コンテンツへスキップ

残暑に負けず!

先日参加したチャリティイベントの休憩中に、和歌山のキャラクター「きいちゃん」も椅子に座って休憩してました笑

可愛かったので思わず一枚撮りました!

残暑厳しい日だったので、きいちゃんもバテちゃったかもね笑

みなさんも長引く残暑に体調崩さないように気をつけてくださいね。

――

今話題の大阪万博も後1ヶ月を切りましたが、皆さんは行かれましたか?
私は行ってません(笑)

チケットも取れないみたいですが、大阪万博に株式会社ヤマハミュージックジャパンと協働で、9月17日(水)から10月13日(月・祝)まで、会場「風の広場マーケットプレイス(西エリア)」前に、誰でも自由に演奏できるストリートピアノを設置していて、「音でつなぐEXPO2025~Uniting the EXPO in Harmony」が実施されています♪

「国や世代を超えて人々が音楽でつながり、会場に彩りとエネルギーを創出したい」という日本国際博覧会協会の構想のもとに実現したそうです。

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたピアノで、この機会に万博に行かれたかれる方はミャクミャクデザインのピアノを見てきて下さいね。

そしてぜひ弾いてみて下さい♪

 

――

9月28日 岩出店と海南店にて
「ピアノ 解体ショー」を行います。

目の前でピアノをどんどんバラバラにして行きます。

ピアノの中はどんなふうになっているの?どうやって音が出るの?などなど…とっても面白そうですよ!
興味を持たれた方はお問い合わせ下さい。

少人数制なので要予約ですm(_ _)m

――

最近、小学生でギター体験を希望される方が割といらっしゃいます。

中には難しそうな顔で出てくる子もおられます

色々考えたのですが、わかり易く楽しい雰囲気の曲を思い浮かべると、カントリーロードかなと思いました。

G.D.Em.Cの4つのコードを覚えるだけで、しかも全て開放弦のオープンコードで押さえる箇所も少なくキレイに聞こえます。

ジブリの耳をすませばだとF.C.Dm.B♭になり、バレエコードという人差し指で全弦押さえのコードが2つもあり、難易度が上がります

原曲のキーGを基本にカポを使用して調整する事をお勧めします。

指を2本だけで簡略化したり代理コードを使用したらサビだけでも雰囲気出ると思います。