コンテンツへスキップ

日本でもすっかり定着してきたハロウィンイベント。

今日も生徒さんから「明日ハロウィンパーティーするんやで」と教えてくれました。
お菓子交換やみんなでゲームして遊ぶそうで、とても楽しみにしていました。 

子供が小さい頃はお菓子を用意してお友達呼んで仮装パーティーしてましたが、大きくなるとしなくなって寂しいですね。

ハロウィンを楽しんでもらおうと今日はハロウィン弁当にして持たせました。(料理下手ですが‥)

簡単なので、みなさんもいかがですか?

――

11月3日は「みかんの日」です
「いい(11)みっか(3日)ん」と読む語呂合わせからきてるそうです。

みかんといえば、和歌山の有田みかんが有名ですよね!

これからが旬ですが、みかんの白い筋や薄皮には、コレステロールを抑制したり血流を改善したりする効果が期待できるポリフェノールが豊富に含まれています。

そしてみかんには、ビタミンCが豊富で免疫力を高め、風邪予防や肌の調子を整えるのに役立ちます。

また、鉄分の吸収を助け、冷え性の改善にもつながります。

朝晩すごく寒くなり、お昼との寒暖差が大きく身体がついていかないですが、みかんを食べて健康に気をつけて下さいね!

食べすぎると一時的に皮膚が黄色くなることがありますが、健康に害はありませんのでご安心を☆

――

プロ野球日本シリーズの阪神タイガース、今年は残念でしたね(泣)

優勝してジョーシンセールを期待していたのですが(笑)

特に野球ファンという訳ではありませんが、残念ながら負けてしまったピッチャーに対して、元監督の岡田さんのコメント「あの球打たれたら仕方ない!」のフォローに感動でした(泣)

――

本日はハロウィンの日ですね。

私の世代では馴染みがありませんでした。
もちろん仮装やトリックオアトリート等の風習は知ってましたが、今や日本のハロウィンは外国からも注文されてますよね

音楽界では来年、ドイツ出身のHelloweenと言うジャーマンメタルバンドが、40周年を祝うアニバーサリーツアーで5月に来日するそうです。

私が昔組んでいたバンドで、このバンドのコピーを1曲、ギタリストにごり押しでやらされて喉が悲鳴を上げた記憶があります

結構なお年ですが、まだあのハイトーンヴォイスが出るのか注目したいと思います。

クリスマスグッズはもちろん、音楽グッズ、ピアノ椅子や補助ペダル等、チラシ掲載品は全て対象となります♪

店頭にてチラシをお配りしております!

このチャンスをお見逃し無く☆

――

急に寒くなってびっくりしました!
慌てて衣替えをしましたが、秋はどこへやら‥泣

週末に家族で紅葉を探しに川湯温泉あたりまでドライブしましたが、全然色付いてなかったです。 
今年の色づきは遅いかもしれないですね。 

朝晩の寒暖差が大きくなってきたので、体調崩さないようにお気をつけて下さいねー♪

――

11月1日(土) 2日(日)に海南市で漆器まつりが開催されます。

紀州漆器は日本三大漆器の一つで、海南市の黒江地区を中心に生産される、日本を代表する伝統工芸品です。
その起源は室町時代に遡り、特に「根来塗」と呼ばれる技法が大きな影響を与えています。

メイン会場の温山荘公園では、産地問屋による漆器市と各団体が趣向を凝らしたブースが立ち並びます。

サブ会場の地域のシンボル館「うるわし館」では、蒔絵体験や伝統的な漆器、漆芸品を見ることができるほか、紀州漆器カップミニ四駆大会が開催されます。

この漆器を育んできた特徴のある町並みも雰囲気があって素敵ですよ☆

――

今年も1年を通して最大ビッグセール期間のブラックフライデーがやってまいります!

さぁ今年は何にしようかな?と言っても私はいつも製品をニヤニヤしながら品定めして、これだ!と決めつけて買わない傍観者です

そんな訳であちこち検索してると気になる情報が飛び込んで来ました。

Spectrasonics社の人気ソフトシンセ、Omnisphereが2から3へアップグレードされます。
私の期待は更に先の、同社ベース音源Trilianの後継に想いを寄せております♪

更に先の先には他社のドラム音楽BFD4にも胸が高まります

あっ、パソコンスペックが限界でした・・のでそれを考えると気が重くなります

――

今 大人気の 楽譜を開いて止めるクリップ

その名も
「ウかんむりクリップ」!

カタカナの ウ の形をしているので押さえて見えなくなる部分がないと人気です!

お値段もお求めやすい660円でカラーも豊富です。
ぜひお求め下さい!

先日、大阪関西万博が閉幕しましたね。
会場には世界中の人々が集い、様々な文化にふれることが出来ました。

最終日には、各パビリオンの前で各国のスタッフと観客が、音楽に合わせて踊ったり歌ったりと大賑わいでした。

音楽もまた国境を越えて心をつなぐ共通の言葉ですね♪

――

10月22日は「アニメの日」ですが、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』12話で後藤ひとりが購入した「特注仕様のPacifica」を
細部まで忠実に再現した「PACIFICA611V BTR LTD」が発売されます

ロゴ入りギグバックとオリジナル認定証付きの特別モデルです。

2025年10月15日以降、アニプレックス オンライン
およびヤマハ直営店、ヤマハのECストア「Sheet Music Store」にて抽選販売です。

『ぼっち・ざ・ろっく!』が好きな方、ギターが好きな方は是非応募してみて下さい♪

――

少し前まで暑くて秋は来るのか?と思っていました。
やっと涼しくなったなぁ〜と思ったところで、もうクリスマスのお知らせです笑

日が経つのは本当に早いですね!

毎年この時期になるとヤマハからクリスマスのムック誌が発売されます♪
この1冊でクリスマスの曲がコンプリートできるのではないかと言うほどたくさん入ってます☆

クリスマスに間に合う様に、今から是非演奏してみてくださいね♪

https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTM01102665

――

11月22日(土)

岩出市では、根来ネゴロ寺という国宝にも指定されている伝統あるお寺一帯で、かくばん祭りというお祭りかあります。

かくばんの由来は、覚鑁さんというお坊さんの名前です。

そのお祭りの中で、富永楽器の生徒さんが、ピアノ・エレクトーン他演奏します。

見に来て下さい!

時間未定
入場無料
ふうせんがもらえるよ!

――

連日、メジャーリーグでポストシーズン・リーグ優勝争いが、日本でもクライマックスシリーズで熾烈な争いが繰り広げられています。

まだ日中の残暑はたまりませんが、スポーツの秋と言ったところでしょうか

サッカー界でも激震が起きました!
なんと日本代表が、親善試合とはいえあのセレソンことブラジル🇧🇷代表に3-2の逆転勝利をもぎとりました。

なんでも2回の引き分け以外は全敗未勝利だったとか。

私の記憶で中田英や中村俊輔の時代に大陸間のコンフェデレーションズカップで2-2の引き分けがありましたが、あの時以上に興奮しましたね!

来年のW杯も期待が高まります・・が、今まで前評判が高い時ほど惨敗してきた歴史があるんです。

勝って兜の緒を締めていただきたくお願い申し上げます

世界的に人気のRPG「UNDERTALE」が2025年で10周年を迎えます。

ゲームの名シーンの音楽をピアノアレンジして収載されたオフィシャル楽譜集が発売されました。

トビー•フォックス氏作曲の101曲収載されており、数々のシーンが再現されております。

Switch版で遊ぶ我が子にプレゼントしたら大喜びでした笑笑
ファンの方におすすめです♪

――

10/12(日) 下津
海南市民交流センターにて、富永楽器生徒によるアンサンブル大会を行います。

各グループ、銘々おもしろいグループ名を考えたり、曲に合った衣装を上手に見つけて揃えたり、エレクトーンを最大6台使ってのアンサンブルの発表です。

13:00開演 入場無料
ぜひ、覗いてみて下さい!

――

11月28日に全国公開の映画『ナイトフラワー』のエンディングテーマに、ピアニスト角野隼斗さんの新曲「Spring Lullaby」が決定しました♪

ニューヨークを拠点に、世界中の舞台でクラシックのソリストとして活躍し、ポピュラーやジャズ等の横断的な音楽活動でも人気を博しているピアニスト角野隼斗さんですが、同曲は10月29日発売のオリジナル・サウンドトラックに収録されてるそうです♪

どんな曲か今から楽しみですが、もし楽譜が出たら皆さん挑戦して弾いてみて下さいね♪

――

グーグルを検索していると、えっ!と思う記事を目にしました。

音楽ソフトCubase等のブランド、Steinberg社の定番URシリーズ他、幾つかのオーディオインターフェースが製品完了に伴い、ヤマハに移行する事になりました。
と言っても性能は同じで表示もほぼ変わらない製品だとか。

ただ見た目が大きく変わったのが、音叉3つのヤマハのロゴがてっぺんに入ってるんです!

私は日頃から音楽は見た目も重要、なんなら最初は見た目から入った方が良いとも考えてます。
なぜならテンションを持続させるのに最も簡単で効果的だからです。

ヤマハロゴ入りのオーディオインターフェース、ぜひチェックしてみて下さい♪

――

すっかり朝夜は涼しくなりました。
夜にクーラー入れずに過ごせるのはいいものの、寒かったのか朝起きたら身体が冷えてました(泣)

最近体調を崩されている方も多いのではないでしょうか??
季節の変わり目、皆さんお気をつけくださいね♪

そろそろ衣替えをしないといけないのか…

 

9月28日 に行なった
「ピアノ解体ショー」
の模様です。

調律師さんが、フタを取り〜前板を取り〜アクションをはずし〜
ピアノが裸んぼになったみたいでした。

そこで「ピアノの鍵盤をはずしてみる?」と、子どもたちが実際の鍵盤をはずしていきました。

調律体験もしてもらいました。
狂った音からきれいなピッタリの音になっていきました。

とても興味深い 貴重な体験でした♪

 

――

ようやく過ごしやすい季節になってきましたね! 

小学校や中学校では運動会が行われてますが、私が子供の頃、運動会の歌を当日みんなで歌ったのを覚えてます。 

「緑の風に〜 朝を呼ぶ〜」 ご存知の方もいらっしゃるかと思います笑

実は1953年に起こった大水害で被災した子供達を元気づけようと和歌山市教委が募集したそうです!

子供頃は、全国で歌われている思ってましたが和歌山限定と大人になって知りました笑笑

今の子供達はもう歌ってないそうで、少し寂しいですね!

――

10月10日は「和太鼓の日」です♪

皆さん、和太鼓の皮は何の皮を使っているか知ってますか?

和太鼓の皮は、主に牛の皮が使われています。
牛皮はコラーゲン繊維の密度が高く丈夫なため、太鼓に適しています。

馬の皮が使われることもありますが、多くの場合牛皮が用いられています。

牛皮は打ち込むタイプの人に向いており、パワフルな音色が特徴です。

大型の太鼓では牛皮が使われることが多く、馬の皮はそれ以外の和太鼓で使われることもあります。

牛の皮、馬の皮の音の違いや感触など、和太鼓を見る・聴く機会があったら注目してみてくださいね♪

――

やっと秋の足音が聞こえてまいりましたが、昼間はまだまだ残暑が長引いていますね

️皆さまは〇〇の秋と言うと何が思い浮かびますか?

よく聞くのはスポーツ、芸術、食欲、読書、行楽などですね。

まだまだあるのかな?と思い調べてみました。

音楽とかは芸術の秋に含まれるんかな?と思いきや、きっちり第8位にランクインしてました。
2桁ランクには知らない秋もわりとあったので調べてみるもんですね

11位には達成の秋と言うのもあります。

来週末にはアンサンブルフェスティバル、来月からJrピアノコンクールが開催されます。

達成感を味わうイベント盛り沢山でございます!

出場されない生徒さんもぜひ見学にお越しくださいね♪

――

10月6日は「夢を叶える日」だそうです☆

皆さん、楽器を演奏したい、演奏出来る様になりたい曲など、心の底で眠っている夢はございませんか??

やらなかった後悔が残るぐらいなら、是非やってみましょ♪

私はピアノでエリーゼのためにと、きらきら星変奏曲、トルコ行進曲が弾けるようになりたいです笑

あ、ギターも少し弾けるようになりたいです。
欲張りすぎかな?笑

善は急げではないけれど、できるうちにできるだけやってみませんか♪

まだ9月だけど、来年のカレンダーやスケジュール帳が店先に並ぶようになりました。

今年もヤマハからピアノ指導者の専用レッスンダイアリーが10月20日から発売されます。

毎年好評で、レッスン予定やイベント計画など管理しやすい手帳となっております。

「偉人の名言」も掲載されてますので、日々のモチベーションが上がります。

只今予約受付中です!

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

最近よく生徒さんから、「今日運動会の練習した」と聞きます。

ここ2〜3日前から急に朝晩涼しくなってきて、昼間も暑さがマシになり運動会日和ですが、運動会といえば昔から、かけっこの時などに流れる曲といえば、天国と地獄ですよね♪

でも最近の運動会は違うのかな…

今度生徒さんに聞いてみたいと思います★

――

先日、帰り道で致し方ない状況が起こりました。

私の自宅の泉佐野方面に向かってたのですが、峠道に入る少し前あたりで、大きなバッタがフロントガラスに貼り付いてしまいました。
まぁじきに飛んで行くだろうと運転してましたが、こいつが縦横無尽に駆けずり回って妨害してきます

信号もしばらく無いところで暗闇の中、カープだらけの峠道に差し掛かったので停止する事も出来ません!

ただ、奴も風圧で苦しそうにもがいてます。

飛びやすくスピードを緩めたりしたのですが、結局格闘は終わらず、紀の川市のバッタは泉佐野市にお引っ越しとなりました

この野郎!と思いながら車から降りた瞬間、そのバッタは飛び立って電柱に激突。

すぐさま元気?に羽ばたいていきました。

しかし帰郷するのは困難かと思われます……

――

秋の気配ですね〜

庭の柿の木の柿が色づいてきました。
上から見ていたら、そろそろ取らなければカラスにやられる!と取りかけましたが、下(裏)から見上げるとまだ緑。

よく日の当たる部分から色づくのですね。
収穫は延期にしました。

10月、11月。
「柿畑が忙しくレッスンをお休みします」という大人の生徒さんもあります。

腰を痛めないように!

――

10月1日は国際音楽の日です。
世界中で音楽のイベントが実施されているかと思います♪

音楽とか音符って世界共通ですね。

時々外国産の「洋書」の注文も入りますが、中身は同じ音符。
英語等の言語より音楽の方が優しいかもしれませんね。

手話みたいな「音話」があれば言葉が通じなくてもコミュニケーションできそうですね。

モールス信号とか近い気もしますが、ドレミで表されたらお話できそうですね☆

先日参加したチャリティイベントの休憩中に、和歌山のキャラクター「きいちゃん」も椅子に座って休憩してました笑

可愛かったので思わず一枚撮りました!

残暑厳しい日だったので、きいちゃんもバテちゃったかもね笑

みなさんも長引く残暑に体調崩さないように気をつけてくださいね。

――

今話題の大阪万博も後1ヶ月を切りましたが、皆さんは行かれましたか?
私は行ってません(笑)

チケットも取れないみたいですが、大阪万博に株式会社ヤマハミュージックジャパンと協働で、9月17日(水)から10月13日(月・祝)まで、会場「風の広場マーケットプレイス(西エリア)」前に、誰でも自由に演奏できるストリートピアノを設置していて、「音でつなぐEXPO2025~Uniting the EXPO in Harmony」が実施されています♪

「国や世代を超えて人々が音楽でつながり、会場に彩りとエネルギーを創出したい」という日本国際博覧会協会の構想のもとに実現したそうです。

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたピアノで、この機会に万博に行かれたかれる方はミャクミャクデザインのピアノを見てきて下さいね。

そしてぜひ弾いてみて下さい♪

 

――

9月28日 岩出店と海南店にて
「ピアノ 解体ショー」を行います。

目の前でピアノをどんどんバラバラにして行きます。

ピアノの中はどんなふうになっているの?どうやって音が出るの?などなど…とっても面白そうですよ!
興味を持たれた方はお問い合わせ下さい。

少人数制なので要予約ですm(_ _)m

――

最近、小学生でギター体験を希望される方が割といらっしゃいます。

中には難しそうな顔で出てくる子もおられます

色々考えたのですが、わかり易く楽しい雰囲気の曲を思い浮かべると、カントリーロードかなと思いました。

G.D.Em.Cの4つのコードを覚えるだけで、しかも全て開放弦のオープンコードで押さえる箇所も少なくキレイに聞こえます。

ジブリの耳をすませばだとF.C.Dm.B♭になり、バレエコードという人差し指で全弦押さえのコードが2つもあり、難易度が上がります

原曲のキーGを基本にカポを使用して調整する事をお勧めします。

指を2本だけで簡略化したり代理コードを使用したらサビだけでも雰囲気出ると思います。

皆さんのよく知っている、ADOと初音ミクが昨年コラボレーションした曲「桜日和とタイムマシン」(楽曲提供:まふまふ)がとても良い曲で癒されます♪

知らない方は、一度聴いてみてくださいね

楽譜はぷりんと楽譜にありますので、ぜひ弾いてみて下さい

――

岩出市内には田んぼがあって、稲穂が黄金色になってきました。 

少し前に田植えをしてるなぁと思ったばかりなのに、もう稲穂が‥ 月日の経つのが早いですね。

生徒さんの中には、運動会の練習が始まったよと教えてくれたり、秋を感じることが増えてきましたね♪

――

「楽譜ナビPlus 秋のレシートキャンペーン」

レシート税込1.000円以上を公式LINEに送信するだけで、抽選で景品が当たる企画です!

――

 

あるエフェクター紹介の動画を見て良いな、コレ!と思ったのでご紹介します。

BOSSのコンパクト・ペダルでPX-1と言うエフェクターで、往年のエフェクトを呼び出せる製品で、配信者もかなり推してました。

最初から8つのモデリングが内蔵され、更に専用アプリから8つ追加出来るようです。

その中に私も愛用したデジタルピッチシフターディレイもあるではありませんか!
また、有料でも追加音が予定されてるとか。

私が愛したMT-2は残念ながら入ってませんでしたが、もはやマルチエフェクターに近づいてます。

ただ、お値段もマルチ並みであります

BOSS愛好者にはたまらない逸品ですね♪

――

9月13日は「ファミリーカラオケの日」だそうです♪

家族でカラオケを楽しむ日で、9月の第2土曜日に制定されています。

昔、「学校は土曜日休み」が始まった時、第2土曜日だったので、その日に制定された様です。

コロナが始まり、カラオケも少し遠のいてしまいましたが、今はもう皆さん行かれてますか??

ご自宅での楽器伴奏で楽しむのもいいかもしれませんね☆
ピアノ、ギター、ウクレレ…伴奏が出来そうな楽器も色々あります♪

この機会に伴奏の演奏を始めてみませんか(>_<)♪

Instagram内で、富永楽器を装った、なりすまし投稿を確認しました。

弊社は投資やマネー系の発信、DMなどでの勧誘を一切行っておりません。

フォロワー、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、万が一、なりすましアカウントから連絡があった場合、無視・削除をお願いいたします。

秋の虫の声が賑やかに鳴いてます♪

実は、外国人には虫の声が聞こえないそうです。

外国人は虫の音を雑音と同様に右脳(音楽脳)で処理するそうですが、日本人は左脳(言語脳)で処理するので虫の声と聞こえるそうです。 
不思議ですね!

秋の夜長を、情緒豊かに虫の声を楽しんでみてはいかがでしょうか?

――

今大人気のSnowManの最新曲「カリスマックス」が耳に残る曲になってます♪

主にユーロビートなどのダンスミュージックを音楽としたパラパラで、懐かしく聴いてました♪

皆さんも聴いてみて下さい!
また、小さい子供さんには「ミッキーマウス・マーチ」のパラパラもいいかもしれません★

――

本日公開の映画
『ベートーベン捏造』
面白そうです!

脚本をバカリズムさん
こんなこともしてるなんてすごいですね!

  ベートーベンって怖い

気難しいイメージがありますよね。
そうなってはいけない!と秘書のシンドラーが、亡くなった後、聖なる天才音楽家に仕立て上げるというようなあらすじです。

主人公のベートーベンを
古田新太さん。ピッタリですよね(笑)

メインテーマのベートーベンソナタ「熱情」は
清塚信也さんが演奏しています。

見てみようかな?

――

先日、「修学旅行のおみやげ〜」と言って持ってきてくれました!

何が嬉しいって「おみやげを渡す人」の中に、自分が入っていることが嬉しい(>_<)

たいてい親戚とかお友達とかに渡す子が多いと思うし、担当の先生にというのはよくあると思うのですが、時々こうやってスタッフにもくれたりするんです。。。

その嬉しさで泣ける…堪えましたけども。

今回は小6の男の子です。
ヤマハっ子は心の優しい、気が可愛らしい子がたくさんいます。

大人になってもそのままでいて欲しいと願う今日この頃です。

――

ほんの少しだけ暑さが和らいだ気がしますが、とにかく今年は暑かったですね

そのせいか、私の大嫌いなモスキート(蚊)や皆さんが嫌いなGも、比較的少なかった気がします。と言ってもこれからかも知れませんが。

実際、まだセミの鳴き声もクマゼミの音で、通年ではこの時期ツクツクボウシの合唱で、あー夏も終わりかぁと実感するものなんですが・・虫も異常気象で出て来るタイミングとか狂ってきてるんでしょうね。

もういいんかな?まだあかんのかな?という感じに人の日常でもある気がします。

私は昼にツクツクボウシ、夜にスズムシの鳴き声を聞く流れが好きですが、今年はまだ聞こえてこないとなると、10月の可能性もありますね。

 

まだまだ残暑厳しい日が続いてますが、もう9月に入りますね。

今年の敬老の日は9月15日です、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行かれる方も多いかと思います。
祖父母へのプレゼントに一曲演奏してみてはいかがでしょうか?

お孫さんの成長を見てもらって、いつまでも元気に過ごしていただけたらと思います。

音名カナ付きで好きな曲を練習するのも楽しいですよー♪

――

9月4日は「東京ディズニーシー開園記念日」です。
夏休みに行かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか!

ディズニー音楽の好きな方も多いですが、ピアノ、エレクトーンで弾いてみるのもいいですよね

楽譜も色々あります!

好きな曲弾けたら楽しいですよね♪

――

まだまだ残暑か、これ?いや、まだ続きそうな酷暑の夏でしたね。
引き続き体調管理を怠らない様にした方が良さそうです。

さて、鬼滅の刃・無限城編・猗窩座再来もいいですが、私の中ではワンピースもこの夏に負けないくらい熱いですよ!

アニメ放送ではエッグヘッド脱出に向けて、これまでの様々な真相が明らかになりそうです。

オープニング曲は、ELLEGARDENのカーマインという曲です。
切なくも力強いメロディーが、権力者に立ち向かうこれからのシーンにぴったりの楽曲です。

麦わらの一味ともに要チェックであります♪

――

この器具 何をするものかご存知ですか?

 

これは、トランペットなどのマウスピースが、管体から抜けなくなったときに引き抜く器具で、その名も『ヌッキー』
ネーミングがおもしろい

マウスピースと本体部分に取り付けてハンドルを少しずつ回して上下に引っ張って行き抜きます。
とても固くて 抜けた時にはガタン!と音がしました。

もし、抜けなくなった時には 富永楽器へご用命下さい!!

 

――

8月ももう終わりですね
日が経つのが早い

早く涼しくはなって欲しいものの、なんだか気が焦ります

夏休み期間はマリーナシティで打ち上げ花火が沢山上がってました!

海南支店の三階から実はチラッと見えたので、撮ってみました

結構離れているのか、音はだいぶ後から聞こえ、景色も明るいのですが、花火を見に行った気分になりました

そろそろ夏休みも終わりですね。
皆さん楽しい思い出は出来ましたか? 
 
「海に泳ぎに行ったよ〜」とか「万博行ったで」など生徒さん達が教えてくれました笑

新学期が始まっても、まだまだ残暑厳しそうなので、登下校の熱中症には気をつけて下さいね!

ちなみに、今年は海に行けてなかったので、夏休みギリギリで足だけ浸かりに行ってきました笑

――

8月28日は「バイオリンの日」です

バイオリンは弦楽器の一種で、バイオリン属のバイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスの4種の楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器で、弦を弓や指などで振動させて音を出します。

バイオリンを奏でる弓ですが、弓毛は何を使っているか知ってますか?

弓毛には馬の尾の毛が使われます。
ヴィオラ・チェロ・コントラバスも同じく馬の尾の毛が使われてます。

富永楽器では、岩出本店でバイオリンのレッスンをしていますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さいね

――

お盆休みボケもようやく解消してきた頃ですね

8/26日にレインボーブリッジの日というのがある様です。
我々関西人には身近ではありませんが、私が真っ先に思い浮かぶのが、踊る大捜査線のレインボーブリッジを封鎖せよ!なんです。

邦画実写歴代興行収入が今だにトップだそうです。

踊るシリーズも完結を見たい反面、終わって欲しくない作品であります。

最近では本編よりスピンオフの方が多いのでは?と思ったりもしますので、世界陸上もいいですが織田裕二さんよろしくお願いします

ちなみに興行収入世界一は、皆さまご存じの鬼滅の刃・無限列車編です。

ランキングを見ると、特に日本のアニメ系はやはり凄すぎです

――

毎日のように、弾かなくなったピアノを買い取ってくれませんか?というお問い合わせを頂きます。

もちろん買取も対応はさせて頂いておりますが、出来ればお手入れ・調律をして、お子さん・お孫さんの代まで長くお使い頂けると嬉しいですね。

電子ピアノも増え、コンパクトで音も小さくできるというメリットはありますが、やはり自然の音とタッチは比べ物になりません。
みなさんに、もっとピアノを弾いてほしいなと思います。

調律師になりたい方も募集しています。ご興味あります方はお問い合わせ下さい

――

ふと「あの曲演奏してみたい!」と思い立つことはありませんか?

曲名と演奏楽器をお知らせ頂けたら楽譜お探し致します

最近はMrs. GREEN APPLEさんの曲とかを探されている方が増えている気がします

どんな曲でもお探し致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪