コンテンツへスキップ

2026年度版が続々! 新しいカレンダーやスケジュール帳

まだ9月だけど、来年のカレンダーやスケジュール帳が店先に並ぶようになりました。

今年もヤマハからピアノ指導者の専用レッスンダイアリーが10月20日から発売されます。

毎年好評で、レッスン予定やイベント計画など管理しやすい手帳となっております。

「偉人の名言」も掲載されてますので、日々のモチベーションが上がります。

只今予約受付中です!

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

最近よく生徒さんから、「今日運動会の練習した」と聞きます。

ここ2〜3日前から急に朝晩涼しくなってきて、昼間も暑さがマシになり運動会日和ですが、運動会といえば昔から、かけっこの時などに流れる曲といえば、天国と地獄ですよね♪

でも最近の運動会は違うのかな…

今度生徒さんに聞いてみたいと思います★

――

先日、帰り道で致し方ない状況が起こりました。

私の自宅の泉佐野方面に向かってたのですが、峠道に入る少し前あたりで、大きなバッタがフロントガラスに貼り付いてしまいました。
まぁじきに飛んで行くだろうと運転してましたが、こいつが縦横無尽に駆けずり回って妨害してきます

信号もしばらく無いところで暗闇の中、カープだらけの峠道に差し掛かったので停止する事も出来ません!

ただ、奴も風圧で苦しそうにもがいてます。

飛びやすくスピードを緩めたりしたのですが、結局格闘は終わらず、紀の川市のバッタは泉佐野市にお引っ越しとなりました

この野郎!と思いながら車から降りた瞬間、そのバッタは飛び立って電柱に激突。

すぐさま元気?に羽ばたいていきました。

しかし帰郷するのは困難かと思われます……

――

秋の気配ですね〜

庭の柿の木の柿が色づいてきました。
上から見ていたら、そろそろ取らなければカラスにやられる!と取りかけましたが、下(裏)から見上げるとまだ緑。

よく日の当たる部分から色づくのですね。
収穫は延期にしました。

10月、11月。
「柿畑が忙しくレッスンをお休みします」という大人の生徒さんもあります。

腰を痛めないように!

――

10月1日は国際音楽の日です。
世界中で音楽のイベントが実施されているかと思います♪

音楽とか音符って世界共通ですね。

時々外国産の「洋書」の注文も入りますが、中身は同じ音符。
英語等の言語より音楽の方が優しいかもしれませんね。

手話みたいな「音話」があれば言葉が通じなくてもコミュニケーションできそうですね。

モールス信号とか近い気もしますが、ドレミで表されたらお話できそうですね☆