コンテンツへスキップ

晩秋の高野山

仕事で高野山へ行ってきました。

まだ雪は降っていませんでしたが、さすがに気温は冷たく、そのせいで紅葉が綺麗でした。

昨年も同時期に行きましたが、もう雪が降っていました。
今年は夏猛暑だった分、冬は温かいのでしょうか??

 

 

子ども園・小学校・中学校・図書館などが1つにまとめられ、新しくとてもきれいな施設になっていました。
学校視察に沢山の先生方が来校されていました。

 

――

11月22日(土)
「紀州根来寺かくばん祭り」が開催されます! 

道の駅会場ではヤマハのお友達や富永楽器のお友達が演奏してくれます♪

みなさん、ステキな演奏を聴きに来てくださいね!

当日はぷっぷるちゃんも応援に来てくれますよー(^^)v

――

11月24日は明治時代に日本で初めてオペラが上演された日にちなんで「オペラ記念日」ですが、「オペラ」の意味を知っていますか?

オペラとは、セリフをすべて歌にして演じる総合芸術で、音楽、文学(台本)、演劇、美術(舞台装置や衣装)、舞踊などを融合させた舞台作品です。

物語の感情を歌と音楽に乗せて表現し、壮大なオーケストラの演奏とともに演じられます。

歌手はマイクを使わず、生の声を客席まで届けるって凄いですよね!

ちなみにオペラは日本語では「歌劇」と訳されます

――

今ドラマで「ちょっとだけエスパー」と言う番組がやってます。
まぁまぁ面白いです。

その名の通り少しだけ超能力が使える集団のドラマです。
皆さんなら少しだけ使えるなら何の能力が良いですか?

私も考えました

音楽の能力でとも浮かびましたが、ちょっとだけならまぁそれはいいかぁ・・となると何や?

近い未来では、デバイスがスマホから人間本体に変わる時代が来ると噂されています。

想像もつかない近未来を前に、少しの超能力なんて・・いや、やっぱりあった方が良いですよね。10秒だけ空を飛べるとか

音楽は地道な練習の積み重ねしかなさそうです。

――

個人的なことですが、先日ヘアードネーションやって来ました!
今回の髪は40cmぐらいかな?約3年かかりました。

3年って長いようで短いような…皆さんどうですか??

お子さんや学生の3年って次々といろんな行事があって、あっという間ですよね!
だからこそ沢山いろんな経験を積んで貰いたいと思っています。

発表会やコンクール等は1年に1回というところが多いかと思いますが、その1回を後悔の無いようにやり切ってもらいたい、次回のチャンスもすぐ来るかもしれませんが、せっかくの機会を逃さず確実に自身の糧として積み重ねて頂きたいなと思います。

ただ、頑張り過ぎもあまりよくないと思いますので、心や体をを壊さない様にほどほどにですね♪