織姫(織女星、ベガ)と彦星(牽牛星、アルタイル)は、天の川を隔てて暮らしており、年に一度、7月7日の夜にだけ会うことが許されるというロマンチックな物語です。
短冊に願い事を書いて笹に飾る風習がありますが、皆さんはどんな願い事をするのでしょうか?
七夕といえば「たなばたさま」の曲ですが、今でも幼稚園や保育園でも歌われてるのかな?
ささのはさらさら〜
――
先日、玄関先に小さなお客様を見つけました!
お客様の名はエダナナフシといって木の枝にソックリの擬態の達人、動きまで枝に似てるそうです♪
公園などでお子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか?
夏休みの自由研究にもおすすめです♪
――
最近テレビでは地震と選挙のニュースをよく見かけますよね。
私はある程度リュックに荷物を詰め込みました。
結局メインとサブのリュック2つを持ち出す予定です。
選挙ではやたら各党が減税や給付、引き下げ等を唱えてますね。
皆さんは何を望んでますか?
願わくば言った事全部やってくれと思ってしまいます
さて、お客様の中でも仮に給付金2万のばらまきが始まれば、ある機材を買いたいと問合せもありました。
何にしようかなぁ・・今のところギターストップとダイナミックマイクが頭に浮かんでます。
経済を回す為にもぜひ当店でのお買い上げよろしくお願いします
地震の備えもお忘れなきよう!
――
夏休み特別企画
「ドレミぱーく」
1歳〜3歳の音楽が大好きな親子さん 大歓迎!!
1回きり 1回ワンコイン
500円と、とても気軽に参加できます!
富永楽器 岩出本店・海南支店 両会場にて実施します。
暑いけどみんな来てね!
ご予約 お待ちしていまーす
【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329
――
7月6日は「ピアノの日」です。
ピアノが初めて日本に持ち込まれた日に由来しています。
その歴史は古く、1823年(文政6年)にドイツ人の医師シーボルトが持ち込んだピアノが、初めて日本人が目にしたものだといわれています。
今から202年前の出来事ですね。
今も沢山の人に愛されているピアノ、電子ピアノやキーボードも沢山出ていますが、アコースティックピアノの音色は他にはない良さがありますよね
これからももっとピアノを奏でてくれる方が増えますように…七夕にちなんでお祈りします