コンテンツへスキップ

織姫(織女星、ベガ)と彦星(牽牛星、アルタイル)は、天の川を隔てて暮らしており、年に一度、7月7日の夜にだけ会うことが許されるというロマンチックな物語です。

短冊に願い事を書いて笹に飾る風習がありますが、皆さんはどんな願い事をするのでしょうか?

七夕といえば「たなばたさま」の曲ですが、今でも幼稚園や保育園でも歌われてるのかな?

ささのはさらさら〜

――

先日、玄関先に小さなお客様を見つけました!

 

お客様の名はエダナナフシといって木の枝にソックリの擬態の達人、動きまで枝に似てるそうです♪

公園などでお子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか?

夏休みの自由研究にもおすすめです♪

――

最近テレビでは地震と選挙のニュースをよく見かけますよね。

私はある程度リュックに荷物を詰め込みました。
結局メインとサブのリュック2つを持ち出す予定です。

選挙ではやたら各党が減税や給付、引き下げ等を唱えてますね。
皆さんは何を望んでますか?
願わくば言った事全部やってくれと思ってしまいます

さて、お客様の中でも仮に給付金2万のばらまきが始まれば、ある機材を買いたいと問合せもありました。

何にしようかなぁ・・今のところギターストップとダイナミックマイクが頭に浮かんでます。

経済を回す為にもぜひ当店でのお買い上げよろしくお願いします

地震の備えもお忘れなきよう!

――

夏休み特別企画
「ドレミぱーく」
1歳〜3歳の音楽が大好きな親子さん 大歓迎!!
1回きり 1回ワンコイン
500円と、とても気軽に参加できます!

富永楽器 岩出本店・海南支店 両会場にて実施します。

暑いけどみんな来てね!

ご予約 お待ちしていまーす

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

7月6日は「ピアノの日」です。

ピアノが初めて日本に持ち込まれた日に由来しています。

その歴史は古く、1823年(文政6年)にドイツ人の医師シーボルトが持ち込んだピアノが、初めて日本人が目にしたものだといわれています。

今から202年前の出来事ですね。

今も沢山の人に愛されているピアノ、電子ピアノやキーボードも沢山出ていますが、アコースティックピアノの音色は他にはない良さがありますよね

これからももっとピアノを奏でてくれる方が増えますように…七夕にちなんでお祈りします

Mrs.GREEN APPLEとYOASOBIファン必見の楽譜が発売されております♪

定番曲から最新曲まで、音名カナ付なので、小学生にもおすすめです!

いろんな曲を弾いて楽しんでくださいねー

――

超人気歌い手「Ado」のエレクトーン曲集が5月に発売されました♪

スコアプロデューサーyaSya(富岡ヤスヤ)の呼び掛けで、窪田 宏、鷹野雅史、倉沢大樹、高田和泉、中野正英という最強メンバーが集結した、いまだかつてない【ドリームチーム】による奇跡の曲集です

「唱」「踊」「新時代」「私は最強」「阿修羅ちゃん」「クラクラ」の超人気6曲!
挑戦してみませんか?

ご興味のある方は、是非お問い合わせくださいね

――

最近巷で7/5に日本で大災害が起きると噂されてる様ですね。

その噂の発端は漫画から来てるそうですが、南海トラフ地震も間違いなくあるとの事だそうで、あながち無視出来ない状況です。

さて、いざ大事が起こった時、何を持って避難すれば良いんでしょう?

まずは命優先で衣食住確保、あと情報の招集伝達の為に充電器もいるかと。

まずは避難所を決め、飲み物と着る物、携帯とポータブル充電器を持って行く事にします。

逃げ遅れたら元も子もないので荷物は最小限に、リュック等にまとめてそれだけ抱えて待避出来る状態にしておきたいと思います。

余裕があればギターとマイ音データが詰まったハードディスクも持ち出したい考えです。

ディスクやUSBにに写真や重要データを入れておくのも良いですね。

こう言った事はイメトレ&シミュレーション・準備が全てです。

万一に備えて音楽データも整理しておく事をお勧めします。

――

皆さん、湿気対策はされておりますか??

ピアノやギター等、気を使った楽器は湿気が天敵です!

湿度を調整してくれる乾燥剤があります!

是非ご使用ください♪

ピアノ用はピアノの中に、ギター用はケースの中に一緒に入れてください♪

――

吹奏楽を頑張っている学生さん達には、一大イベントの「夏のコンクール」。
順番も決まっていよいよあと1ヶ月 ――
追い込みですね!

楽器は学校の備品を借りて使っていても、マウスピースやリガチャーだけは自分専用の物に変えてみませんか?
グッと音が良くなりますよ!

梅雨に入り、あちこちの田んぼで一斉に田植えが始まりました。

田んぼに水が入るとカエルの大合唱が聞こえてきます!

実は、幼児期に習う「かえるのうた」ってすごいんです。

輪唱ができるし、簡単な階名で歌えるし、合唱することで協調性も学べます。
シンプルですがすごい教育曲だそうです!

お子さまと一緒に輪唱してみてはいかがでしょうか♪

――

今週に入ってから一気に気温が上がり、暑い日が続いてますね(汗)

少し前と比べたら気温差が大きくて、身体もついていくのがしんどいですよね!

和歌山でも熱中症アラートが出ていますが、先日、生徒さんが軽い熱中症になりレッスンを休まれました

少しでも熱中症かなと思ったら、すぐに冷たい水や塩水、スポーツドリンクなどを飲み、横になってからだを休めましょう。
衣類の襟元をゆるめたり、脱いだりして、涼しい場所で氷や氷嚢でからだを冷やしてもいいそうです。

これからまだまだ暑くなるのでお気をつけて下さいね!

――

1966/6/29に初来日したのを祝して6月29日がビートルズの日になったようです。

今の世代の方達にはピンとこないと思いますが、私の世代でもピンとくる感じではありませんでした。

ただ、ロックならビートルズを、レゲエならボブマーリーを1回は聞いといた方が良いとよく言われました。

とにかくルーツ的な何かがあるんだと思います。

若かりし頃にビートルズのHey Judeをイベントのラストで生演奏で全員での大合唱を経験した事がありました。

なんかもうすげえなぁこの歌!と思い、あちこちで涙流してダァ〜ダァダァダァダダッダーッ、ダァダダッダーッ、ヘイ、ジュード!って叫んでるのを目の当たりにしました。

今で言う18フェスでもそんな光景が見られますよね。

とにかくモンスター、レジェンドを通り越してルーツ的な存在の全世界共通のビートルズ、1回は聞いといた方が良いと思います。

って1度言ってみたかった!やっと言えた

――

珍しい楽器を仕入れる機会がありましたのでご紹介します。

「オーシャンドラム」といって、横に傾けると波の音がします。
このところめっきり暑くなりましたので、音を聞いてしばし涼んで下さい。

※映像はありません。真っ暗です。海を想像して音だけお楽しみ下さい

――

7月1日は童謡の日です。
1984年に制定されました。

童謡は日本の文化ですね♪

覚えやすい曲が多いので色々な楽器で是非演奏してみて下さい♪

これを機にどんな童謡があるな探してみるのも楽しそうです♪

あ、アレンジしてみるのも良いですね!
楽譜も色々ございます!

梅雨入りして、すっきりしない天気が続いてますが、ムシムシする夜はホタルが多く飛びます! 

先日、ホタルを見に行ったら、たくさん飛んでましたよ♪
 
紀北にはホタルの名所が多いので、お子さまと一緒にホタル見学はいかがでしょうか?

一応、音楽教室なので音楽ネタを一つ、「蛍の光」の原曲はスコットランドの民謡だそうです♪

――

6月26日は「スティッチの日」です。

2002年に公開されたアニメーション映画「リロ&スティッチ」は、ハワイの少女リロと、地球に不時着したエイリアンのスティッチとの絆を描いたハートフル・ファンタジー映画で、6月6日から実写版が公開されてます。

「リロ&スティッチ」はハワイが舞台になっていますが、ハワイの楽器といえばウクレレですよね♪

ウクレレは楽器の中でも弾きやすい楽器とされてます
ウクレレのレッスンもしていますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい♪

ちなみに、ウクレレは、ギネスブックにも認定された「世界一簡単な楽器」だそうです(笑)

――

ワンピース地上波放送は、エッグヘッド後半に差しかかり、元王下七武会・元ソルベ国王・革命軍幹部バーソロミューくまの昔話で盛り上がっています。

随分と前にスリラーバークで初登場して以来、敵か味方か分からん感じでようやくその過去・真相が明らかになりそうです。

もうその後は大事になるんです、きっと。
これからまばたき厳禁です!

さて、主題歌も変わって、心地良くもサビはアニメ本編が期待感溢れるメロディー・アニメーションになったオープニング曲です。

うわ、この曲好きやわと第一印象で思い調べると、「キセキ」「愛唄」でミリオンを記録したグループでしたー

どおりで!カラオケとか歌ってたし気づけよな〜って自分に突っ込みました。現在はGRe4N BOYZに改名して、以前から全国のどこかの歯科医師さんとして仕事とミュージシャンを両立してるんだとか。

あっぱれ★

――

癒しのエレクトーン楽譜が販売されます!
弾きながら気持ちよくなりそうな曲集ですね!
ただ今ご予約受付中です♪

――

新刊楽譜の案内をもう一つ

この曲集、アレンジャーがすごい!!
普段ならこの方達は、このジャンルを弾いたいアレンジしたりすることは、滅多にないと思います。

先日、窪田宏さんの『阿修羅ちゃん』を聴きましたが、やはりカッコよすぎ!
全曲ご本人の参考演奏データも購入できます。

お値段も高いけど、ぜひお試しあれ!

毎年この時期に、岩出市内や紀の川市内の保育所(園)や幼稚園、小学校よりカスタネットの注文をいただきます。

今も変わらず赤と青のカスタネットです!

なぜ赤と青でしょうか?

実は、昔は男の子は青色のカスタネット、女の子は赤色のカスタネットと2種類だったそうで、在庫管理が大変だったので、赤と青で男女兼用にしたそうです! 
 
ちなみに、ゴムが伸びてしまってるカスタネットでも、替えゴムだけの販売もしております♪

ゴム交換だけでまだまだ使えます。

お問い合わせ下さい!

――

ある年の近い生徒さんと、昔話やドラマの話で盛り上がりました。

その中で、今放送中のドラマで続・続・最後から2番目の恋の話題になりました。で、その日にそのドラマを見てふと思った事がありました。

その回は、エンディング曲で流れる「ダンスに間に合う」をあるシチュエーションで、原曲を演奏する思い出野郎Aチームが登場するシーンがありました。

今夜ダンスには間に合う・・という歌詞が頻繁に出てくるのですが、こう言った良い意味で単純な言葉が心に響くのかなと思いました。

待ち人がいて遅れそうでも間に合うんじゃないか・・って場面はとてもロマンティックに思えますよね。

皆さんにも今までの人生を振り返って、似たような場面があったはずです!

無かった方も,これから訪れると思います。

この瞬間は必ず音楽が必要であると思います。

それぞれの珠玉の一曲を大切に生きていきましょう♪

――

6月18日は「おにぎりの日」だそうです。
最近ではおにぎり屋さんも増えてますよね
おにぎりで浮かんだのがこの歌です♪

「これくらいのお弁当箱に」で始まる手遊び歌で、「おべんとうばこのうた」です♪
幼い頃に誰もが歌った思い出の曲ですが、実はこの歌には、みなさんがよく知っている「おにぎり」バージョンの他に、「サンドイッチ」バージョンもあるそうです(笑)

20年以上前の歌ですが、今の子供さんは知っているのでしょうか?
今度生徒さんに聞いてみようと思います♪

 

https://music.apple.com/jp/album/%E3%81%8A%E3%81%B9%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%B0%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F/1626276491?i=1626276510

――

電子ドラム ニューモデルが発売されました。

電子ドラムってどんな感覚なのかな?っと気になる方は、ぜひお試しにご来店下さい。面白いですよ!体感してみて下さい!!

スペースも小さくて◎

――

新学期が始まり、鍵盤ハーモニカの授業もスタートされたかなと思います♪
ホースや吹き口は消耗していませんか??店頭にて販売しておりますのでいつでもご来店下さい♪
メーカーによって規格が違いますので、ご注意くださいね☆

鍵盤ハーモニカはメーカーに寄って名前が違います☆
ヤマハ→ピアニカ
スズキ→メロディオン
全音→ピアニー
と名前がつけられています
是非お持ちの鍵盤ハーモニカの名前をご確認くださいね

先日、私の地元で行われている定期演奏会を聴きに行きました。

今年もとても楽しませていただきました。

一部はクラシック、二部はポップスなんですが、受付時にペンライトを渡され、二部の時に点灯するようにと教えていただきました。

初めての試みでしたが、とても綺麗で楽しかったです。

 

 

毎年いろいろ工夫されていて、子供さん達に飽きさせず、また大人には迫力ある曲を演奏してくださりました。

アンケートに来年用のリクエスト曲を数曲記入させていただき、また来年もおじゃまさせていただきたいと思ってます!

みなさんも生演奏をお子さん達に聞かせてあげて下さいねー!

6月22日にエレクトーンコンサートがありますので、ぜひ生演奏を聴きに来て下さいねー♪

――

6月6日は「楽器の日」ですが、1番古い楽器が何か知ってますか?

世界で最も古い楽器は、2008年にドイツの石器時代の洞窟遺跡で発見された、ハゲワシやマンモスの骨でできたフルートです。約4万年前のものです♪

皆さんも色んな楽器に挑戦してみませんか?

ピアノやエレクトーンはもちろん、ドラムやギター、サックスやフルートなど、子供さんから大人の方まで、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい

お待ちしております

――

気候の変化に伴い、今の時期に運動会をする学校もありますね。練習している音楽が聞こえてきますが、POPS曲が多いですね~

昭和の人間としては、
リレーや徒競走では
やはり定番のあのクラシックの名曲
♪天国と地獄
♪クシコスポスト  
などをかけてほしいな…なんて思います。

ポップスも良いけどクラシック離れ、寂しいですね…

――

私は首のリハビリに通ってるのですが、治療を受けてる時にヒーリングミュージックが流れています♪
とても穏やかで心地良い自然の音で、すごくリラックス出来ますよね。

その中にはカッコウ等、鳥の鳴き声なんかも聞こえます。
鳩やウグイスとかも、なぜみんな決まってあの鳴き声なんだろうと思ったりもします。

鳩の鳴き声は体全体で低音が共鳴してるような、ウグイスは高音で抜けるような響きに聞こえます。

ちなみに岩出市内のウグイス台という場所でチラシを配らせてもらった時に、やたらとウグイスの鳴き声を耳にしました。

あまりに頻繁に聞こえたので、もしかして町内放送か何かで流れてるんか?とも思ってしまいました。

知ってる方いたら教えて下さい。

――

6月6日は「シニアピアノの日」でもあるそうです!

富永楽器では大人のレッスンも実施中です!

毎年大人のみの発表会もあり、80代の方も参加されてます♪

大人ならではの音楽の楽しさを始めてみませんか?

少しずつ演奏できる曲が増えていくのも楽しいですよ(^-^)/

6月7日(土)、8日(日)
岩出本店・海南支店にて楽器展示会を実施致します

新年度も始まり、新しい環境には皆様もう慣れましたか??
お家での練習も新しい変化はいかがでしょうか?

どんな些細なことでもご相談承ります♪

皆様が音楽を存分に楽しめるようにお手伝いさせて頂きたいと思います!

是非お気軽にご来店下さいませ★

スタッフ一同、心よりお待ちしております(≧∇≦)♪

――

最近、蒸し暑い日が続いてますが、体調管理が大変ですね。
水分補給や十分な睡眠などを意識して熱中症予防して下さいね。

曇り空で気分が上がらない時は、岩出市の緑化センターのバラの花が満開です♪

とてもキレイでテンション上がります(^^)v

他にもいっぱいお花が咲いてます。
おすすめです!

――

とある教会様より、教会で使っている足踏み式のリードオルガンですが、どなたか引き取りに来てくだされば、無料でお譲りしますと連絡を受けました。

全部の鍵盤音もなり、ボタンを引くと音色も変わり
ます。ご興味有ります方は
富永楽器Tel 0736-62-2008
までお問合せ 下さい(月〜土10:00~20:00)

――

6月3日は「なにもしない日」だそうです。
こんな記念日があるなんて!と思い調べてみました。

1年に1日くらいは社会的な責任から解放されたり、何者でもなくなる「なんもしない日」があってもいいなとの思いから生まれたもので、何かしたから評価されるのではなくて、なんもしないことに価値があると再認識できる日とするのが目的だそうです。

和歌山は海あり山ありと自然がいっぱい!
和歌山にマリーナシティーがありますが、その近くを通ったので撮ってみました。

お天気があまり良くなかったので曇り空だったのですが、凄く落ち着きます。

なにもしない日、海に行ってリフレッシュして、次の日からまた仕事、学校頑張りましょう!

――

いよいよ今週末にYJEヤマハジュニアエレクトーン・コンクール予選が開催されます。

この日に向け日々精進されてる生徒さんも多く見受けられます。

コンクールで使用されるエレクトーンは、先生方が普段から使用されてるELS-02Cという製品で、皆さんカスタムと呼んでいます。

ご自宅にこの機種をお持ちの生徒さんはあまりいないかと思われます。

当店では普段から、エレクトーンやアップライト・グランドピアノが使用出来るお部屋のレンタルもやっていますので、本番前などにぜひご活用ください♪

また、機種の違いや値段のご相談も受け付けています。
些細な事でもお気軽にお尋ねくださいね

 

教室に通われてる生徒さんの中にも遠足で「大阪関西万博」に行くそうで、みなさん楽しみされてます♪

私も先日行きましたが、噴水ショーとドローンショーが見たくて、最終まで残って見てきました。

夜空に描くアートと音楽が合わさって、とても幻想的で感動しましたよー!

おすすめですが、帰るのが遅くなるので夏休みとかいいかもしれないですね♪

――

今から30年前の5/25に、ターミネーター第1作が公開されたのを記念して、ターミネーターの日と認定されたそうです。

第2作が公開されたのは、私が20歳を迎える数ヶ月前で、当時お付き合いしてたある女性とこの映画を観た後、数日後にお別れして苦い思い出があるのでよく覚えています

個人的にも当時ハードロック小僧でしたので、劇中の液体ターミネーターT1000に遭遇する前、バイクで悪さしてるシーンで流れる曲でGun's & RosesのYou Could Be Mineが大好きでした。

第1作目の設定が2029年から1984年にタイムスリップするお話で、今からあと4年後にスカイネットからT800が来るかもです!

この映画にも、どうか私が生きてる間に完結して下さいとお願いしたい1作であります。

 

――

『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして1986年5月27日に初めて発売されたことから、この日は「ドラゴンクエストの日」になりました。

子供さんのお父さんやお母さん世代からも人気の作品で、ゲーム内には代表的な音楽がありますよね♪

弾いてみませんか⁈
楽しいですよ

――

5月も半ばになりました
新しいレッスンが始まり、みんなワイワイ楽しそうです
難しいことも出てくるだろうけど、一緒に少しずつ頑張ろうね!!

新しいグループレッスン、追加メンバー募集中です!少しでも気になったら是非見学にお越しください♪

体験レッスンとはまた違い、リアルなレッスン風景を経験することが出来ます!

各センター実施中です!ご予約お待ちしております

――

さて これは何をするためのものでしょう?





答えは オーボエをお掃除するための羽根で、 
レッキとした商品です!

ちなみに 七面鳥の羽根だそうです!!

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

旅行やキャンプ、潮干狩りなどお子様達もリフレッシュ出来たでしょうか♪

GW中に運転してたら、大きな鯉のぼりを見つけました。
青空に元気よく泳ぐ鯉のぼりに私も元気をもらいました笑

5月から新しいクラスがスタートします♪
気持ちも新たに頑張りたいと思います。

まだまだ入会受付中!
お待ちしております。

(撮影は同乗者)

――

ゴールデンウィークも終わりましたが皆さんは何処か行かれましたか?

6月末に白浜アドベンチャーワールドのパンダが中国に返還されることになり、ゴールデンウィークは凄い賑わいだったようですね!
最後に見に行けたらいいですね!

ヤマハではゴールデンウィークも終わり、新しくレッスンがスタートしました
まだまだ入会いただけます。

レッスン見学も募集中です♪
詳しくはお問い合わせ下さい。

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

連休のGWが明けて皆さんもゴールデンウィークぼけが発動してる頃と思います。
私も休み前何してたか思い出すのに時間がかかっています

連休中特にこれと言って何もありませんでしたが、手こずった事がありました。
携帯の中の音楽で、プレイリストが全部消えてしまったんです

たかがプレイリストと思いましたが、200曲近くある中から毎回選ぶのも不便だったので復元を試みました。

しかしクラウドとの同期が上手くいかず、PCのリストが携帯に移りません。

ちなみに防犯カメラ・カーナビと携帯のペアリングにも苦戦した後なので参りました

結局一から作り直しましたが何がダメなのか分からず、クラウド・WiFi・Bluetoothにしてやられ、家事作業で首を痛めた連休となりました。
と同時に他人のプレイリストってどんな感じだろう?

あまり拝見しないですよね

――

中学校の登校時に
アルトリコーダーの即売に伺っています。

朝早起きがすがすがしく気持ちの良い季節で、各地の生徒さんに会えるのも楽しみです

それは良いのですが、朝ドラが2日連続で見れていない

朝ドラって、昼にも再放送しますが、朝見れない人ってこの昼の時間も見れないと思いませんか?

ぜひ夜にも再放送やって欲しい!!    

それと、今シーズンのお話はアンパンマンの作者 
やなせたかしさんのお話。

オープニングのテーマ曲、アンパンマンのマーチをそのまま使ってくれても子どもたちの視聴率も上がるのではないかしら!と思いながら見ています

――

ゴールデンウイークにUSJに行ってきました

その場所各地で音楽が鳴っているのですが、テレビとかで聴くよりもかなりいいサウンドでエンドレスリピートしてるのですが、ずっと聞いていたいなぁという気持ちと、エレクトーンで弾きたいという気持ちに駆られました

楽譜が出ているのもあるので、弾いてみようかな?と思うのとと同時に、サウンドトラック的なものは、エレクトーンだと再現力が高く、弾きながらその世界に入られるという、エレクトーンの凄さを再確認しました!

エレクトーンは難しいと思われるかもしれませんが、世界観がリアルに感じられるので、是非是非みなさんにも演奏してみてもらいたいと思いました!

体験レッスンも実施していますので、チャレンジしてみませんか♪

見て下さい!
なんと お子さんが、
ピアノの鍵盤に油性マジックで数字を書いてしまいました!

 

 

でも、調律師さんに駆けつけてもらい、この通り
キレイにしてくれました!お見事

 

――

シンコーミュージックより、「弾き応え◎超人気アーティストソングコレクション」が発売されております!

Mrs.GREEN APPLEと米津玄師の人気曲を弾き応えある、中〜上級アレンジで、全32曲収載されております。

どれも知ってる人気曲ばかりですよー♪
おすすめです!

――

大阪 関西万博が4月13日に開幕しました。
開幕日には色んなイベントがあって、その中でも歌い手Adoによるオープニングスペシャルライブがあったりと盛り上がったのではないでしょうか

10月まで半年間開催されますが、皆さんは行かれる予定はありますか?
小学生の生徒さん達から聞いた話では、5月にある遠足は大阪万博だそうです。
いいですよね〜

私も行きたい気持ちはありますが、予定はないです
万博のアンバサダーで、和歌山ゆかりのコブクロがテーマソングを歌ってますよ♪

――

今や若い方だけでなく、中年の方からも支持されている皆さん大好きなミセスグリーンアップル。

生徒さんがその中から「ライラック」をやりたいみたいで楽譜をコピーしました。

この曲と言えば、イントロから頻繁に出てくるギターフレーズが印象的な楽曲。

という訳で、どんな感じで弾いてるのか調べてみました。

ハンマリング・プリング・タッピング・スライドをあの早さで次から次へと繰り返すフレーズで、しかも歌が入ってからも難しいフレーズがポンポンと出てきます。

覚えるだけでも1ヶ月、弾けるまで1年はかかりそうに思えました

こんなに難しくしなくていいのに・・個人的な感想です。

――

ゴールデンウィーク休業のお知らせ
4月27日(日)から5月6日(火・祝)まで、岩出本店・海南支店ともに休業させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

ゴールデンウィーク
休業のお知らせ

4月27日(日)より
5月6日(火)まで
お休みを頂きます

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします

――

 

先日、お家のピアノを調律していただきました。

娘から音が狂ってる、鍵盤が重いと訴えられ、調律師さんに直していただきました♪

湿度が高いのが原因らしく、エアコンの除湿機能や除湿機で対応した方がいいとのこと。

これから梅雨時期に向けて、早めの対策が必要ですね。

学校から帰ってきた娘が、調律したピアノに大喜び! 制服も着替えずそのまま弾き続けてました笑笑

年に一度の調律って大事ですね♪

みなさんもピアノの不調などありましたら、ぜひお問い合わせ下さい!

――

朝の登校時

地元の中学校へ 順番に、アルトリコーダーの販売に出かけています。眠い!

でも、初々しい1年生のために頑張らなくては(ガンバレ)

初めてコロナが蔓延し、リコーダーを吹いてはいけない という時期もありましたが、今はもうどんどん吹いて、アルトリコーダーの響を味わい、いろいろな曲を楽しんで頂きたいです★

――

春ドラマが始まりました。
その中で昔大好きだったあのドラマの続編がありました。
え、あるんや!と目を疑いました。

「続・続・最後から2番目の恋」

あると思ってない好きだった事があるとなると心躍ります。
1話を拝見したら、やっぱりあの曲『GO TO THE RIVER』が流れているではありませんか!
さすがに今度はラストでしょうね。
1話1話噛み締めながら視聴したいと思います

昔のドラマでもう1つ大好きなドラマがありまして・・最高の離婚も続編やらないかなぁと思ってしまいます。
あとバカリズムの脚本がバカおもしろすぎと思うのは私だけでしょうか?

――

先日ご紹介しました、「ウカンムリクリップ」ですが、大好評で、どこも品切れになっているそうです

「どこにもなかったから諦めていたけど、ここにあったー!!」と買ってくれました

今はまだ全色ございます!
再入荷は2ヶ月後ぐらいになりそうですので、お早めにお越しくださいね

 

 

入学式も終わり、桜も散りはじめました。

桜吹雪を見に行った帰りに、紫陽花の新芽にひっそりと出番待ちをしているカタツムリを見つけました笑

梅雨時期までお出かけ日和です。

ぜひ体験レッスンに来てみませんか?

お子様の可能性が見つかるかもしれないですよー♪

お待ちしております!

――

エレクトーンが誕生して65年だそうです。

今のエレクトーンELS-02の白、黒、シルバーを基調としたカラーリングは精悍な印象になっていて、操作も液晶タッチパネルになっています。

初代エレクトーンは1959年12月にD-1が発売され、現行機種に比べてベースの数も少なくボタンも少なくシンプルです。

ちなみに、発売時の価格は35万円で、当時の大卒初任給は約16,000円だったそうですよ。

――

 

私が所持しているドラム音源のBFD3が待望のアップグレード3.5をしれっと行われていました。

何のメール等もなく、YouTubeでそれを知りました。

違うメーカーに譲渡された由緒ある音源が、無事にアップグレードされてBFD4への期待も高まる出来事でした!

レビューを拝見するに、立ち上げ時間が長いとの事。

いざ、立ち上がれとアプリをクリックすると、なんかよくあるしばらくお待ちください的な表示で待つ事数分・・レビュー通りでした

今後の改善アップデート、更に次作の4に期待します。

最近お店で電子ドラムを叩いてる子をよく見かけます。

こう言ったドラム音源もパソコン等に繋げて使用出来ますので、興味ある方は気軽にお尋ね下さいね♪

――

一通り 入園式・入学式も済み、新学期ならではの光景です。

保育所前からは 
「ギャーー」という鳴き声が…懐かしい。

私も幼稚園に慣れるまで、1月くらい泣いていたと思います。
最近の子どもたちは、すぐに慣れて、偉いなあと思います。

小学生は、家に持ち帰っていたピアニカやリコーダーを持って登校。何だか嬉しく思いました☆

――

先日外回りをしていた時、桜がいっぱい咲いているところを走っていると、
「ホケキョ♪」と聞こえました

個人的にウグイスの鳴き声をあまりハッキリ聞いたことがなかった私は感激!!!
テンション爆上がりでした!

他にもメジロがいっぱいの桜も見たり(メジロもあまり見たことがなかった)、春っていいなぁ…としみじみ感じた1週間でした