コンテンツへスキップ



「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから、8月17日になったそうです。

パイナップルの名前は、形が松かさ(pine)のようで、味がりんご(apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせ「pineapple」と呼ばれるようになったそうです。

前にバナナの日にヤマハのキャラクターのばなほうをご紹介しましたが、今回はパイナップルの日で、なっぷるをご紹介しますね♪

なっぷるは食いしん坊で、いつも元気いっぱいで、お誕生日は6月21日です。

皆さん、覚えておいてくださいね♪

 ――

海南市内にある春日神社、宇賀部神社、伊勢部柿本神社で、風鈴まつりが開催されています!

風が吹くと一斉に風鈴が鳴り、涼しげな音色に癒されます♪   

風鈴も一つ一つ音色が違うので意識して聞いてみると面白いですよー!



 ――
 


始まった!と喜んでるおじさんが割といる様な気がしてなりません。

キン肉マンの王位争奪編以降、長い間の空白期間を埋める戦いがTV放送始まりました! 
完璧超人始祖編です。

ネプチューンマンのタッグトーナメントで終わってる方々多数おられますが続きがあるんです。

更にほんの少しだけネタバレすると、今進んでいる話もとんでもない事になってます!

タッグ、王位争奪で終了してるあなた、絶対見るべしです☆

もう、黄金のマスクとか悪魔将軍とかオメガマンとかバッファローマンの先祖とか・・これ位にしといて、主題歌も今風で、高梨康治×FLOWの『Love &Justice』。
 ちなみにFLOWは、少し前にNARUTOの歌で大好きな曲がありました。

私は最後まで見ないと気が済まないタチで、決してマニアックではありません(笑)

 ――

七夕のシーンで季節外れですが、なんとなく星空がきれいだったので載せてみました。

ぷっぷるの間違い探し

左と右で 違う所が5つあるよ。

探してみてね!

 ――

ヤマハピアニカに新色です!

32鍵盤のモデルはピンクと水色の2色だったのですが、オレンジ色が出ました☆

明るいカラーが元気を出してくれる、演奏も楽しくなりそうな予感♪

8月11日(日・祝)~18日(日)

夏季休業となります。

各メーカーも休業となりますので、ご注文等、おはやめにご依頼下さいませ。

――

  

連日の猛暑ですが、レッスンに来られるお子さま達は、とても元気でお会いする度に日焼けしてるお子さんも多く見かけます!

プールやお出かけに便利な凍ってるスポーツドリンクパウチですが、そのままだと手が痛くてタオルで巻いたりしてたのですが、簡単に専用保冷カバーを作ってみました!

ご家庭で余っているペットボトルカバーがありましたら、パウチのサイズに切って、底を縫うと簡単に出来ました♪

我が子にも好評でした笑

みなさんもいかがですか?

――

皆さん、鼻笛やコカリナという楽器は知っていますか?

鼻笛は海外ではNose Fulte/ノーズフルートという名称が一般的のようですが、この鼻笛、口笛のように口から息を吐いて音を出すという行為ではなく、鼻息を使って音を出す立派な楽器なんです。

現在は世界中でいろいろな形のものが製造されており、音色と楽しさに魅了される人も少しずつ増えてきているようです。

そして、コカリナはもとは「桜の木のオカリナ」と呼ばれた、東欧ハンガリーの露店で売られていた木の笛です。

先日来店されたお客様が鼻笛やコカリナを教えて下さり、実際その場で鼻笛を吹いて聴かせてくださったのですが、とても綺麗な音色でした。

コカリナもきっと綺麗な音色なんでしょうね。

そのお客様が、鼻笛を吹きながらウクレレを演奏したいとのことで、ウクレレをご注文頂きました。

まだウクレレは届いてませんが、鼻笛とウクレレが合わさると、どんな感じになるか楽しみです。

――

これはなんの楽器のパーツでしょう??

答えはホルンのパーツです!!

棒が折れた!と言う修理依頼でお預かりしたホルン、よく見るとこのロータリーがついている部分のハンダが全部取れてしまっていました(汗っ)

なので、本体から1度外してきれいにしてからまたきれいにハンダ付けして治していきます!

――

毎日録画してる私は、番組表も毎日予約の為チェックしてます。

大阪のフェスティバルホールで「読売日本交響楽団 第38回定期演奏会」ってのがあったので、普段はスルーですがたまたまどんな感じや?という思いでポチッと予約してみました。

ピアノ界を知らない私でも時々TVで見かける角野隼人さんと、フランチェスコ・トリスターノ(多分めちゃ有名)さんがグランドピアノを迎え合わせで弾いてました。

トリスターノさんは左手で楽譜をめくってましたが、角野さんはめくってる様子はなくタブレットで確認してる感じでした。リモート?ピアノと連動?あるいは編集で映らなくした?とにかくあれほど演奏を、楽譜を読みながら感情込めれる事が羨ましく思います。

譜読みとは何と素晴らしいんでしょう!

――

昨日、9月に新しく発売される「ヤマハクラビノーバ CLP800シリーズ」の新商品勉強会が有りました。

今回のシリーズは、グランドピアノの表現に近づけた音の聞こえ方や弾き心地.Bluetoothを接続すれば配信されている音楽を聴いたりもできます。

大人や趣味で弾きたい方にはご満足頂けると思います♪
詳しくはお問い合わせお待ちしております!

 

夏休みが始まって暑い日が続きますが、  生徒さん達は元気よくレッスンに来ていただいてます♪

「夏休みの宿題やってる?」と聞くと、「あとちょっと」とか「絵だけ残ってる」など優秀なお子さんばかりです!

夏休み中の時間のある時におすすめです!

『楽しく弾ける超人気ソング』です。ちいかわの「ひとりごつ」やワンピースの「最高到達点」、すとぷりやカラピチなど人気アニメやJ−POPをやさしくアレンジしてます♪

大好きな曲にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

――

8月7日はバナナの日です☆

日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせが由来で、健康に良いとされるバナナを食べて、暑い夏を乗り切ってもらうことが記念日制定の目的だそうです。

ヤマハにもバナナのキャラクターがいます。ぷっぷるのお友達で、バナナのばなほうです♪

 

本を読むのが大好きでとってもものしりの、ばなぼうです。

他のキャラクターもまたご紹介しますね

――

いよいよオリンピックが始まりますね!
毎日が楽しみです!
日本人頑張ってほしいですね!!

♪ミセスグリーンアップルの「アポロドロス」

♪スポーツ番組テーマ曲のサザンの「ジャンヌダルクによろしく」 

などなど
良い曲もたくさん起用されています。

でも私は、やっぱりジョン・ウィリアムズ作曲の、ロスオリンピックの時のファンファーレとテーマ曲が、一番カッコよく、忘れられません!

弾ける方は、エレクトーンて弾いてみてください。

一人オーケストラ、めちゃくちゃ気分爽快です!!

――

先日お客様からギター弦の交換依頼がありました。

何やら変則なチューニングだとか・・

1・2弦が通常で3・4・5・6弦が1オクターブ高い?

調べましたらナッシュビルチューニングだとか汗
知りませんでした。

それ用の弦も売ってますが、通常の弦(セットでなくバラ)でも可能だそうです。

チューニング終了していざコード弾きすると何とも煌びやかな音色でした。

アルペジオは少し工夫がいると講師からの意見ですが、スタッフからはキラキラしてるとの感想がありました。

機会があればお試しあれ♪

――

8月4日は「箸の日」だそうです‼

お箸は英語で「チョップスティックス」

皆さん、チョップスティックスという曲があるのはご存知でしたか??

少し前に、NiziUもアレジンされた曲を出されてました♪

実は原曲はクラシックです☆

弾むようなとても楽しい曲ですので、良かったら演奏してみてくださいね♪

動画でも色んな方が演奏されてますので、是非チェックしてみてくださいദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

https://shop.zen-on.co.jp/item/detail/911566/

――

 

先日とあるヤマハのお店に行ったら、「ご自由にお取りください」のところに珍しいものを発見しました!

よく見るとピアノのハンマーがたくさん置いてありました!

ハンマーには鍵盤の数字が書かれていました。

せっかくだったので77のハンマーを探して持って帰ってきました!

 

20日発売のに、待望の人気TVアニメ鬼滅の刃、OP曲「夢幻」が掲載されてます!  

エレクトーンでの迫力ある演奏が楽しみです♪ 
 
他にも、劇場版名探偵コナンの「華麗なるサーカス」や「ビビデバ」など話題曲もたくさん掲載されております! 

色々おすすめな曲が入ってお得な一冊ですよー♪

――

原泰久さんの人気漫画を実写映画化した大ヒット作「キングダム」シリーズの第4作の「キングダム 大将軍の帰還」が上映されてますが、観に行かれましたか?

私は1作から4作まで観たことがないのですが、今回の主題歌が私の好きなONE OK ROCKだったので、気になって聴いてみました♪

ワンオクと映画「キングダム」のタッグは2019年に公開されたシリーズ1作目以来で、「Delusion:All」は壮大でとても素敵な曲でした♪

映画を観に行かれる方は曲にも注目して聴いてください!

楽譜になった時には是非弾いてみて下さいね。

バンドをされてる方は特にいいかもしれませんね☆★

――

音楽制作において、便利なソフトを見つけました。

Sonar Works社の「SoundID VoiceAI」です。

ざっくり言うと、録音した声を別の人に置き換えます。
男女で23名(多分日本人はなく外人)です。

動画では英語の曲で、日本語だとどの程度の精度かは分かりませんが、多重コーラスやオーディエンス音等、使いどころは多々ありそうです。

その他注目する機能がもう1つ!️
口ずさんだメロディーを、21種類の楽器にも置き換える事が出来る様です。
こちらの機能に関しては、作り込むというよりデモテープや即興で手軽に使用するのが良いかと思います。

なにやら従量課金制とか言って、120分の処理時間で¥3.800とか・・使用した分だけなのでサブスクよりは良さそうですが、情報召集の為いつもの様に静観します(汗)

――

生徒さんが日に焼けてきました。

最近では「暑すぎてプールの授業無し」となるそうです!

昔は水温が低いので無しという時代だったのに…
それほど気温が上がっているのですねッ

コロナもまた増えているみたいで、感染したと聞く回数が増えてきました。

コロナ&熱中症となると大変です!
皆さん本当にお気をつけくださいね!

少しでも変だなと感じたら、放置せずにかかりつけのお医者さんに相談しましょうね。

――

2024年7月21日(日) 
会場:クレオ大阪東

「ヤマハジュニアエレクトーンフェスティバル 奈良&和歌山大会」が行われます。

富永楽器からは代表で

片岡明日香さん
片山桃芭さん
朝木涼葉さん
阪中理氣さん
北知紘さん
垣内希空さん

以上の6名が出演します。
お時間のある方はみんなの力演を応援に来てください!!

6月23日(日)、岩出総合体育館にて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2024を開催しました!今回は予選を勝ち抜いた22名の皆さんが出場し、思い思いの演奏を届けてくれました。


富永楽器からのご挨拶

コロナが明けてもう数年経ちますが、まだ音楽は再興の状態にはなっていません。
皆さんが「本当にエレクトーンが楽しい!」という気持ちを演奏を通じて出していただいて、それがたくさんの人に繋がることを期待しています。今日この会場にいるみなさんは予選を通過し、選ばれた人たちですから、1か月ものすごく練習をされてきたかと思います。「一生懸命」に弾くのも大事なんですけれども、「楽しいな!」という気持ちがみんなに伝わる演奏をした方が、次の大会に駒を進めると信じています。ぜひ練習した成果を十二分に発揮し、満足のいくステージにして頂ければと思います。」

富永楽器 代表取締役 社長
富 永 文 喜


出場者

【低学年部門】

【高学年部門】

【中学生部門、高校・一般部門】

入賞者

【 審 査 員 特 別 賞 】

福岡 楓 「365日の紙飛行機」
いつもよりうまく弾けました。特にサビの部分は楽しく弾けたと思います。
もっとうまくひけるようになりたいです。

【 奨 励 賞 】

兼武 しおり 「麒麟がくる メインテーマ」
楽しく弾けました。音色が変化するところは特に楽しくできたとおもいます。
これからはゴジラなど、迫力のある曲を弾いてみたいです。

 

三宅 杏奈 「Sky High!」
とても緊張しましたが、自分的にはうまく弾けたと思います。
はじめて自分で作曲した曲でこのような賞をいただけて本当にうれしかったです!

 

丸山 結衣 「吹奏楽のための「風之舞」」
前回よりは緊張せず落ち着いて弾けたので少し安心しました。
仕事終わりや土日の練習になりますが、楽しんで弾けるようにしていきたいです。

【 優 秀 賞 】

片岡 明日香 「かごめ かごめ」
緊張せずにいつも通り弾けました。舞台のライトがキラキラしてきれいでした。
アドリブで弾くところが気持ちよく弾けたと思います。地区大会でも自分らしく頑張ります。

 

片山 桃芭 「THE CAT'S NAME IS "SORA"」
緊張したけど、練習したところがうまく弾けてうれしかったです。
もっと上手に弾けるように頑張ります。

 

朝木 涼葉 「能面 =OMOTE =」
緊張で少しこわかったですが、楽しく演奏できました。
他の人の演奏もすごかったので、大きな賞をとれるよう頑張りたいです。

 

阪中 理氣 「 What planet is this?! 」
気持ちよく演奏できました!この場で弾くことすべてが楽しかったです。
地区大会優勝して、全国目指して頑張ります!

北 知紘 「Time Crunch」
緊張したけど楽しくできました。ミスした後も精いっぱい引けたと思います。
地区大会でも入賞できるように頑張ります。

垣内 希空 「???! ~Descubrimiento」
緊張しすぎて全然思うように弾けなかったですが、先生が舞台袖に見えたときは
少し安心しました。地区大会に出場できたので、最後の大会、弾ききって終わりたいと思います。


審査員の講評

今回全体の審査をしてくださった川辺 清香さんからの講評です。

「皆さんの演奏は、今日のためにエレクトーンに真剣に向き合ってこられたのが伝わってくるものでした。何より、「こんな風に弾きたい!」というしっかりとした意思をもって演奏されている姿がとても素敵だなと思いながら見せていただきました。演奏に当たってひとつ提案として、エレクトーンはたくさんの音が出ると思いますが、イニシャルタッチとアフタータッチという2種類があると思いますが、あと一つ踏み込んで今使っている音色に対してどんなタッチをしてあげるともっと音色を活かせられるかな、と研究していくと自分の伝えたい音が出せていけるのではないかな、と思います。貴重な大舞台で弾けるのも多くないと思うので、来年もここ、そしてさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。」


今回は審査後、島田聖子さんによるコンサートが行われました!
その様子をすこーしだけお届け!素敵な演奏ありがとうございました🌟


出場されたみなさん、おつかれさまでした!入賞されたみなさんおめでとうございます🎉
優秀賞を受賞した皆さんは、7月21日に開催される地区大会に、富永楽器の代表として出場することになっています。地区大会でも精いっぱいがんばってくださいね💮

 

9月1日(日)に富永楽器3Fホールにて1日ブラバンDAYを開催いたします!

管楽器経験がある方はどなたでも参加できます。(楽器は各自ご持参お願いします)

今回はヤマハのインストラクターの久米先生をお招きして開催いたします。

曲目は吹奏楽をやった事がある人なら1度は耳にした事がある「宝島」と、「ディズニー・ファンタジー・オン・パレード」の2曲をやります!

みんなで集まって演奏してみませんか?

下記のURLからお申し込みの上、各自楽譜をご購入ください。

ご不明な点がございましたら、富永楽器、担当こまつまでご連絡下さい。

TEL 0736-62-2008

皆様のご参加、心よりお待ちしております!!

お申込みフォーム

宝島楽譜

ディズニーメドレー楽譜


------------------------------------

 

 

最近、蒸し暑い日が続くので、教室に来られる生徒さんとのご挨拶が「こんにちは」から「今日も暑いですね」に変わってしまいました笑  

先日、涼を求めてハス池にハスの花を見に行ったら、水面が葉っぱだらけでビックリでした!  

涼を求めるどころか圧倒されてしまいましたが、花は見頃でキレイでしたよー!

 

まだまだ暑さも厳しくなります、体調には気をつけて下さい♪

 

――

VOCALOIDと言えばヤマハですが、俳優・歌手の柴咲コウさんの声をもとに作られた
『galaco(ギャラ子)』が10周年を記念して、ビクターエンタテインメント株式会社と協力し「VOCALOID6」と「A.I.VOICE」用にリメイクしたソフトウェア製品がヤマハから8月に発売されます。

歌声はBLACKとWHITEの2タイプがあり、それぞれ違った歌声になっているので、ぜひ聴いてみて下さい♪

――

最近BSで放送してる『始皇帝』という中国ドラマにハマりつつあるのですが、もともとアニメのキングダムが好きで、立ち読みをやめてから電子単行本を購入しています。

だからドラマとアニメのギャップが若干ありますが、あれはアレ、これはコレで楽しんでいます。

キングダムは新作の上映で盛り上がっていますが、始皇帝は78話でまだまだあります。ですがそのうちアニメを追い越してしまうでしょう。

大体のストーリーは知ってますが、詳細までドラマで知ってしまうとキングダムの面白さが損なわれないか心配です。

年々記憶力が低下してるので、アニメ・映画がが追いつく頃にはいい感じで忘れてそうですが!
映画の主題歌は再びワンオクだそうです♪

――

もうすぐ夏休みですね!

夏休みの宿題や自由研究に、手作り楽器はいかがですか?
必要なものがキットになっていて便利ですよ☆

7月に入り、新ドラマや新アニメがスタートしてます!

大人気TVアニメ「推しの子」第2期も3日からスタートしてます。

OP主題歌「ファタール」を歌うGEMNは、なんと中島健人さんとキタニタツヤさんの特別ユニットです♪

ノリのいい迫力ある曲で、楽譜が発売されるのが待ち遠しいですね♪  

また楽譜情報もお知らせします!

――

歌は好きだけど音程がとれず、お友達とカラオケに行っても歌うのが恥ずかしくて苦手という方にピッタリな一冊、「1ヶ月ボイトレレシピ」の音程強化編が7月下旬に発売されます。

ボイトレをやってみたい方に向けた、いちから始められる実践メニューを組んだ入門書です。

月~日曜まで曜日ごとにテーマを変え、週を追うごとに少しずつレベルアップ。
1ヵ月終えたあとにも繰り返し使っていただけるトレーニングメニューを組んでいます。

トレーニングは男・女声両音域に配慮した動画対応で動画を見ながらひとりで実践できます。

課題曲を使ったメニューでは、J-POPなど馴染みのあるメロディを使用しているので、楽しみながら気軽に進めていただけます。

さらに、本のラストには人気曲を上手く聴かせるテクニックも掲載してますよ♪

――

7月6日は「ピアノの日」ってご存知でしたか?

1823年 ドイツの医師「シーボルト」が初めて日本にピアノを持ち込んだのだそうです!

――

ここ毎日熱中症アラートが出るくらい暑いですね!

ニュースでも毎日暑さのことが報道されてますっ

先日、水の音で少し癒されましたので、おすそ分けです♪

――

7/15はファミコンの日だそうです。

懐かしいですね〜

当時ゲームウォッチや、ブロック崩しがある自宅もありましたが、ファミコンを目の前にした時は衝撃走りました。

当時、私は駄菓子屋に入り浸って、ビデオゲーム(ゲーセン)と友人宅ファミコンを、見事に両立させてました☆

はまったのはファミスタと三国志でした。

友人宅は兄弟それぞれの友達が出入りして、宿泊施設でもないのに泊まる人もいて、家族の方はいい迷惑だったと思います。

ちなみに私は学生になって音楽に目覚めてから、いっさいゲームはやらなくなりました♪

皆さんゲーム楽しいですが、ほどほどでレッスン励んで下さいね♪

 

蒸し暑い日々が続きますね。

ある調査で、梅雨時期にやる気が出ないと感じる人が、約6割にも上ったとのデータがあるそうです。

たしかに、洗濯物は乾かないし、お外遊びも濡れるし‥わかる気がします。

でも、梅雨時期だからこそ、カタツムリやカエルを見つけたり、お家時間が増えるから、レッスン曲以外の曲を弾いてみたりと楽しめる事は沢山あります!

私はお花が好きなので、見頃の紫陽花スポット巡りを楽しんでます笑

 

 

やる気が出ない梅雨時期もポジティブに楽しい事考えて乗り切りましょう♪

――

これからエレクトーンを始めようと思ってる方やエレクトーンを始めて間もない方に♪

ヤマハから、「STAGEA・EL ポピュラー9~8級 Vol.43 スタイリッシュ・ベース ~ベースがうまくなるレパートリー~」が、6月17日に発売されました。

ベースのためのエチュード曲集「エレクトーン・レッスン・ライブラリー (初級~上級) エレクトーン・ベース奏法」から、初級向きのベースパターンを引用して、アレンジしたレパートリー曲集で、楽しく弾くことでベースの基本が身につきます。

ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さいね♪

――

前回のエフェクターを検討中の話の続きでございます。

更に気になる製品が出てきてしまって困惑中です!

実は前回紹介した製品が、アンプ以外に出力すると響きが軽減するという情報を見つけ、物色しまくって、同社ZOOMのG2X-FOURを見つけました。

1950年代〜2020年代の250個ものプリセットをローリー寺西さんが弾きまくる動画を見て心が揺れ動きまくりです。

しかもペダルが付いて¥17,000で、MS-50G+とわずか4千円違いです。

なんか検討して迷って長考してるうちに、生産終了して後継品が出てくるのでは?と堂々巡りに陥ってるような・・

――


エレクトーンのベース(足鍵盤)にとりつける補助鍵盤というものがあります。
まだ身長の低い子どもさんでも、これを取り付ければベースが高くなり、足がとどくようになります。

これならちびっ子でもカッコよくエレクトーンを弾けますね♪

――


先日、エレクトーンコンクール本選を実施しました!

予選よりパワーアップした皆さんの演奏は見違えるようでした☆

写真は準備中の一コマ♪

社長も演奏者になって遊んでます★
(実際はモニターチェック&看板の位置確認です笑)

 

天気予報を見ても雨や曇りの日が続きそうです。

この時期、心配なのはピアノです。
ピアノのフェルトも木も湿気で膨張したり緩んだりするので、音に影響します。  

湿度55%前後が理想だそうで、エアコンなどで除湿を心掛けて下さいね!

鍵盤が重くなったり、音に違和感がある時はご連絡下さい、調律にお伺いさせて頂きます♪

雨が続くと洗濯物も気になりますが、大切なピアノも気にかけてあげて下さいねー!

――

オリンピックデーとは、1894年6月23日の国際オリンピック委員会(IOC)創設を記念して定められている記念日です。

そして1ヶ月後には、パリオリンピックが開催されます。

オリンピックのテーマソングも決まってきてます♪

フジテレビ系は菅田将暉さんの「くじら」が応援ソングに、NHKは小説を音楽にするユニットYOASOBIがタイザン5さん、桐島由紀さん、そして春野昼下さん3人のマンガ家にスポーツをテーマにした作品を依頼、書きあがったマンガを元に江坂純さんが小説を執筆し、楽曲を制作したそうです。

色々な競技も楽しみですが、音楽も今から楽しみですね♪

――

このおっきなパーツはなんの楽器のどこのパーツでしょうか??

 

 

 

 

 

 

答えはバリトンサックスのタンポでした!

バリトンサックスはサックスの中でも1番大きくて音域の低い楽器です。

中でもこのタンポは1番下の音のタンポなのでサックスの中で1番おっきいタンポになってます!

なんと手のひらいっぱいの大きさのタンポが使われているんですよ!

――

気になる製品を見つけました。
もう今にも買いそうな勢いになっております!

ZOOMのMS-50G+というギターエフェクターです。
コンパクトなストンプボックスのタイプですが、歪み系以外にもリバーブやディレイ等の空間系、ワウやオクターバー他、ロール操作やメモリ切り替え等も足で行える、反則級に便利でマルチエフェクターに近づけた製品です♪

もうギターと線3本(アウトがステレオ)とコレだけ持ってスタジオに行ってる人も多いはずです。

じっくり検索しまくって迷いたおして買わないタイプの私ですが、今回はヤバいかもしれません!

¥12,900入荷待ち状態です。

 

――

6月24日はドレミの日だそうです♪

「ドレミファソラシド」ってイタリア語なのはご存知でしたか??

日本語だと、「いろはにほへとい」

さて問題です!

これは何の曲でしょう?!

「はにほへほにはー、ほへといとへほー」☆♪

――

梅雨ですね

湿気が多く身体がだるかったり、園や学校ではプールも始まり、疲れもたまってきますよね…

おまけに暑さで、夕方にヤマハに来る頃には音楽で気持ちが良いのと疲れとで、眠たくなってぐずってしまう子もチラホラでした。

みなさん、夜は休息をしっかり取って体調を整えてくださいね!

子どもたちは 長靴も嬉しく、長靴自慢大会をしていました♪

 

先日レッスン終わりの生徒さんが、お店に貼っていたチラシを見て「これめっちゃいいやん!ほしい!」と言って、ジャバラタイプのクリアファイルをご注文頂きました。

楽譜や資料の収納に便利なジャバラタイプで、ファイルに入れたまま書き込みもできます!

発表会やアンサンブルなどの楽譜を入れるのに便利ですよね♪

 

――

最近、日が長くなったなぁと思っていたら、今年は6月21日が夏至だそうですね!

一年の中で最も昼が長い日です。

今年は、和歌山県の日の出が4時48分で、日の入が19時15分だそうです!

毎朝、4時頃に起床するのですが、もう外は明るく、裏山の鳥達が夜明けと共に鳴き出し、色んな種類の鳴き声が聞こえてきて、とても気持ちいい1日が始まります♪

街中でも耳を澄ませば意外と鳥のさえずりが聞こえてきます、お子様と一緒に色んな種類の鳴き声を探してみてはいかがでしょうか?

――

休日前に幾つかの問題が出てきて悩んでおりました。

まず車のバックモニターが反応しなくなり、画面後方が真っ青になりました。

休みに車屋に見てもらおうと思っていたら左目に痛みが・・目薬するとしみるので、車屋の前に眼科に行こうと思ってるうちに耳鳴りがしてきました。

その他にも銀行や母の送り迎えと買い物もあり、さてどうしたものかと??

目の方は休み前日に違和感ありつつ痛みは引きました。さらに帰宅時に駐車するとモニターが映ってるではありませんか!

耳鳴りは続いてるのでとりあえず耳鼻科に駆け込み、ひとまず問題は解決しました。

先生の話では耳の通り道が変形して狭くなって奥が掃除しづらい状態だとか・・このまま音が消えたらと思いゾッとしました。

モニターと目もまだ少し気になりますが、音楽が好きな皆さん、くれぐれも耳は大事にしましょうね☆っ

――

みなさんも ご覧になっていますか??

バレーボール ネーションズリーグの真っ最中です。

今年のテーマソングはSPYAIRの「オレンジ」という曲で、劇場版「ハイキュー」の主題歌です!

コラボするとは聞いていましたが、主題歌をそのまま使うとは、テンション上がりますね!

本当は昨日のカナダ戦に勝ってパリオリンピック行きを決めたかった!(残念)

残り2戦、みなさんも応援よろしくお願いします‼‼

――

6月18日はおにぎりの日だそうです☆

ご飯大好きの私にとって最高の日ですね!!

皆さん何味が好きですか??

先日、しらすを使おうと思ったら魚が入ってました……

これ…何の魚でしょうか??

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください(≧∀≦)

6月8日(土)、9日(日)

岩出本店・海南支店にて楽器フェア開催!!
楽器のご相談、ピアノの試弾など、是非お気軽にご来場下さい☆

――

先日、実家に帰るついでに、地元の吹奏楽団の定演を聴きに行きました!

1部と2部に分かれていて、今年は2部の演奏曲を来場者アンケートで決めて演奏していました♪

 

定番のホルストの木星やディズニーメドレー、YOASOBIの曲など、親しみのある曲ばかりで子供も楽しんでいました。

毎年いろいろ工夫されていて、お客様に楽しんで頂くとの姿勢に、私自身もそうあるべきだと思いながら聴いていました!

家事育児に追われる毎日ですが、ゆっくり座って演奏聴くだけでも、リフレッシュできます! 

皆さんも色んな演奏会に参加してみてはいかがですか?

――

6月16日は「父の日」ですね!

毎日仕事を頑張ってるお父さんに、皆さんはどんなプレゼントをするのでしょうか?

小さい子供さんだと似顔絵などでしょうか?

レッスンに通ってる子供さんだったら、1曲弾かれるのも良いかもしれませんね♪

難しい曲でなくてもいいと思います。
演奏を聴く機会がお母さんより少ないかと思うので、是非お父さんに弾いてみて下さいね☆

――

♪♪ 今年は ヤマハ音楽教室が始まって70周年です。

1954年に東京で生徒数150人で始まり、1956年には全国で10会場、生徒は1.000人を超えるようになりました。

「ヤマハオルガン教室」と命名され、1959年に「ヤマハ音楽教室」に改名。今年70周年を機に「YAMAHA MUSIC SCHOOL」となりました。

これまでに約550万人が学び、現在こくないの教室数は、2,300会場、生徒数は30万1,000人に及ぶそうです。

――

 

先日の穴が空いたホルンの続きです!

穴が開いている部分のパーツが交換できれば交換して修理できましたが、今回は楽器が古かったこともあり、パーツ供給が終わってしまっていましたっ

なので、金属を加工して当て金をして穴を塞ごうと思います!

今回はその金属の加工過程です。

金属を加工したままだと少し見栄えが悪いので、表面を磨きます!

磨くのと磨かないのでは全然違います!

次はいよいよ楽器にハンダ付けしていきます!

――

ここ最近中高齢者のギター問合せが立て続けにありました。

皆さん口を揃えてやった時無いけど出来るかなぁ?と言ってました。

その他の楽器でピアノやサックス、ドラム等の生徒さんもそうですが、入会前は不安そうで今は楽しんで通っておられます。

私も最近その熱意を思い出して、昔挫折したBOOWYのBad Feelingという曲に再挑戦したいと思います。

右手のピッキングと左手のカッティング・ミュートのタイミングが難しく、原曲のBPM(テンポ)144だと雑になりがちです。

布袋さんと同じ雰囲気で弾ける人はほぼいないと言われる名曲。

私も皆さんと共に練習に励んでみようと検討中であります。

最近検討保留中の事が増えて困っております(笑)

昔から6月6日は習い事を始めるのに良い日とされていて、現に「楽器の日」、「邦楽の日」、「いけばなの日」などのお稽古の日と正式に定められています。

ヤマハでは、音楽教室の各コースが開講して1ヶ月になります♪

まだまだ間に合いますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!

レッスン見学受付中です。
音楽は心を育てます☆

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

沖縄地方など、梅雨入りのニュースが聞こえてきましたね!

梅雨入り前に、根来寺に早速ホタルを見に行きました♪

今年もたくさん飛んでましたので、皆さんもお子様と一緒にホタル鑑賞はいかがですか?

チャンスは蒸し暑い風のない日で、20時から21時頃までが狙い目です!  

お子様に懐中電灯持ってワクワク体験をさせてあげて下さい!

岩出市や紀の川市にはホタルスポットがたくさんありますよー!

――

Steinberg社からまた無償プラグインをダウンロード出来る事を発見しました。

なんと写真の他5つの計7製品をゲットしました。

と言ってもFreeやEssentialという簡易版がほとんどでした。

少し前にゲットした無償製品が、最近有料で2になってたりとあの手この手で購入させようと企んでる様です。

こうなってくると購入したくない何か意地の様な感情すら抱いてしまいます。

良い音を求めての単純な行動が、本来の目的を見失ってる感があります。

私の様な迷惑なカスタマーは少数派と思いますので、皆さんは気になさらずご購入下さい。

――

みんながレッスンに来てくれる時、お守り代わりにいろんな物を持ってきてくれます。

ぬいぐるみ、車、新幹線、工作など見せてくれる時の笑顔は最高です!

お?あれれ…??

ポケモンの落し物だぁ☆

早めに連れて帰ってあげてね!

――

なんと楽器に穴が空いています!!

金管楽器のピストンやロータリー付近の手のひらが当たる部分は汗や、擦れなとによって金属が腐食していき、穴が空いてしまうケースが多いです!

穴が空いてしまわないように演奏が終わった後はクロスで指紋や手汗を拭き取りましょう!

この穴は金属を上から半田付けして穴を埋める修理をします!

完成をお楽しみに!

――

将来のお仕事として

 ◯音楽の先生
 ◯ピアノの調律師
 ◯楽器の修理 などに

ちょっと興味をお持ちの方はありませんか??

ご興味のあります方は
富永楽器にご相談下さいませ!

【 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329