コンテンツへスキップ

6月7日(土)、8日(日)
岩出本店・海南支店にて楽器展示会を実施致します

新年度も始まり、新しい環境には皆様もう慣れましたか??
お家での練習も新しい変化はいかがでしょうか?

どんな些細なことでもご相談承ります♪

皆様が音楽を存分に楽しめるようにお手伝いさせて頂きたいと思います!

是非お気軽にご来店下さいませ★

スタッフ一同、心よりお待ちしております(≧∇≦)♪

――

最近、蒸し暑い日が続いてますが、体調管理が大変ですね。
水分補給や十分な睡眠などを意識して熱中症予防して下さいね。

曇り空で気分が上がらない時は、岩出市の緑化センターのバラの花が満開です♪

とてもキレイでテンション上がります(^^)v

他にもいっぱいお花が咲いてます。
おすすめです!

――

とある教会様より、教会で使っている足踏み式のリードオルガンですが、どなたか引き取りに来てくだされば、無料でお譲りしますと連絡を受けました。

全部の鍵盤音もなり、ボタンを引くと音色も変わり
ます。ご興味有ります方は
富永楽器Tel 0736-62-2008
までお問合せ 下さい(月〜土10:00~20:00)

――

6月3日は「なにもしない日」だそうです。
こんな記念日があるなんて!と思い調べてみました。

1年に1日くらいは社会的な責任から解放されたり、何者でもなくなる「なんもしない日」があってもいいなとの思いから生まれたもので、何かしたから評価されるのではなくて、なんもしないことに価値があると再認識できる日とするのが目的だそうです。

和歌山は海あり山ありと自然がいっぱい!
和歌山にマリーナシティーがありますが、その近くを通ったので撮ってみました。

お天気があまり良くなかったので曇り空だったのですが、凄く落ち着きます。

なにもしない日、海に行ってリフレッシュして、次の日からまた仕事、学校頑張りましょう!

――

いよいよ今週末にYJEヤマハジュニアエレクトーン・コンクール予選が開催されます。

この日に向け日々精進されてる生徒さんも多く見受けられます。

コンクールで使用されるエレクトーンは、先生方が普段から使用されてるELS-02Cという製品で、皆さんカスタムと呼んでいます。

ご自宅にこの機種をお持ちの生徒さんはあまりいないかと思われます。

当店では普段から、エレクトーンやアップライト・グランドピアノが使用出来るお部屋のレンタルもやっていますので、本番前などにぜひご活用ください♪

また、機種の違いや値段のご相談も受け付けています。
些細な事でもお気軽にお尋ねくださいね

 

教室に通われてる生徒さんの中にも遠足で「大阪関西万博」に行くそうで、みなさん楽しみされてます♪

私も先日行きましたが、噴水ショーとドローンショーが見たくて、最終まで残って見てきました。

夜空に描くアートと音楽が合わさって、とても幻想的で感動しましたよー!

おすすめですが、帰るのが遅くなるので夏休みとかいいかもしれないですね♪

――

今から30年前の5/25に、ターミネーター第1作が公開されたのを記念して、ターミネーターの日と認定されたそうです。

第2作が公開されたのは、私が20歳を迎える数ヶ月前で、当時お付き合いしてたある女性とこの映画を観た後、数日後にお別れして苦い思い出があるのでよく覚えています

個人的にも当時ハードロック小僧でしたので、劇中の液体ターミネーターT1000に遭遇する前、バイクで悪さしてるシーンで流れる曲でGun's & RosesのYou Could Be Mineが大好きでした。

第1作目の設定が2029年から1984年にタイムスリップするお話で、今からあと4年後にスカイネットからT800が来るかもです!

この映画にも、どうか私が生きてる間に完結して下さいとお願いしたい1作であります。

 

――

『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして1986年5月27日に初めて発売されたことから、この日は「ドラゴンクエストの日」になりました。

子供さんのお父さんやお母さん世代からも人気の作品で、ゲーム内には代表的な音楽がありますよね♪

弾いてみませんか⁈
楽しいですよ

――

5月も半ばになりました
新しいレッスンが始まり、みんなワイワイ楽しそうです
難しいことも出てくるだろうけど、一緒に少しずつ頑張ろうね!!

新しいグループレッスン、追加メンバー募集中です!少しでも気になったら是非見学にお越しください♪

体験レッスンとはまた違い、リアルなレッスン風景を経験することが出来ます!

各センター実施中です!ご予約お待ちしております

――

さて これは何をするためのものでしょう?





答えは オーボエをお掃除するための羽根で、 
レッキとした商品です!

ちなみに 七面鳥の羽根だそうです!!

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

旅行やキャンプ、潮干狩りなどお子様達もリフレッシュ出来たでしょうか♪

GW中に運転してたら、大きな鯉のぼりを見つけました。
青空に元気よく泳ぐ鯉のぼりに私も元気をもらいました笑

5月から新しいクラスがスタートします♪
気持ちも新たに頑張りたいと思います。

まだまだ入会受付中!
お待ちしております。

(撮影は同乗者)

――

ゴールデンウィークも終わりましたが皆さんは何処か行かれましたか?

6月末に白浜アドベンチャーワールドのパンダが中国に返還されることになり、ゴールデンウィークは凄い賑わいだったようですね!
最後に見に行けたらいいですね!

ヤマハではゴールデンウィークも終わり、新しくレッスンがスタートしました
まだまだ入会いただけます。

レッスン見学も募集中です♪
詳しくはお問い合わせ下さい。

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

連休のGWが明けて皆さんもゴールデンウィークぼけが発動してる頃と思います。
私も休み前何してたか思い出すのに時間がかかっています

連休中特にこれと言って何もありませんでしたが、手こずった事がありました。
携帯の中の音楽で、プレイリストが全部消えてしまったんです

たかがプレイリストと思いましたが、200曲近くある中から毎回選ぶのも不便だったので復元を試みました。

しかしクラウドとの同期が上手くいかず、PCのリストが携帯に移りません。

ちなみに防犯カメラ・カーナビと携帯のペアリングにも苦戦した後なので参りました

結局一から作り直しましたが何がダメなのか分からず、クラウド・WiFi・Bluetoothにしてやられ、家事作業で首を痛めた連休となりました。
と同時に他人のプレイリストってどんな感じだろう?

あまり拝見しないですよね

――

中学校の登校時に
アルトリコーダーの即売に伺っています。

朝早起きがすがすがしく気持ちの良い季節で、各地の生徒さんに会えるのも楽しみです

それは良いのですが、朝ドラが2日連続で見れていない

朝ドラって、昼にも再放送しますが、朝見れない人ってこの昼の時間も見れないと思いませんか?

ぜひ夜にも再放送やって欲しい!!    

それと、今シーズンのお話はアンパンマンの作者 
やなせたかしさんのお話。

オープニングのテーマ曲、アンパンマンのマーチをそのまま使ってくれても子どもたちの視聴率も上がるのではないかしら!と思いながら見ています

――

ゴールデンウイークにUSJに行ってきました

その場所各地で音楽が鳴っているのですが、テレビとかで聴くよりもかなりいいサウンドでエンドレスリピートしてるのですが、ずっと聞いていたいなぁという気持ちと、エレクトーンで弾きたいという気持ちに駆られました

楽譜が出ているのもあるので、弾いてみようかな?と思うのとと同時に、サウンドトラック的なものは、エレクトーンだと再現力が高く、弾きながらその世界に入られるという、エレクトーンの凄さを再確認しました!

エレクトーンは難しいと思われるかもしれませんが、世界観がリアルに感じられるので、是非是非みなさんにも演奏してみてもらいたいと思いました!

体験レッスンも実施していますので、チャレンジしてみませんか♪

見て下さい!
なんと お子さんが、
ピアノの鍵盤に油性マジックで数字を書いてしまいました!

 

 

でも、調律師さんに駆けつけてもらい、この通り
キレイにしてくれました!お見事

 

――

シンコーミュージックより、「弾き応え◎超人気アーティストソングコレクション」が発売されております!

Mrs.GREEN APPLEと米津玄師の人気曲を弾き応えある、中〜上級アレンジで、全32曲収載されております。

どれも知ってる人気曲ばかりですよー♪
おすすめです!

――

大阪 関西万博が4月13日に開幕しました。
開幕日には色んなイベントがあって、その中でも歌い手Adoによるオープニングスペシャルライブがあったりと盛り上がったのではないでしょうか

10月まで半年間開催されますが、皆さんは行かれる予定はありますか?
小学生の生徒さん達から聞いた話では、5月にある遠足は大阪万博だそうです。
いいですよね〜

私も行きたい気持ちはありますが、予定はないです
万博のアンバサダーで、和歌山ゆかりのコブクロがテーマソングを歌ってますよ♪

――

今や若い方だけでなく、中年の方からも支持されている皆さん大好きなミセスグリーンアップル。

生徒さんがその中から「ライラック」をやりたいみたいで楽譜をコピーしました。

この曲と言えば、イントロから頻繁に出てくるギターフレーズが印象的な楽曲。

という訳で、どんな感じで弾いてるのか調べてみました。

ハンマリング・プリング・タッピング・スライドをあの早さで次から次へと繰り返すフレーズで、しかも歌が入ってからも難しいフレーズがポンポンと出てきます。

覚えるだけでも1ヶ月、弾けるまで1年はかかりそうに思えました

こんなに難しくしなくていいのに・・個人的な感想です。

――

ゴールデンウィーク休業のお知らせ
4月27日(日)から5月6日(火・祝)まで、岩出本店・海南支店ともに休業させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

ゴールデンウィーク
休業のお知らせ

4月27日(日)より
5月6日(火)まで
お休みを頂きます

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします

――

 

先日、お家のピアノを調律していただきました。

娘から音が狂ってる、鍵盤が重いと訴えられ、調律師さんに直していただきました♪

湿度が高いのが原因らしく、エアコンの除湿機能や除湿機で対応した方がいいとのこと。

これから梅雨時期に向けて、早めの対策が必要ですね。

学校から帰ってきた娘が、調律したピアノに大喜び! 制服も着替えずそのまま弾き続けてました笑笑

年に一度の調律って大事ですね♪

みなさんもピアノの不調などありましたら、ぜひお問い合わせ下さい!

――

朝の登校時

地元の中学校へ 順番に、アルトリコーダーの販売に出かけています。眠い!

でも、初々しい1年生のために頑張らなくては(ガンバレ)

初めてコロナが蔓延し、リコーダーを吹いてはいけない という時期もありましたが、今はもうどんどん吹いて、アルトリコーダーの響を味わい、いろいろな曲を楽しんで頂きたいです★

――

春ドラマが始まりました。
その中で昔大好きだったあのドラマの続編がありました。
え、あるんや!と目を疑いました。

「続・続・最後から2番目の恋」

あると思ってない好きだった事があるとなると心躍ります。
1話を拝見したら、やっぱりあの曲『GO TO THE RIVER』が流れているではありませんか!
さすがに今度はラストでしょうね。
1話1話噛み締めながら視聴したいと思います

昔のドラマでもう1つ大好きなドラマがありまして・・最高の離婚も続編やらないかなぁと思ってしまいます。
あとバカリズムの脚本がバカおもしろすぎと思うのは私だけでしょうか?

――

先日ご紹介しました、「ウカンムリクリップ」ですが、大好評で、どこも品切れになっているそうです

「どこにもなかったから諦めていたけど、ここにあったー!!」と買ってくれました

今はまだ全色ございます!
再入荷は2ヶ月後ぐらいになりそうですので、お早めにお越しくださいね

 

 

入学式も終わり、桜も散りはじめました。

桜吹雪を見に行った帰りに、紫陽花の新芽にひっそりと出番待ちをしているカタツムリを見つけました笑

梅雨時期までお出かけ日和です。

ぜひ体験レッスンに来てみませんか?

お子様の可能性が見つかるかもしれないですよー♪

お待ちしております!

――

エレクトーンが誕生して65年だそうです。

今のエレクトーンELS-02の白、黒、シルバーを基調としたカラーリングは精悍な印象になっていて、操作も液晶タッチパネルになっています。

初代エレクトーンは1959年12月にD-1が発売され、現行機種に比べてベースの数も少なくボタンも少なくシンプルです。

ちなみに、発売時の価格は35万円で、当時の大卒初任給は約16,000円だったそうですよ。

――

 

私が所持しているドラム音源のBFD3が待望のアップグレード3.5をしれっと行われていました。

何のメール等もなく、YouTubeでそれを知りました。

違うメーカーに譲渡された由緒ある音源が、無事にアップグレードされてBFD4への期待も高まる出来事でした!

レビューを拝見するに、立ち上げ時間が長いとの事。

いざ、立ち上がれとアプリをクリックすると、なんかよくあるしばらくお待ちください的な表示で待つ事数分・・レビュー通りでした

今後の改善アップデート、更に次作の4に期待します。

最近お店で電子ドラムを叩いてる子をよく見かけます。

こう言ったドラム音源もパソコン等に繋げて使用出来ますので、興味ある方は気軽にお尋ね下さいね♪

――

一通り 入園式・入学式も済み、新学期ならではの光景です。

保育所前からは 
「ギャーー」という鳴き声が…懐かしい。

私も幼稚園に慣れるまで、1月くらい泣いていたと思います。
最近の子どもたちは、すぐに慣れて、偉いなあと思います。

小学生は、家に持ち帰っていたピアニカやリコーダーを持って登校。何だか嬉しく思いました☆

――

先日外回りをしていた時、桜がいっぱい咲いているところを走っていると、
「ホケキョ♪」と聞こえました

個人的にウグイスの鳴き声をあまりハッキリ聞いたことがなかった私は感激!!!
テンション爆上がりでした!

他にもメジロがいっぱいの桜も見たり(メジロもあまり見たことがなかった)、春っていいなぁ…としみじみ感じた1週間でした

4月に入り、あちこち桜が満開になってきました♪

紀北には桜の名所が多いのですが、紀の川市にある「道の駅 青洲の里」の桜がとてもキレイですよー!

水面に映る「逆さ桜」がおすすめです(^^)v

――
毎年この桜のシーズン、紀三井寺がライトアップされていて、離れた所から見るととても幻想的です(きらきら)

この世の世界ではないような素敵な空間になっています。

私はシーサイドロードから見る夜の紀三井寺が好きです。

実際に夜の紀三井寺に行ったことがないので、どんな感じなのか行ってみたいですが、あの階段を登るのは少ししんどいかもしれません!

皆さんも夜桜見に行きませんか?

写真を撮ろうと思ったら、こんな時に限って雨のせいかライトアップしておらず撮れなくて残念

――

4月4日は何の日?

いろいろありますが、1つご紹介します。

4月=Aprilの「A」と、ピアノ調律の基準音「A」が同じであることから、「4月4日はピアノ調律の日」に設定されたそうです♪

――

誰が決めたのか分かりませんが、4/7にプリン体と戦う記念日と言う日があるそうです。

プリン体を多く摂取すると痛風になると言われています。
痛風とは足の指がズキズキ痛むと聞きました。
嫌ですね、痛風のエレクトーン奏者とか可哀想すぎますよね

卵殻の多いイクラやウニやししゃもや明太子、ビール等がダメな様です。
どれも美味しい物ばかりですね

と言う訳で、私もずっと前から糖質・プリン体カットのビールを飲んでいます。

今のところ価格高騰以外、問題なく嗜んでいます。

戦う日となってますが、1日だけ戦って勝っても意味がない気がします。

NHK連続テレビ小説「あんぱん」が3月31日から放送されます!

通われてる生徒さん達も大好きなアンパンマンの作者やなせたかしさんと奥さんが主人公のドラマだそうです。

さらに主題歌はRADWIMPSで、ミセスの大森元貴さんも作曲家役で出演されるとか‥。 始まる前から話題の朝ドラですね。

ちなみに、4月4日は「あんぱん」の日です♪

――

BS11で放送されてますAnison Days(アニソン・デイズ)という音楽番組があります。

司会2人とゲストがそれぞれ曲を披露してトークする番組です。

最近は特に日本アニメが大人気なのもあり、外国人が熱唱する場面を度々見かけますよね♪

番組のトークでもその曲に対する熱い思い入れが聞けたりするのですが、さて、自分の中での1番のアニソンは何だろ?と振り返りました・・

色々候補が上がる中、好きと言うより1番心と脳に残ってるのが、夢工場というバンドの「君をとばした午後」って曲でした。

タッチと言えば岩崎良美さんのあの曲が思い浮かびますが、一方でメロディーが印象深く、いつまでも記憶に残る第4期エンディング曲を私は気に入ってました。

皆さんもぜひ、それぞれのアニソン過去1を決めて、友人とあーでもないこーでもないトークをしてみてはいかがでしょう?

――

桜が少しずつ咲き始めましたね!
満開になるのが楽しみで(≧∇≦)♪

春の曲ってたくさんありますよね!みなさんはどんな曲がお好きですか??

私は童謡の「さくらさくら」、松任谷由実さんの「春よ、来い」が特に好きです

――

このところ、高校.大学の軽音部の方たちとお話する機会があり、いろいろとお話を聞かせてもらいました。

軽音部に入って、楽器を初めて触るという方でも、ギターやドラムは頑張り次第で出来て行くけれども、キーボード担当になった時には楽譜が読めると読めないでは大違いで、みんな「小さいうちに習っておけば良かったァァァ」と言っているそうです。

みんな、ヤマハのぷらいまりーコースの2年間だけでも通って基礎を習得していきましょう!

きっと役に立ちますよ!!

 

今週サックス4人でのコンサートがあります
チラシの 
宮楠菜穂さん
村田仁聖さん
富永楽器音楽教室の出身です!

応援よろしくお願い致します

――

3月27日は さくらの日です
海南センターの裏にも桜の木があります。

まだ蕾も小さくまだ咲きそうにないですが、明日から暖かくなるそうなので、もしかしたら来週後半には咲き始めるかもしれませんね。

桜が開花するととても綺麗でいいのですが、散り始める時は風の強い日などは、海南センターの中にいっぱい花びらが入ってきて、毎回掃除するのが大変です

桜の曲といえば沢山ありますが、私は森山直太朗さんの「さくら(独唱)」が頭の中で流れます。

皆さんはどんな曲が思い浮かびますか?

桜をテーマにした曲は名曲ばかりなので、聴き比べるのもいいかもしれませんね

弾いてみるのもステキですね

――

3月30日(日)海南支店にて展示会を実施致します!

4月から進学・進級等お忙しい時期ではございますが、新年度に新しい楽器をお迎えしませんか♪

どんな些細なことでもご相談承ります♪

皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^)

――

3月19日発売の「月刊ピアノ4月号」には「SBY」や「エルフ」、「AlwayS」などの映画主題歌や大人気ミセスの「僕のこと」などなど収載されております。

春らしい曲もたくさん載ってて春休み中に弾いてみてはいかがでしょうか?

好評発売中です

――

つい先日、サッカー日本代表が8大会連続出場を決めました!
それも3試合を残した史上最速の速さだそうです。メンバーもほとんど海外組で、層が厚くなり本当に強くなりました。
本大会が待ち遠しいですが、期待度が高い時ほど惨敗してきた過去があります

野球界でもドジャースとカブスの5人の日本人選手が日本開幕戦に出場したりと、活躍の場を海外に置かれるのがスタンダードになりつつありますね。

日本の音楽、アニソンは特に大人気で、カラオケで大合唱してる外国人もテレビでよく見かけます。

私の時代では、世界で羽ばたくなんて絵空事でしたが、スポーツやエンタメでは先行き明るくてうらやましいですね。

ようやく日差しが暖かくなってきましたね♪

春が近づいてくると、鳥のさえずりが聞こえてきます。

先日、近所の神社にお参りに行くと、メジロが花の蜜を吸っていました、満開の梅の香りと鳥の鳴き声でとても癒されました♪

早朝にも耳を澄ましてみると、いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきます、清々しい気分になりますよー!

――

3月19日はミュー(3)ジック(19)の語呂合わせでミュージックの日です♪

聴く、歌う、演奏する、どの方法でもいいのですが、音楽にはリラックス効果あります。

また音楽を聴くことで脳の血流がよくなり、記憶力・集中力向上の効果もあります。

そのため勉強のときに音楽を聴くと、集中力の向上や勉強の内容を記憶に残しやすくする効果もあるそうです。

他にも、寝る前に音楽を聴いたり、音楽を聴きながらの運動もいいそうです。

どんな時にも欠かせない、音楽っていいですよね♪

――

最近また私の中で、注目してるバンドが出てきました。
「Electric Callboy」というメタルコアバンドです。

ある時に、音楽ソフト何かアップデートあるかなぁと閲覧してると、この6人組のグループがCubaseを使用してる記事があり、動画を拝見してるうちに引き込まれていきました。

ラップ・シャウト・メタル・メロコア・デジタルサウンド、更にはエンターテイメントも充実した盛りだくさんなバンドです。

以前投稿したリンキン・パークの復活もあり、私の遠い昔のハードロック熱が燻りつつある状態です

――

暖かくなってきて気分も明るくなるー!
と思った矢先、大量の花粉で夜もしっかり寝られず
目はかゆいわ 鼻水はタラタラだわ のどは痛いわ…しんどいです

皆さんは花粉 大丈夫ですか?

――

先日、昔一緒にアンサンブルをやっていた子から先生に連絡が入り、「片付けをしていたら当時の写真が出てきた」と画像が送られて来ました♪

おぉぉぉ!若い!!

考えてみると高校生の時の物でした。
あれから〇〇年(伏せます笑)年齢や学校もバラバラだったけど、何年も一緒にアンサンブルをしてきた事は、ずっと忘れません☆

今や高校生のグループレッスンは減ってきていますが、みんなで一緒に音楽を楽しむ、同じところを目指し一緒に頑張るという経験は本当にできて良かったと思います。

今通ってくれているレッスン生も同じ気持ちになってもらえるように全力でサポートしたいと思います♪

みんなで音楽を全力で楽しもう!/(>○<)/☆

  

 

3月8日にレモンサワーの日という日があるそうです。

私は3/8に限らず常日頃からキリンの氷結レモンサワーの無糖を所望しております。
甘みが少なくスッキリした味わいです。
トマト酎ハイの次に好きなチューハイです。

誰が興味あるねん!と言う声が聞こえてきそうですし、音楽ともまったく関係ありません。

当店では、週末に貴志川かがやきホールで、小さな子達のグループ発表会を開催します。

入場無料ですのでお時間ある方はぜひ見学にお越しください。

出場のお子様の保護者の方は、終了後には発表会の勇士を肴にレモンサワーで祝杯をあげてはいかがでしょう?

【富永楽器音楽教室のグループ発表会】
3月8日(土)15:30~/9日(日)13:15~
場所:貴志川生涯学習センター かがやきホール
入場無料

 ――

大学や高校、中学に小学校など只今卒業シーズンです。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

卒業式で歌う曲も昔と今とでは違うようで、昔は「仰げば尊し」や「蛍の光」でしたが、今は「正解」や「春愁」、「友〜旅立ちの日〜」などが人気だそうです! 
どれも名曲です。

感動の卒業ソングばかり収載されている楽譜本も発売されております。 
弾けるとちょっと感動する一冊です!
おすすめです♪

――

先日、幼稚園・保育園の前で春募集のチラシを配らせて頂きました♪

おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんにお渡ししましたが、皆さん心良く受け取って頂きありがとうございました

体験レッスン受付中です。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
音楽初めてみませんか

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

明日、明後日の発表会に向けて練習を頑張ってきました。

始めは、本番に間に合うかな??とドキドキでしたが、間近になり仕上がってきて、ロビーまで各クラスのいろいろな曲が聞こえてきて楽しいです!

スタッフの方も、ちゃんと音が出るように、マイクやエレクトーン、線のチェック等、準備万端です。

あとは成功を祈るのみ!
みんなで力と気持ちを合わせて頑張りましょう!本番が楽しみです

――

ふふふ(^v^)
はたまたかわいい商品が入荷しました♪

その名も…「リコーダーペン」です☆

吹いたらちゃんと音が鳴るんです♪パステルカラーがとても綺麗で、何色にしようか迷ってしまう〜(≧∇≦)

ちゃんと書きやすいペンなのでご安心を♪