は楽譜の初めに書いている“ト音記号”についてお話ししますね♪

ト音というのはイタリア語で「ソ」のことです。

ト音記号というのは「ソ」の音の記号ということになりますから、この記号はソを示しています。

うずまきの端っこがある線上、下の全音符がソの高さです。

ト音記号を書く時は、うずまきを意識したら上手く書けるかも♪

------------------------------------

私の地元、泉佐野の情報番組があったので録画して拝見しました。

何やらりんくうタウンでの花火大会が大盛り上がりだと言う番組内容でした。

それで思い出した事が2つありました。

そういえば夏をとっくに過ぎた時期ハズレに、なんかパンパン鳴っとるなーと思いベランダから見ると、少しだけ花火が上がってるのが見えました。
それだったんです!

それと、りんくうの花火って財政難で無くなって市民団体が頑張って復活してたよなー、と思い出しました。
泉佐野の友人に話しても、そうなん?と知らない様子でした。

このイベントは花火と音楽がシンクロする芸術花火と称して、音楽・テーマをイメージしたものを花火師が打ち上げてるそうです。

YouTubeにダイジェスト版動画もあるのでぜひご覧下さい♪

ちなみに芸術花火は3年ぶりに大阪で行われ、今回がりんくうタウンだっただけで毎回ではないみたいです、残念!


------------------------------------

 

もうすぐお正月休みです。
お休みの間のギター弦の買い置きなどはいかがでしょうか?

各種ギター弦・バラ売りもご用意しています。

 

 

年内は12/28までの営業です。
−お待ちしております−
♪♪♪

37鍵盤の折りたたみ式ピアノ絵本がポプラ社より発売されております!

正しい音程で和音も弾けます。童謡やアニメソングなど全50曲の自動演奏も収録!

小さなお子様でも楽しく弾いて頂けると思います♪
初めての鍵盤デビューにいかがですか?(^^)


12月19日はシュークリームの日、22日はショートケーキの日です!

皆さんは好きですか?
私は大好きです(笑)

音楽にも、お菓子の名前の曲があります♪

今回紹介させて頂いたシュークリームやショートケーキの曲や、バームクーヘン、ポップコーンなど美味しそうな曲がありますので、よかったら弾いてみませんか★


年末のお掃除、大変ですよね……!
寒い中皆様お疲れ様です!!

お家の掃除もございますが、管楽器のお手入れもお忘れなく!

本体をクロスで磨いてあげるだけでも随分変わります!

オイル、グリス、点検はお済みでしょうか?

1年頑張ったピアノもピカピカに磨いてあげて下さい★☆

今日は、ピアノお手入れ用品のご紹介をします。

黒塗りの艶出し塗装のピアノには「ヤマハユニコン 艶出し用」。ピアノだけでなく、仏壇のお掃除にも使えるとお客様から教えて頂きました!

少しツヤを抑えた木目のピアノには、「ユニコン半艶タイプ」を。こちらはタンスや家具の拭き掃除にもお使い頂けます。

どちらも柔らかい布に液体を染ませて拭いて下さい。ピアノ用クロスがおすすめです。

タオル地は目が荒く細かい擦り傷がついてしまうので避けましょう。

お掃除中、もし楽器が出てきたら是非音を出してみてくださいね♪

ご自身でセルフケアが難しい楽器、眠っている楽器がございましたら、演奏できるかどうかの点検も承ります!

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329


日曜の17:00枠のアニメが呪術廻戦が一旦終了して、「機動戦士ガンダム 彗星の魔女」が放送中ですね。

今のところ序盤の10話程なので、まだワクワクする展開にはなっておらず、面白くにるんかな?って感じで静観してます。

主題歌はYOASOBIの「祝福」という曲です。

今回主人公の女の子のスレッタとオープニングがピッタリだなと勝手に思ってました。

私はファーストガンダムから多分一応全作品見たつもりですが、数あるガンダム曲の中から印象に残ってるのは、森口博子さんが歌うZガンダムの主題歌「水の星に愛をこめて」です。

見終わった後にいつも切なさが残る様な作品でしたが、この曲で癒やされてバランスがいい感じだったのを思い出します。

今回の彗星の魔女はどう突き刺さるのか楽しみです♪

 

12/18 ヤマハジュニアピアノコンクール富永楽器店大会本選が行われます。

ゲストにピアニスト反保沙季さんが演奏して下さいます!

ドビュッシー生誕160年を記念して、何曲か演奏して頂けます♪

今回は、ドビュッシーの意外な素顔をご紹介!

フランスを代表される作曲家ですが、幼少期より破天荒な性格で、当時のロマン派音楽を根底から覆す、形に囚われない音楽の表現力の持ち主だったそうです!

でも、とてもプレイボーイだったとも言われています(笑)

当時のドビュッシーを想像しながら名曲を聴いてみると面白いですよー♪

ぜひ、皆さんも聴きに来て下さいねー!

只今、チケット好評発売中♪

https://www.instagram.com/p/CmEEfBXSJcP/?utm_source=ig_web_copy_link

------------------------------------

クリスマスプレゼントにいかがでしょうか?

数量限定販売のヤマハフォークギターです。

 

 

至れり尽くせり 初心者に必要なものは全部揃っているお得なセットです(ギター)

岩出店・海南店 両店にて取り扱い中。
お早めにどうぞ~!


------------------------

 

新海誠監督 集大成にして最高傑作「すずめの戸締り」オフィシャル・ピースがピアノ・ギターで同時発売!

今作の音楽は、深海作品3度目のタッグとなるRADWIMPSと、日米で活躍する映画音楽作曲家・陣内一真さんとの共作となり、新海作品史上最強体制が実現しました。

本オフィシャル・ピースには、唯一無二の歌声で物語の世界を十明が奏でた「すずめ feat. 十明」、RADWIMPSの「カナタハルカ」の2曲を収載。

「ピアノソロ」「ギター弾き語り」の2商品でお届けします。

RADWIMPSが手掛ける主題歌を、演奏でいち早くお楽しみください♪

------------------------------------

ワールドカップカタール大会日本代表の激闘が終了しました。

1986年からW杯を見ていた私としては夢のような4試合でした。

ドイツ、スペインを敗るなんて当時は考えもしませんでした。

残念ながらベスト8の壁は三度立ちはだかりました。前回のベルギー戦と同じく今回もかなり期待が高まったのですが・・負けた2試合はいずれも相手のペースに引き込まれた感があります。

コスタリカにはスローペースでワンチャンスを決められ、クロアチアのポゼッションに付き合ってプレスがかからず速攻に持ち込めませんでした。

物事には良くも悪くもその場の空気・流れが漂います。

コンクール本線出場の皆様もぜひ会場の雰囲気を楽しんでください♪

12月に入り、そろそろクリスマス会やホームパーティーをお考えの先生方、保護者の方におすすめです♪

クリスマス会やお家でのクリスマスイブの日に、一緒に歌える曲がたくさん収載されてる一冊です!

YMMより「いっしょにうたおう!クリスマスソング」が発売されております。

右手がメロディなので歌いやすく、初級楽譜なので簡単に弾いて頂けると思います!

クリスマス定番曲が36曲収載されてますので、毎年ご活用して頂けます♪

------------------------

皆さん12月6日は音の日です♪

1877年12月6日はトーマス・エジソンが錫箔蓄音機「フォノグラフ」を発明した日であり、まさにオーディオの誕生日ということになりますね。

ちなみに、この実験で使われた曲は、『メリーさんのひつじ (Mary Had a Little Lamb)』だそうです♪

------------------------------------

W杯日本代表は運命の1戦、優勝候補の無敵艦隊スペインと対戦。劇的な試合でしたね。

毎回無敵艦隊と称されてますが、今回も現在ビッセル神戸で活躍されてるイニエスタ時代の代表と同等の強さなのではと思っています。

以前、小野伸二率いるU20日本代表が素晴らしい戦いを繰り広げて決勝進出。期待は膨らみましたが、小野を欠いていたとはいえ0-4の完敗でした。

つくづく強豪との差を痛感したのを覚えています。

私が5年程前に勝手に対スペインを想定したオリンピックのテーマ曲をつくりました。日本に幸あれ!

「Glory JAPON」
https://music.line.me/webapp/track/mt000000000d9b2bc8

------------------------------------

マンションからグランドピアノを運び出すシーンに立ち合って来ました。

グランドピアノを運ぶ時、このように足を外して布団などで梱包して回転させて運ぶのですよ!

------------------------------------

12月4日は「ETの日」だそうです。

最近の子供さんは知っているかな??

E.T.の曲の作曲者をご存知でしょうか?「ジョン・ウィリアムズ」です♪

この作曲者は、「スターウォーズ」や「ジュラシックパーク」、「インディ・ジョーンズ」などスピルバーグ監督の映画の曲を作っています!

「スーパーマン」や「ホームアローン」、「ハリーポッター」などもこの方です! 凄いですよね!

でも、作曲者自身はなんとピアニストです!

ピアノとオーケストラは違うイメージですが、ピアニストがあの大曲を生み出していたなんて、ビックリです!

もしかしたら、今音楽を習っている皆さん、ゆくゆくは大作曲家になれるかもしれません! 将来が楽しみですね!!

12月10日(土)と11日(日)、岩出本店・海南支店共に楽器商談会を実施します!

楽器についてお悩みをお持ちでないですか?

どんな些細なことでも相談受付中です!

ピアノの弾き比べも出来ますので、是非お立ち寄りください★

皆様の生活が音楽で豊かになりますように……♪♪

------------------------

街中のあちこちでクリスマスの装飾を見かけるようになりましたね♪

お店の店頭にもクリスマスツリーを飾りましたよー♪

毎年、子供達に喜んでもらってますが、大人になってもクリスマスは嬉しいものですね!

国道24号線からも見えますので、見てくださいね♪

ご来店もお待ちしております(笑)

------------------------

お客様が、トランペットのマウスピースをご購入下さいました。

今お持ちのものとは「ちょっと違った音色のものを」ということで、『エリック・ミヤシロ モデル』を選ばれました。

珍しいので見せていただきました。おしゃれなデザインです。

持った感じは軽かったです。

少し吹いてもらいました。

音色はパリッとした感じでした!

------------------------

 

4年に1度の、FIFAワールドカップが始まりましたね★

23日の日本VSドイツ戦はドキドキハラハラでしたが、逆点勝利で盛り上がりました(祝)

ワールドカップには色んな国が参加し、試合前に各国の国歌が歌われてます♪

国によって全然感じの違う国歌なので、サッカーと同じく国歌にも注目してみて下さい!

ちなみに、日本の国歌は「君が代」ですが、10世紀初頭における最初の勅撰和歌集である『古今和歌集』の「読人知らず」の和歌を初出としているそうです。

世界の国歌の中で、作詞者が最も古いといわれています。

その後1880年(明治13年)に宮内省雅楽課が旋律を改めて付け直し、それをドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声により編曲し、1930年(昭和5年)には国歌とされ定着しました。

1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国歌として法制化されました。


------------------------

最近新たな悩みが出てきました。
録画用のハードディスクの容量が一向に減りません。

ドラマに映画にアニメにサッカー、見ても見てもジワジワと増え続けてとうとう見てない番組まで消去する事態になってきました。

私のDVDの方の地デジチューナーが雨の日に電波が弱いのでアテにならないのが誤算でした……

現在開催中のW杯カタール大会は中東で行われたますが、アラビアの音楽とかって雰囲気はわかるものの、あまり馴染みはないですよね?

とりあえずスケールを調べて鳴らしてみましたが、非常に独特な音階でミクスチャーを好む私は大変興味が湧いてきました。

ぜひ今後取り入れたいと思います!

2022年10月9日(日) 粉河ふるさとセンターにてヤマハエレクトーンフェスティバル2022 富永楽器店大会が開催されました! 今年は25グループ・総勢94名のみなさんが出場し、様々な音楽をホールいっぱいに届けてくれました♪


富永社長のご挨拶 

アンサンブルはみんなで力を合わせて演奏するというのが醍醐味となっています。コロナ禍もあって、誰かがレッスンに来れない、というような中でも、みんなが本当に一生懸命頑張って、今日のこの舞台を迎えられたのだと思います。今日の発表を将来の糧にしていただけるように、みなさん頑張っていただきたいと思います。

 


出場グループ・グループメンバー

◎小学校高学年部門

♡☺︎︎︎︎PI-CHIKU PA-CHIKU☺︎︎︎︎♡
石大 実蒼 上江 舞佳 貴志 愛空 辻岡 希美

electric personality
朝木 涼葉 武田 楓佳 廣 柚里奈

floche
片山 心暖 澤本 新吉 永長 りく

music explorers
北 好珠 阪中 理氣 福岡 柚杏音 松岡 美花

Trio de そうへいちゃん♪
小猿 鋼俄 永井 茅里 山中 理央

unite mind
歌 愛奏 太田 陽人 田上 紗羽 脇田 さくら

pen ta tonic
岡本 諭依 梶川 弥央 栗山 陽葵 瀧川 恵梨 平林 明莉

R2-SNEY GOGO!!
岩城 梨央奈 庄司 奈央 高橋 俐理 土屋垣内 栄那 古井 桜奈 松浦 有真

◎ 小学校低学年部門

Funny Fun Happy
池田 絢音 椎葉 隆太 中野 市梧 山野 実玲

aure'ole
金岡 姫七乃 阪中 璃子 東野 杏 吉田 泰基

COLORFUL WALLIORS
高橋 佑慈 藤本 航輔 前田 一樹

three primary colors
井上 穂香 嶌本 栞名 筈谷 柚希

1+5☆FACTORY
伊藤 咲希 片岡 明日香 片岡 智隼 金岡 美波 佐原 杏奈 中家 杏

Belle
上井 風花 黒川 夢彩 谷畑 凪音

Girlds Adventure
有本 梨紗 岩本 梨央 畑中 梨緒 宮尾 真以

Charmmy ♡ Fairies
尾上 萌乃香 芝 心陽 松村 莉子

◎中学生部門

CKY
北 知紘 田中 優衣香 辻 和純

Clear-More
浅田 彩結 垣内 れいら 刀禰 悦利花 西端 友彩 松本 彩楓

金ジュニ∞
赤木 華 岩田 美咲 古井 紺太郎 松浦 衣真

◎高校生・一般部門

Luz de luna
垣内 希空 藏端 悠伽 細原 心美

鏡花水月
岩谷 惣緒 小倉 彩希 笹岡 藍心 野崎 心菜

北さんと偽りの四姉妹
井戸崎 真帆 岡野 万理奈 北 耕次 前田 有里佳 松山 奈央

◎フリースタイル部門

Link
小川 彩葉 北澤 梨那 村山 紬季

上野グルーヴ☆
上野 栞汰 上野 正雄 上野 康子

◎ジョイフル部門
Summer Leaf
谷本 唯夏 中垣 咲葉


入賞グループ

〇審査員特別賞


◎上野グルーヴ☆
1日30分くらい練習をした。(今までの演奏で)いちばんよかった☺︎︎︎︎
演奏して楽しかったし、まだまだ家族でやりたいです。

〇奨励賞


◎R2-SNEY GOGO!!

アクシデントがあったけれど、楽しかった。(奨励賞に)選ばれてうれしいです。
次の大会では、優秀賞がとれるように練習をがんばっていきたいです。

◎Charmmy♡Fairies
奨励賞をとれてうれしいです。楽しく演奏ができました。
次は優秀賞をとれるように、頑張っていきたいと思います。


◎Clear-More

週2~3回ほど練習をした。5人で弾けたのが何よりよかったし、(奨励賞をとれて)うれしい。
今までの中で1番いい演奏ができたと思う。さらにがんばって優秀賞をとりたい。


◎北さんと偽りの四姉妹

奨励賞をとれて嬉しいです!・・・でも悔しいです。。
緊張しましたし、心残りもありますが、楽しかったです!♪ 次は 「目指せ 地区大会!!」

〇優秀賞


◎music explorers
信じられないという気持ちでした。落ち着いてみんなでたのしく頑張れたのがよかった。
(これからは)目をつぶって弾けるくらいにまで練習を頑張りたいと思います。


◎pen ta tonic

(優秀賞をとれて)うれしいです。1日約1時間練習を頑張りました。
いつも通り楽しく弾けたと思います。これからは怒られないように(!?)がんばりたいです。


◎ Girls Adventure
優秀賞をとれてうれしかったです。最初は少しずれていたけれど、最後はきれいにそろえることが出来ました。
4人で力を合わせて、これからも弾きたいです。


◎three primary colors

(優秀賞をとれて)うれしかったです。たのしく演奏できました。
これからもみんななかよしでがんばっていきます。


◎ 金ジュニ∞

(今年は全員そろっての演奏で優秀賞をとれて)率直にうれしいです。たのしく演奏できたと思います。
これからは自信をもって弾けるように、頑張ろうと思います。


◎Luz de luna

1日1時間ほど練習しました。(優秀賞に選ばれて)びっくりしています。
これから金賞をとれるように、頑張っていきたいと思います。


審査員からの講評

今回審査員を務めてくださった 吟谷 典子 先生からの講評です。

「出演された皆さんもそうですが、今日まで指導してこられた先生やご家族の協力があって今日この舞台を開催できたのではないかと思います。エレクトーンは”ひとりですべてを完結できる楽器”です。でも、それをみんなで力を合わせることによって完成させるのが、アンサンブルの魅力です。皆さんの才能を引き出すためにパートを割り振りされていますので、自分の演奏に自信をもって、自分のパートを大切にしてほしいと思います。そして、アンサンブルでしかできない言葉のない”音楽の会話”を。みんなで気持ちをひとつにして、役割を把握して頑張ってほしいと思います。」

 


入賞された皆さん、おめでとうございます!
優秀賞に選ばれた6組の皆さんは、11月6日(日)に行われた和歌山地区大会に出場しました。
その結果、pen ta tonic のみなさんが 🌟 審 査 員 特 別 賞 🌟 を受賞しました!おめでとうございます💮
参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。これからもがんばってね♪


育児といっても色んな要素があり、色々と大変かと思います。

そんな皆様に、音楽での育児はいかがでしょうか?

小さいお子さんだからこその、年齢に合わせたカリキュラムで楽しく学んでいきます。

ちょっと興味あるなという方、「音育(おんいく)コンサート」はいかがですか?

ただ今ご予約受付中です。

お申し込み頂いた皆様、楽しみにしております★

定員になり次第締め切らせて頂きますが、今のところ大丈夫ですので、お申し込みお待ちしております!

 

 

https://m.facebook.com/photo.php?fbid=583840863527155&id=100057037406448&set=a.566734478571127&source=57&__tn__=EH-R


------------------------


最近新たな楽しみが増えました。

6年前に完結したBLEACHというマンガの千年血戦篇が放送中なんです。

もうやらないだろうと思ってたので、かなり嬉しいです!

しかも随分と前だからかなり忘れててちょうどいい★

まだ見てない人はいきなり見ても訳わからんと思いますので、尸魂界篇・破面篇を先に見ることをおすすめします。

呪術廻戦が好きな人は多分ハマると思います。

オープニング曲は今どきのボカロ作曲家、キタニタツヤさんのスカー(音符)次世代シンガーソングライターのお手本になりそうな存在かもしれません。

注目いたしましょう!


------------------------

音楽小話です。

誰もがよく知っている「音楽の父」と呼ばれるバッハ。
Bach はドイツ語ですが、Bach=小川
日本語に言い換えると 小川さん!だそうです。

そしてこのバッハ 子だくさんで、最初の奥さんと次の奥さんとの間に、なんと20人もの子どもがいたそうです(!)


------------------------

最近、アニメやドラマでも話題の軽音部!

中高生を中心にとても人気があります♪

女の子のギタリストさん達に、おすすめの可愛いギターピックも色々発売されております♪

大人気の『ちいかわ』がおすすめですよー!

朝晩の冷え込みで、一気に紅葉が進みましたね♪

紀北センターの近くには、たくさん紅葉の名所があります。

根来寺や粉河寺など、地元の方ならご存知かと思いますが…。 

かつらぎ町にある丹生酒殿神社のイチョウもおすすめです!  

大きな御神木で落葉時には黄色い絨毯になりますよー♪

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご来店をお待ちしております(笑)

------------------------

1月16日は、録音文化の日です♪

なぜ11月16日が「録音文化の日」か知っていますか?

1876年11月16日に蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験が行われたことが由来になっています。

1922年、手巻き蓄音機の発売を開始しています。

本機の製造年は確認できていませんが、本体蓋の内側にはグランドピアノのイラストと「YAMAHA GRAMOPHONE」「YAMAHA」「音叉マーク」「N.G.K」の記載があります。

また、針の振動を受けるサウンドボックスの裏側には「MADE BY N.G.K. No.101」の刻印があるそうです♪

------------------------

今月に入ってやたらブラックフライデー関連のメールが届きます。

Wavesという超大手のメーカーが、メールアドレスを登録したら無料でプラグインソフト(内容は未発表)を使用出来るというので早速登録しました。

さらに今迷ってるソフトが1つあります。

通常価格238.3$が87%オフの29.9$だから約¥4400くらい?

しかも7つの拡張パックがついてこの値段!

単品のほうが高くなるという訳のわからん現象がブラックフライデーあるあるですね。

このソフト凄そうなんです!

AI機能でコードやメロディを延々と作成してくれるらしいです。

日本語版が無さそうなのが難点ですが、作曲家には神プラグインかもしれません♪

------------------------------------

みなさまにお知らせです。

ヤマハ電子ピアノ
クラビノーバ CLP700シリーズ

こちらが、12/1より価格改定になり値上がります。

現在ご検討頂いていらっしゃる方は11/30の17:00までにお申し込み下さい。

写真はCLP745R(茶)ですが、CLP745(黒)なら1台即納可能です。

電子ピアノながら、木製鍵盤で弾き心地は満足です。

ぜひお早めに♪

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

------------------------

11月18日はミッキーマウスの誕生日です!

1942年に公開されました★

そんな人気が衰えないディズニーの主役の行進曲があるのはご存知ですか?

「ミッキーマウスマーチ」です。
誰もが耳にしたことがあるのではないかと思いますが、これを聞くと自然と足取りが軽くなる気がします!

難しいメロディではないので、すぐ演奏できるかもしれません♪

楽譜も色々出ています!是非気分を行進させながら演奏してみてください★

毎年ご好評頂いております、YMMから出版の『レッスン手帳2023』が発売されております。

ピアノ指導者へのアンケートから開発した指導者専用手帳です。

「マンスリー&ウィークリー」タイプと「マンスリー」タイプの2種類あり、音楽専門家に必要な情報も満載です!

レッスンとプライベート両方の管理が一冊で出来ます♪

ぜひ来年の準備にいかがですか?


『レッスン手帳2023』が発売

11月5日は「いいりんごの日」!

りんごといえば、ヤマハのキャラクターぷっふるですよね(りんご)

ぷっふるは2002年にヤマハ音楽教室「赤りんごコース」(2歳児対象)のキャラクターとして誕生しました。

ぬくもりのある赤色と表情で他コースの生徒や保護者からも人気を集め、今ではコースを越えて「ヤマハ音楽教室」のキャラクターとして親しまれています♪

------------------------

今月SEGAからソニックシリーズの最新作・ソニックフロンティアが発売というCMをテレビで見かけました。

普段は多分スルーしたかもですが、楽曲がワンオクと聞こえて立ち止まってしまいました。

ワンオクは『Vandalize』というエンディング曲、メインテーマ曲の『I'm Here (メリー・カーク・ホームズ)』ともに私好みの楽曲ですが、予告編を見て思った感想は、音楽と映像が生み出す壮大なスケールのゲームというか映画に近い感じがしました。

もはや私が熱中してた頃のゲーム感ではありません、本当に凄いです!

------------------------

先日、とある幼稚園さんのお手伝いに行ってきました!

エレクトーンミニコンサートと手品でした(*^^*)

エレクトーンを運んで、準備して…手品も見せてもらいました!凄く楽しかったです!

コンサートも知ってる曲があると歌ってくれたり、なんと!踊ってくれた子もいました!

こちらも沢山楽しませてもらいました♪

こうやって音楽に触れる機会を作ってもらえるなんて、素敵ですね✨


------------------------

ピアノ練習お助けグッズ第二弾。コストダウンを実現させた補助ペダルです。

今までなら この手のタイプは40.000円近くしていましたが、価格は26.950円(込)。

補助ペダルを使う方の多くは3つ付いているペダルのうち、一番右のペダルを使うことが主だと思います。

そこで、あまり使わない2つのペダル部分をカットし、その分コストダウンしました!ピアノの先生方、教室備品にいかがですか?

 

15歳以下のヤマハ音楽教室在籍生であれば、どなたでも応募できます♪

「心で感じたままに、歌で伝えよう」をテーマにスタートし、毎年素晴らしい作曲が選ばれてます。

耳に残るメロディ、つい口ずさんでしまうメロディなど、音楽で表現できる在籍生の皆さんの才能には驚きです!  

今年もどんな曲が選ばれるのか楽しみです♪

JOCで発表された曲も応募できます! 
JOCの参加もよろしくお願いします♪

------------------------

 

2022年11月、スタジオジブリの世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が誕生しますね!

パーク内にはスタジオジブリの名作の世界を表現した5つのエリアがあり、まるで映画の主人公になったような気分で作品の世界を体感できるそうです★

行ってみたいですよね!

ジブリといえば名作ばかりですが、音楽も名曲ばかりですよね♪

楽譜も沢山発売されてます。 

お気に入りの曲 を弾いてみませんか♪

------------------------

今日は「街角ピアノ」というテレビ番組を見て「いいなあ~と思って……」と、80歳の方からお問い合わせを頂きました。

今度、憧れだった「エリーゼのために」という曲を使って体験レッスンをしてみます。

大人の方のピアノ初心者、大歓迎です!
勇気を出して、お問い合わせ下さい!

お待ちしております♪

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

------------------------

 

先週末、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が地上波で初放送されました。

近藤、土方、沖田、斉藤、高杉、桂といった幕末に活躍した登場人物や池田屋事件など、歴史好きな私にはアニメ以外の観点からも楽しませてもらいました。

スターウォーズでもそうでしたが、エピソードを戻るのも違う視点から見れて考え深い事が多いものです。

楽曲はもちろんONE OK ROCKで『Broken Heart of Gold』という曲です。

映画のエンディングに流れるのにピッタリのサントラです♪

------------------------

 

11月2日はゴジラの日だそうです。

この楽譜の中にはゴジラテーマソングが入っています。

エレクトーンプレイヤーの鷹野雅史さんが、「ゴジラの鳴き声を表現出来た!!」と大発見されたそうです。

その音色は、、、なんとギターなんだそうです!

どう演奏するのか? どんな音が鳴るのか??

是非演奏してみて下さい!