コンテンツへスキップ

ようやく朝晩少し涼しくなってきましたね。

秋の虫の声が賑やかに鳴いてます♪

実は、外国人には虫の声が聞こえないそうです。

外国人は虫の音を雑音と同様に右脳(音楽脳)で処理するそうですが、日本人は左脳(言語脳)で処理するので虫の声と聞こえるそうです。 
不思議ですね!

秋の夜長を、情緒豊かに虫の声を楽しんでみてはいかがでしょうか?

――

今大人気のSnowManの最新曲「カリスマックス」が耳に残る曲になってます♪

主にユーロビートなどのダンスミュージックを音楽としたパラパラで、懐かしく聴いてました♪

皆さんも聴いてみて下さい!
また、小さい子供さんには「ミッキーマウス・マーチ」のパラパラもいいかもしれません★

――

本日公開の映画
『ベートーベン捏造』
面白そうです!

脚本をバカリズムさん
こんなこともしてるなんてすごいですね!

  ベートーベンって怖い

気難しいイメージがありますよね。
そうなってはいけない!と秘書のシンドラーが、亡くなった後、聖なる天才音楽家に仕立て上げるというようなあらすじです。

主人公のベートーベンを
古田新太さん。ピッタリですよね(笑)

メインテーマのベートーベンソナタ「熱情」は
清塚信也さんが演奏しています。

見てみようかな?

――

先日、「修学旅行のおみやげ〜」と言って持ってきてくれました!

何が嬉しいって「おみやげを渡す人」の中に、自分が入っていることが嬉しい(>_<)

たいてい親戚とかお友達とかに渡す子が多いと思うし、担当の先生にというのはよくあると思うのですが、時々こうやってスタッフにもくれたりするんです。。。

その嬉しさで泣ける…堪えましたけども。

今回は小6の男の子です。
ヤマハっ子は心の優しい、気が可愛らしい子がたくさんいます。

大人になってもそのままでいて欲しいと願う今日この頃です。

――

ほんの少しだけ暑さが和らいだ気がしますが、とにかく今年は暑かったですね

そのせいか、私の大嫌いなモスキート(蚊)や皆さんが嫌いなGも、比較的少なかった気がします。と言ってもこれからかも知れませんが。

実際、まだセミの鳴き声もクマゼミの音で、通年ではこの時期ツクツクボウシの合唱で、あー夏も終わりかぁと実感するものなんですが・・虫も異常気象で出て来るタイミングとか狂ってきてるんでしょうね。

もういいんかな?まだあかんのかな?という感じに人の日常でもある気がします。

私は昼にツクツクボウシ、夜にスズムシの鳴き声を聞く流れが好きですが、今年はまだ聞こえてこないとなると、10月の可能性もありますね。