コンテンツへスキップ

皆さんのよく知っている、ADOと初音ミクが昨年コラボレーションした曲「桜日和とタイムマシン」(楽曲提供:まふまふ)がとても良い曲で癒されます♪

知らない方は、一度聴いてみてくださいね

楽譜はぷりんと楽譜にありますので、ぜひ弾いてみて下さい

――

岩出市内には田んぼがあって、稲穂が黄金色になってきました。 

少し前に田植えをしてるなぁと思ったばかりなのに、もう稲穂が‥ 月日の経つのが早いですね。

生徒さんの中には、運動会の練習が始まったよと教えてくれたり、秋を感じることが増えてきましたね♪

――

「楽譜ナビPlus 秋のレシートキャンペーン」

レシート税込1.000円以上を公式LINEに送信するだけで、抽選で景品が当たる企画です!

――

 

あるエフェクター紹介の動画を見て良いな、コレ!と思ったのでご紹介します。

BOSSのコンパクト・ペダルでPX-1と言うエフェクターで、往年のエフェクトを呼び出せる製品で、配信者もかなり推してました。

最初から8つのモデリングが内蔵され、更に専用アプリから8つ追加出来るようです。

その中に私も愛用したデジタルピッチシフターディレイもあるではありませんか!
また、有料でも追加音が予定されてるとか。

私が愛したMT-2は残念ながら入ってませんでしたが、もはやマルチエフェクターに近づいてます。

ただ、お値段もマルチ並みであります

BOSS愛好者にはたまらない逸品ですね♪

――

9月13日は「ファミリーカラオケの日」だそうです♪

家族でカラオケを楽しむ日で、9月の第2土曜日に制定されています。

昔、「学校は土曜日休み」が始まった時、第2土曜日だったので、その日に制定された様です。

コロナが始まり、カラオケも少し遠のいてしまいましたが、今はもう皆さん行かれてますか??

ご自宅での楽器伴奏で楽しむのもいいかもしれませんね☆
ピアノ、ギター、ウクレレ…伴奏が出来そうな楽器も色々あります♪

この機会に伴奏の演奏を始めてみませんか(>_<)♪

Instagram内で、富永楽器を装った、なりすまし投稿を確認しました。

弊社は投資やマネー系の発信、DMなどでの勧誘を一切行っておりません。

フォロワー、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、万が一、なりすましアカウントから連絡があった場合、無視・削除をお願いいたします。

秋の虫の声が賑やかに鳴いてます♪

実は、外国人には虫の声が聞こえないそうです。

外国人は虫の音を雑音と同様に右脳(音楽脳)で処理するそうですが、日本人は左脳(言語脳)で処理するので虫の声と聞こえるそうです。 
不思議ですね!

秋の夜長を、情緒豊かに虫の声を楽しんでみてはいかがでしょうか?

――

今大人気のSnowManの最新曲「カリスマックス」が耳に残る曲になってます♪

主にユーロビートなどのダンスミュージックを音楽としたパラパラで、懐かしく聴いてました♪

皆さんも聴いてみて下さい!
また、小さい子供さんには「ミッキーマウス・マーチ」のパラパラもいいかもしれません★

――

本日公開の映画
『ベートーベン捏造』
面白そうです!

脚本をバカリズムさん
こんなこともしてるなんてすごいですね!

  ベートーベンって怖い

気難しいイメージがありますよね。
そうなってはいけない!と秘書のシンドラーが、亡くなった後、聖なる天才音楽家に仕立て上げるというようなあらすじです。

主人公のベートーベンを
古田新太さん。ピッタリですよね(笑)

メインテーマのベートーベンソナタ「熱情」は
清塚信也さんが演奏しています。

見てみようかな?

――

先日、「修学旅行のおみやげ〜」と言って持ってきてくれました!

何が嬉しいって「おみやげを渡す人」の中に、自分が入っていることが嬉しい(>_<)

たいてい親戚とかお友達とかに渡す子が多いと思うし、担当の先生にというのはよくあると思うのですが、時々こうやってスタッフにもくれたりするんです。。。

その嬉しさで泣ける…堪えましたけども。

今回は小6の男の子です。
ヤマハっ子は心の優しい、気が可愛らしい子がたくさんいます。

大人になってもそのままでいて欲しいと願う今日この頃です。

――

ほんの少しだけ暑さが和らいだ気がしますが、とにかく今年は暑かったですね

そのせいか、私の大嫌いなモスキート(蚊)や皆さんが嫌いなGも、比較的少なかった気がします。と言ってもこれからかも知れませんが。

実際、まだセミの鳴き声もクマゼミの音で、通年ではこの時期ツクツクボウシの合唱で、あー夏も終わりかぁと実感するものなんですが・・虫も異常気象で出て来るタイミングとか狂ってきてるんでしょうね。

もういいんかな?まだあかんのかな?という感じに人の日常でもある気がします。

私は昼にツクツクボウシ、夜にスズムシの鳴き声を聞く流れが好きですが、今年はまだ聞こえてこないとなると、10月の可能性もありますね。

 

まだまだ残暑厳しい日が続いてますが、もう9月に入りますね。

今年の敬老の日は9月15日です、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行かれる方も多いかと思います。
祖父母へのプレゼントに一曲演奏してみてはいかがでしょうか?

お孫さんの成長を見てもらって、いつまでも元気に過ごしていただけたらと思います。

音名カナ付きで好きな曲を練習するのも楽しいですよー♪

――

9月4日は「東京ディズニーシー開園記念日」です。
夏休みに行かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか!

ディズニー音楽の好きな方も多いですが、ピアノ、エレクトーンで弾いてみるのもいいですよね

楽譜も色々あります!

好きな曲弾けたら楽しいですよね♪

――

まだまだ残暑か、これ?いや、まだ続きそうな酷暑の夏でしたね。
引き続き体調管理を怠らない様にした方が良さそうです。

さて、鬼滅の刃・無限城編・猗窩座再来もいいですが、私の中ではワンピースもこの夏に負けないくらい熱いですよ!

アニメ放送ではエッグヘッド脱出に向けて、これまでの様々な真相が明らかになりそうです。

オープニング曲は、ELLEGARDENのカーマインという曲です。
切なくも力強いメロディーが、権力者に立ち向かうこれからのシーンにぴったりの楽曲です。

麦わらの一味ともに要チェックであります♪

――

この器具 何をするものかご存知ですか?

 

これは、トランペットなどのマウスピースが、管体から抜けなくなったときに引き抜く器具で、その名も『ヌッキー』
ネーミングがおもしろい

マウスピースと本体部分に取り付けてハンドルを少しずつ回して上下に引っ張って行き抜きます。
とても固くて 抜けた時にはガタン!と音がしました。

もし、抜けなくなった時には 富永楽器へご用命下さい!!

 

――

8月ももう終わりですね
日が経つのが早い

早く涼しくはなって欲しいものの、なんだか気が焦ります

夏休み期間はマリーナシティで打ち上げ花火が沢山上がってました!

海南支店の三階から実はチラッと見えたので、撮ってみました

結構離れているのか、音はだいぶ後から聞こえ、景色も明るいのですが、花火を見に行った気分になりました

そろそろ夏休みも終わりですね。
皆さん楽しい思い出は出来ましたか? 
 
「海に泳ぎに行ったよ〜」とか「万博行ったで」など生徒さん達が教えてくれました笑

新学期が始まっても、まだまだ残暑厳しそうなので、登下校の熱中症には気をつけて下さいね!

ちなみに、今年は海に行けてなかったので、夏休みギリギリで足だけ浸かりに行ってきました笑

――

8月28日は「バイオリンの日」です

バイオリンは弦楽器の一種で、バイオリン属のバイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスの4種の楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器で、弦を弓や指などで振動させて音を出します。

バイオリンを奏でる弓ですが、弓毛は何を使っているか知ってますか?

弓毛には馬の尾の毛が使われます。
ヴィオラ・チェロ・コントラバスも同じく馬の尾の毛が使われてます。

富永楽器では、岩出本店でバイオリンのレッスンをしていますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さいね

――

お盆休みボケもようやく解消してきた頃ですね

8/26日にレインボーブリッジの日というのがある様です。
我々関西人には身近ではありませんが、私が真っ先に思い浮かぶのが、踊る大捜査線のレインボーブリッジを封鎖せよ!なんです。

邦画実写歴代興行収入が今だにトップだそうです。

踊るシリーズも完結を見たい反面、終わって欲しくない作品であります。

最近では本編よりスピンオフの方が多いのでは?と思ったりもしますので、世界陸上もいいですが織田裕二さんよろしくお願いします

ちなみに興行収入世界一は、皆さまご存じの鬼滅の刃・無限列車編です。

ランキングを見ると、特に日本のアニメ系はやはり凄すぎです

――

毎日のように、弾かなくなったピアノを買い取ってくれませんか?というお問い合わせを頂きます。

もちろん買取も対応はさせて頂いておりますが、出来ればお手入れ・調律をして、お子さん・お孫さんの代まで長くお使い頂けると嬉しいですね。

電子ピアノも増え、コンパクトで音も小さくできるというメリットはありますが、やはり自然の音とタッチは比べ物になりません。
みなさんに、もっとピアノを弾いてほしいなと思います。

調律師になりたい方も募集しています。ご興味あります方はお問い合わせ下さい

――

ふと「あの曲演奏してみたい!」と思い立つことはありませんか?

曲名と演奏楽器をお知らせ頂けたら楽譜お探し致します

最近はMrs. GREEN APPLEさんの曲とかを探されている方が増えている気がします

どんな曲でもお探し致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

 

春日神社と宇賀部神社、柿本神社でそれぞれ趣の違う風鈴が飾られています!

風鈴の音色に涼を求めて見に行きましたが、今年は汗だくになりました笑

でもお子様との写真撮影におすすめです♪

 

――

もうすぐお盆ですね!
旅行に行ったり、お墓参りに行ったり、家でゆっくりしたりと色々ありますが、どのような予定でしょうか?

そして夏といえば花火もありますが、マリーナシティーではお盆の4日間は通常よりもパワーアップした特別バージョンで開催されるそうです

会場に流れる音楽にのせて華麗な花火が打ち上がる音楽と花火のコラボレーション!
どんな曲に合わせて打ち上げられるのか楽しみですよね♪

毎日暑いので熱中症に気をつけて、楽しいお盆休みをお過ごし下さいね★

――

夏季休業のご案内

8/10(日)〜8/17(日)の間
夏季休業を頂きます。

盆休中に久しぶりに音楽でも楽しもう!と思っている方、楽譜・ギターの弦他…

やっと時間のできた時に、管楽器などのお手入れをしようと思っている方、オイルや磨くグロスなどなど、お買い忘れはございませんか??

――

皆さん、連日の猛暑に体調等崩されてないでしょうか?
酷いところでは40℃を観測されるのも珍しくない様になっています。

世界に目を向けて見ると、50℃を超える場所もあるとか・・日本もいずれそうなるんでしょうか?

せっかく太陽と奇跡的絶妙な距離で公転して生物が繁栄してるのに、このままだと環境に適応・進化した生物しか生き残れない星になってしまいそうです

昼間はセミがミンミンと鳴いてる一方で、夜にはエンマコオロギの鳴き声が聞こえてきます。

なんか虫も出るタイミングが訳わからなくなってるんですかね?

私は秋の虫の鳴き声が大好きです。せめて音だけでも秋が近づいていると思う事にします。

――

8月からアップライトピアノの一部商品が、価格改定となりました。

たくさんの方にアコースティックピアノで演奏する機会を多くの方に…ということで、お求めやすくなりました。

この機会にアップライトピアノを検討してみませんか?

8月10日(日)~8月17日(日)

岩出本店・海南支店休業させて頂きます。
ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

各メーカー等も休業となりますので、ご注文はお早めにお申し付けくださいませ!

――

夏休み中のお子さま達とお家の中で楽しめる手作り「琥珀糖」はいかがですか?

琥珀糖は、見た目は宝石、外はシャリシャリで中はぷるんと食感が特徴です。

粉寒天と水、砂糖と食用色素で簡単に作れます! 
 
ゼリー液をバットに流して、宝石のようにカットして、乾燥させると出来上がり。

乾燥させると色が薄くなってしまったので、少し濃い色を付ける方がいいかもしれないです。

猛暑でお出掛けするのも大変だと思いますので、お家時間で作ってみてはいかがでしょうか?

――

7月も終わりもう8月ですね!

夏休みどのようにお過ごしでしょうか?

以前、海南市の下駄市をご紹介しましたが、今回は下駄市の前日に開催している「ふるさと海南祭り」です。

海南市最大の夏のイベントで、テーマは「青春のリズムで繋がる絆」だそうです。

会場周辺では、露店や家庭用品のお店などが出店していて、また会場では地元の学生による吹奏楽演奏や盆踊り、各出演団体によるダンスやよさこいなど様々なパフォーマンスが繰り広げられます。

吹奏楽演奏では、富永楽器の元生徒さんも演奏するので楽しみです♪

色んな催し物があるので、良かったら皆さんも行ってみて下さいね!

ちなみに、8月13日がふるさと海南祭り、14日が下駄市です★

――

8/2(土).3(日)

和歌山県民文化会館に於いて、和歌山県内の主に中学・高校の一大イベントてある吹奏楽コンクールが行われます。

富永楽器スタッフも、トラックで、ティンパニなどの大型楽器を学校から会場まで運搬のお手伝いをします★

吹奏楽の発表って、舞台上の楽器は皆、自分の学校から持ってきて、1校1校発表が終わる度に舞台の楽器、総入れ替えってご存知でしたか??
まるで民族大移動です。

それでは3年生の皆さんは最後の大会になります。
頑張ってください。
応援しています!

――

先日のカムチャッカ半島地震では特に大きな被害はなく良かったですね。

注意報から警報に変わった時は、テレビを見てたら騒然とした雰囲気になりましたよね。

外に出て見れば何事も無く普通で、多分大したことないなぁと思ってしまいました。

現地では6mの津波が観測されたそうですが、10〜15mに達した地域もあると予測されてます。

私は7月入ってすぐ避難セットを荷造りしてそのままの状態です。
皆さんも備えはしておきましょう!

心配ばかりしていてもしょうがないので、やりたい事・やるべき事も悔いが無いようにしたいですね。

発表会の日も近づいてます。

楽しむ事を忘れずに頑張って下さい!

 

夏休みに入って、音楽教室にきてくれてる生徒さん達に宿題やってる?って聞くと、皆さん「やってるよ、あとちょっと」と答えてくれます! 
なんと優秀な生徒さんが多いんでしょう。

自由研究も作曲を選ぶ生徒さんも多く、ヤマハ出身の子は簡単に曲を作れるようになれます! 

小学生で作曲できるってすごいと思います。 

保護者の皆さん、お子さんを褒めてあげて下さいねー♪

――

7月29日は七福神の日です。

七福神の中で唯一の女神として知られているのが「弁財天」ですが、弁財天は音楽や弁舌、財福を司る神様で、手に琵琶に似た楽器「ヴィーナ」を持っている姿で描かれることが多いです。

ヴィーナは、南インドの伝統的な弦楽器の名前ですが、どんな音なのか気になりますよね♪

――

先週の土曜、第1回ドレミぱーくが開催されました!

1〜3歳の可愛いお子様達が、音を通じて元気いっぱいに反応してくれました♪

音楽の初歩かも知れませんが、体感を養うのはとても貴重だと実感しました。

さぁ、残り2回もすでにお問合せが来ております。
気になる方はホームページのドレミぱーくをタップしてお気軽にお問合せください!

――

夏休みに入り、子供たちは元気が有り余っている様です。
うらやましい…笑
7月28日は「な に や ろう?自由研究の日」だそうです。

工作は自由研究に入るのかな??
昔は貯金箱を作ったら、郵便局からプレゼントを貰えて、多分鉛筆とかだったかな?
それが嬉しくて毎年貯金箱作ってました♪

今はこんなのがありますよ♪楽器が作れちゃうんです☆


取り寄せ商品となりますので、お早めにご注文くださいね♪

二学期直前に焦ってやり始めていたのも思い出ですが…笑

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

ある学校で、シロフォン・グロッケン・ビブラフォンのマレット選びに立ち合わせて頂きました。
ヤマハミュージックジャパンのご協力頂き、カラフルなヤマハのマレット一式を全部実際に試して来ました!

それぞれ軽さ・重さ・球の大きさ・材質、持って振った感触、たたいた時の音質など、いろいろな違いを体験してきました。
特に残響に違いがありました。

やはり、1つで正解はなく、一曲の中でも何種類か持ち替えて音色を変えたいなぁといったところでした。
貴重な体験をさせて頂きました。

富永楽器では夏に合同発表会を実施しています♪

自宅でレッスンされている方にご参加頂いております

今年度は

7月27日(日) 岩出本店3階ホール
8月3日(日)  海南市民交流センター

にて実施致します!

入場無料ですので、先生方はもちろん、これからレッスンを考えている方など、ぜひ聴きに来てくださいね♪

――

もうすぐ夏休みですね。 
旅行や海など計画中のご家族もいらっしゃると思いますが、万博もおすすめです。

知らない国の文化、絶対行けないような国の人達とふれあうのもいい思い出になります。

たまたま入ったタイのパビリオンで、タイの伝統的な木琴「ラナート・エーク」の演奏を聴きました。

日本の木琴とは違い、素朴な音色が素敵でした。 

 

 

他の国にも民族楽器の展示があるので、探してみてはいかがでしょうか?

――

7月22日は「ディスコの日」です。この日は、1978年に映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本で公開されたことにちなんで制定されたそうです。

ディスコ文化を次世代に継承し、老若男女がディスコ音楽を通じて楽しめるようにと、DJ OSSHYが制定した記念日ですが、今はディスコじゃなくクラブですかね

ディスコ音楽もクラブ音楽も色々ありますよね♪
ディスコ音楽の楽譜もあるみたいです。

どんな曲があるのか、聴いてみるのもいいかもしれませんね!

昔の曲が新鮮に聴こえるかも!
良かったら弾いてみても…です♪

――

6/6から公開中の『国宝』という映画、ご存知ですか?

なんと「ホテルいとう」(和歌山県岩出市)の屋上でロケしたとのこと!
ということは、吉沢亮さんがホテルいとうに来られた?そうです。

現在人気No.1だそうです。私も見てみようかな?

――

先日キングダムの「大将軍の帰還」地上波放送を拝見しました。

アニメも好きですが、実写版も迫力がありました。

大将軍オウキの副将トウの必殺技、ファルファル斬りが見事に再現されており感激しました!

宿敵の趙三大天の2人、ホウケン(吉川晃司)と李牧(小栗旬)も登場しました。

趙との激戦はまだまだ続きます。
私が生きてる間に実写版の中華統一は難しそうです

キングダムの主題歌と言えばワンオク、曲は『Delusion:All』です!
個人的にこの曲のギターの歪みは大好物です♪

連日の暑さに早くも夏バテ気味ですが、もうすぐ夏休みが始まりますね!

夏休みと言えば、たくさんの宿題‥。 
自由研究や工作がなかなか大変です。

ヤマハから出版されました「kajiiのふしぎな手づくり楽器」は、おうちにある物、要らない物などを使って楽器を作ろうって本です!

ラップの芯やペットボトルなどで楽器が作れますので、夏休みの工作や自由研究にピッタリ♪

音楽が苦手な方でも、工作できます!  

親子で作って奏でてみてはいかがでしょうか?

――

過ぎてしまいましたが
思いついて作ってみました。
残念ながら本当の空は雲が多かったですね…

――

こんな楽器知ってますか?

音符の形(♪)をした電子楽器のオタマトーンです。
シッポスイッチを押すだけでカンタンに音が出せます。

YouTubeなどでも見ますが、色々な種類があり、八分音符の形やカービィ、初音ミクなどがあって、ユニークな音で楽しいですよ★
ぜひ一度見て聴いてみて下さい♪

――

音楽界の仰天ニュースとして、オアシスが16年ぶりに再結成となりました。

その記念ツアーが今月から始まったようですね。

初日にはワンダイレクションやメタリカのメンバーその他、様々な著名人が来場されたとか。
秋には日本公演もあり、チケットが追加販売されるようです。

オアシスと言えば、兄弟喧嘩で解散した事は、特に詳しくない私でも知っていました。

以前私が結婚式に出席した時、新郎の知人が大ヒット曲、Don't Look Back In Angerのベースを演奏してました。

あと佐藤健さん主演で私も好きだった映画、BECKの主題歌にもなってました。

どうやらこの再結成が映画化される動きもあるようです。

以前投稿したリンキン・パークもしかり、復活したモンスターバンドに要注目です!

――

7月12日は『調性で音楽を楽しむ日』だそうです。

「調性」とはハ長調やイ短調と言われる調のことで、ハニホヘトイロ(ドレミファソソラシ)、黒鍵の嬰(♯)ハ長調や変(♭)ロ短調など、全部で12の調性から7音選んで音楽は作られるということで、12月7日も調性の日だそうです。

皆さんは何調がお好きですか??
私は変ロ長調が好きです♪

自分の好きな調性で、曲作りも楽しそうですね

世の中には色んな曲がありますが、調性は何なのか探してみても面白そうです♪

みなさまこんにちは♪

満1~3歳のおともだち対象の「ドレミぱーく」を実施致します♪
ワンコイン500円で参加できます!
1回45分で保護者の方と一緒に、楽しい音楽を経験してみませんか?

富永楽器では3回実施致します♪ご都合の良い日をお選びください☆
・岩出本店 7月19日(土)15:10~
・岩出本店 8月23日(土)15:10~
・海南支店 8月29日(金)15:30~

各日程をクリックして頂きますとお申込み画面に進みます。
画面中ほどの「直近の受付日」をクリックするか、日程をご検索下さい。
webでのお申込み・お電話でのお申込み、どちらでも受付中です♪

お電話でのお申込みは
➿0120-947-329 (急用なミュージック)まで♪

おともだちと楽しい時間を過ごしませんか♪
たくさんのお申込みをお待ちしております!

織姫(織女星、ベガ)と彦星(牽牛星、アルタイル)は、天の川を隔てて暮らしており、年に一度、7月7日の夜にだけ会うことが許されるというロマンチックな物語です。

短冊に願い事を書いて笹に飾る風習がありますが、皆さんはどんな願い事をするのでしょうか?

七夕といえば「たなばたさま」の曲ですが、今でも幼稚園や保育園でも歌われてるのかな?

ささのはさらさら〜

――

先日、玄関先に小さなお客様を見つけました!

 

お客様の名はエダナナフシといって木の枝にソックリの擬態の達人、動きまで枝に似てるそうです♪

公園などでお子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか?

夏休みの自由研究にもおすすめです♪

――

最近テレビでは地震と選挙のニュースをよく見かけますよね。

私はある程度リュックに荷物を詰め込みました。
結局メインとサブのリュック2つを持ち出す予定です。

選挙ではやたら各党が減税や給付、引き下げ等を唱えてますね。
皆さんは何を望んでますか?
願わくば言った事全部やってくれと思ってしまいます

さて、お客様の中でも仮に給付金2万のばらまきが始まれば、ある機材を買いたいと問合せもありました。

何にしようかなぁ・・今のところギターストップとダイナミックマイクが頭に浮かんでます。

経済を回す為にもぜひ当店でのお買い上げよろしくお願いします

地震の備えもお忘れなきよう!

――

夏休み特別企画
「ドレミぱーく」
1歳〜3歳の音楽が大好きな親子さん 大歓迎!!
1回きり 1回ワンコイン
500円と、とても気軽に参加できます!

富永楽器 岩出本店・海南支店 両会場にて実施します。

暑いけどみんな来てね!

ご予約 お待ちしていまーす

【 富永楽器 お問合専用ダイヤル 】
0120-947-329

――

7月6日は「ピアノの日」です。

ピアノが初めて日本に持ち込まれた日に由来しています。

その歴史は古く、1823年(文政6年)にドイツ人の医師シーボルトが持ち込んだピアノが、初めて日本人が目にしたものだといわれています。

今から202年前の出来事ですね。

今も沢山の人に愛されているピアノ、電子ピアノやキーボードも沢山出ていますが、アコースティックピアノの音色は他にはない良さがありますよね

これからももっとピアノを奏でてくれる方が増えますように…七夕にちなんでお祈りします