コンテンツへスキップ

2025年10月12日(日)、海南市民交流センターにて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2025 アンサンブルの部 富永楽器店大会が開催されました!今回は29組総勢116名のみなさんが出場し、素晴らしい演奏を届けてくれました♪


富永社長の挨拶

「すべての楽器はエレクトーンですが、それぞれがギターやベースなど異なる音色を担当し、まるで本物の楽器のように豊かに響かせています。
鍵盤をただ一生懸命に弾くというよりも、自分自身がその楽器になったつもりで音を奏で、仲間と心を通わせながら、一つの音楽を丁寧につくり上げていくことが大切だと感じています。
みんなで気持ちをひとつにして演奏ができたとき、きっとそのチームこそが次の大会へと進めるのではないかと思います。」


出場者

【小学校高学年部門】

Shiny&twinkle☆彡曲目:アビニョンの橋の上で
小 林 陸 人  嶋 田 彩 良  直 井 美 紘  筈 谷 柑 那  畑 中 晴 凪

aure'ole曲目:ボイジャー
金 岡 姫七乃  阪 中 璃 子  吉 田 泰 基 

 PI-CHIKU PA-CHIKU
曲目:Tank !
池 田 絢 音  石 大 実 蒼  椎 葉 隆 太  

hexagon曲目:I GOT RHYTHM
岡 田 真 緒  兼 武 あずさ  橋 本 千 賢

three primary colors
曲目:Golden Hour
井 上 穂 香  嶌 本 栞 名  筈 谷 柚 希

1+5☆ FACTORY♪曲目:The Mission Theme
伊 藤 咲 希  片 岡 明日香  片 岡 智 隼  金 岡 美 波

Charmmy♡Fairies
曲目:飛龍 ~出雲伝 ~
赤 木 咲 良  井 戸 穂 実  尾 上 萌乃香  芝  心 陽  堀 口 菜々子  松 村 莉 子

Girls Adventure
曲目:未来のトビラ
有 本 梨 紗  岩 本 梨 央  畑 中 梨 緒  宮 尾 真 以

 

【小学校低学年部門】

dice
曲目:大きな古時計
岡 田 聡 真  岡 野 蒼 大  兼 武 しおり  川 南 友 乃  楠 瀨 心 菜  花 城  凛

mermaids & prince
曲目:アンダー・ザ・シー  ~ディズニー映画「リトル・マーメイド」より
曽 根 礼 翔  中 条  絢  堀 内 瑛 那

おぐらカルテット♪
曲目:スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
奥  陽 彩  北 川 海 愛  南 部 夏 恋  福 本 芽 生

Horloge
曲目:大きな古時計
井 上 和 花  菊地田 咲 来  澤 田 碧 大  古 山 葵 愛  水 谷 美 澪  水 間 菜 光

toy box曲目:フレンド・ライク・ミー
池 田 拓 未  小 瀧 陽菜乃  阪 中 琉 優  谷 颯 太

TEAM☆INYS
曲目:彼こそが海賊
武 友 那 月  田 村 柊  松 阪 柚 杏  松 村 一 槻

フルール エトワール
曲目:千本桜
浦 津 実 莉  岡 紀 花  片 山 吏公羽  玉 川 夏 帆  温 井 悠 吏  林 日夏子

R.Y.H.I quartetto
曲目:Dream balloon
岡 本 侑 采  恩 賀 陽 雅  松 原 麗 彩  村 山 依 紗

prima stella
曲目:The Seventh Night of July
石 大 惺 梨  金 岡 美 羽  楠 木 海士迦  寺 井 里 穂  中 野 梧 代  西 嶋 ら ん

siréne曲目:ノートルダムの鐘
久 道 杏 奈  橋 本 千 明  原 田 千 咲

 

【中学生部門】

スマイル JC曲目:Rhythm Junction ~Hong Kong~
阿 川 夕理乃  朝 木 涼 葉  岩 﨑 美 月  岩 淵 陽 葵  武 田 楓 佳  柳 佳 那 

music explorers曲目:Backstroke
北  好 珠  阪 中 理 氣  福 岡 柚杏音

pentatonic曲目:遙かなる大地へ
岡 本 諭 依  梶 川 弥 央  瀧 川 恵 梨

 

【一般部門】

CKY曲目:ルビーと遊ぶ
北 知 紘   田 中 優衣香   辻 和 純

金ジュニ∞曲目:T.O.P.Adjacent
赤 木 華   岩 田 美 咲   古 井 紺太郎  松 浦 衣 真

M・S Ⅱ曲目:The Enemy of God and the Dance of the Evil Spirits.
古 井 桜 奈   古 井 寿和子   松 浦 佳 奈  松 浦 有 真

北さんと偽りの妹ちゃんたち曲目:HAVE YOU HEARD
北 耕 次   寺 井 万理奈   西 端 利 江  前 田 有里佳   松 山 奈 央

SORCIERE曲目:The Witch From Mercury
松 阪 千 恵   丸 山 結 衣   吉 武 菜夕美

 

【フリースタイル部門】

☆Little☆Stars☆曲目:Baby,God Bless You
船 本 香 苗   船 本 陽 香   船 本 結里乃

上野グルーヴ☆☆☆☆曲目:世界平和メドレー
上 野 栞 汰   上 野 正 雄  上 野 康 子

 

【ジョイフル部門】

strawberry peach♪曲目:ダンスホール
上 原 一 花   中 嶋 純 菜


入賞者

【アットホーム賞】

☆Little☆Stars☆ / Baby,God Bless You
リズムに乗って演奏ができました!音がきれいに響いたので、気持ちよかったです。
トロフィーをもらえるように今後も頑張ります!

【奨励賞】

Charmmy♡Fairies / 飛龍 ~出雲伝 ~
緊張したけれど、みんなでリズムを合わせて楽しく演奏することができました。
賞をとれてうれしかったです!

dice / 大きな古時計
練習中にいつも間違えるところを、間違えずに弾くことができました!
次は優秀賞をもらいたいです!

スマイル JC / Rhythm Junction ~Hong Kong~
みんなでリズムを合わせて、いつもよりも良く演奏することができました。
来年も6人で演奏したいと思っています!

SORCIERE / The Witch From Mercury
緊張しましたが、みんなで息を合わせて楽しく演奏できてよかったです!
今後も色々な曲を弾いてさらにレベルアップしていきます!

【優秀賞】

Shiny&twinkle☆彡 / アビニョンの橋の上で
みんなの音も自分の音も、大切にしながら演奏ができました。選ばれた時は「マジで!!」と大声で叫んでいました!これからも沢山練習して、もっと上手になりたいです。

prima stella / The Seventh Night of July
みんなで顔と音を合わせるのが楽しく、良い演奏ができました。
地区大会でも楽しく演奏して、メダルを狙います!

siréne /ノートルダムの鐘
緊張しましたが、特に最後が楽しく演奏することができました!
地区大会では間違えずに賞を取りたいです!

music explorers / Backstroke
演奏中にみんなでアイコンタクトを取り、楽しく演奏ができ、悔いなくやりきれました。地区大会では金賞を目指します!

金ジュニ∞ / T.O.P.Adjacent
緊張感も忘れて、気分アゲアゲで楽しんで演奏できました!
地区大会も全集中の呼吸を使って、全力でかましてやんYO~~!!

北さんと偽りの妹ちゃんたち / HAVE YOU HEARD
少し心残りはありますが、楽しく演奏ができました。やっと念願の優秀賞Getです!
地区大会に向けて頑張ります!


審査員の講評

今回、全体の審査にあたってくださいました、石原先生の講評です。

「今日は素敵な演奏をたくさん聴かせていただき、ありがとうございました。どの部門の皆さんも本当に素晴らしかったです。
これからに向けて、エレクトーンは誰が弾いても同じ音が出る楽器ですが、模倣している本来の楽器には、高音・低音それぞれに異なる息づかいや吹き方があります。そうした違いを意識して演奏することで、音の表情にも自然な変化が生まれるのではないかと思います。
どの音域でも同じ表情にならないよう、フレーズに合った表現を研究していくことで、より豊かな演奏につながっていくと思います。
本日は本当にありがとうございました。」


入賞した皆さん、おめでとうございます!
優秀賞に選ばれた6組のみなさんは、11月23日(日)に実施される地区大会に富永楽器の代表として出場が決まっています!出場のみなさん地区大会でも頑張ってください!

今回も素敵な演奏、ありがとうございました🎶お疲れさまでした!

【集合写真】

【入賞者】


 

みなさんこんにちは 富永楽器です
弊社はおかげさまで2027年に
創業150年を迎えます
これもひとえにみなさま方のお陰と
感謝申し上げる次第です
150周年のプレ企画として子育て支援
事業の音育コンサートを開催します
0歳児から未就学児の方が対象で
入場は無料ですが事前予約が必要です
下記URLからお申し込み下さい♪
150周年には沢山の音楽企画を考えております
ご注目頂きご支援ご協力頂ければ幸いです!
 たくさんの方のご来場お待ちします

みなさまこんにちは♪

満1~3歳のおともだち対象の「ドレミぱーく」を実施致します♪
ワンコイン500円で参加できます!
1回45分で保護者の方と一緒に、楽しい音楽を経験してみませんか?

富永楽器では3回実施致します♪ご都合の良い日をお選びください☆
・岩出本店 7月19日(土)15:10~
・岩出本店 8月23日(土)15:10~
・海南支店 8月29日(金)15:30~

各日程をクリックして頂きますとお申込み画面に進みます。
画面中ほどの「直近の受付日」をクリックするか、日程をご検索下さい。
webでのお申込み・お電話でのお申込み、どちらでも受付中です♪

お電話でのお申込みは
➿0120-947-329 (急用なミュージック)まで♪

おともだちと楽しい時間を過ごしませんか♪
たくさんのお申込みをお待ちしております!

12月15日、紀の川市役所 ホール田園にて、ヤマハジュニアピアノコンクール2024が開催されました!今回は、予選を勝ち上がった33名のみなさんが出場し、日頃の練習の成果をステージの上から届けてくれました!


富永社長のご挨拶

「この会場でピアノのコンクールを行うのは約2年ぶりになります。1年のうちで一番ピアノの練習をされたのではないかなと思いますが、予選を勝ち抜いたという自信と次に選ばれたいという想いから練習をされると、上達も早いです。一方、やらないといけないから、お父さんお母さんに言われるからやったというのが結構多いとは思うんですけれども、この一か月は目的をもって練習されたんじゃないかなと思います。日々の練習もこの思いをもって短い時間でもいいので取り組んでもらえば、非常に上達も早くなると思います。そして今日、日頃の練習の成果を存分に発揮してもらえればと思います。」

有限会社 富永 代表取締役社長 富永文喜


出場者

【A部門】

【B部門】

【C部門】

【D部門】


入賞者

【審査員特別賞】

寺本 翼 / 星のうた
お客さんに演奏を見てもらえてたのしかった。毎朝起きてすぐ練習しました。
次の曲を頑張って練習していきたいです。

【奨励賞】

林 日夏子 / ママのだいどころ
たくさんのお客さんに見てもらえてたのしかったです。
今できる一番の演奏ができてよかったと思います。もっと上手になれるよう頑張ります。

秦野 成 / パリの休日
緊張で指が滑ったり強弱をつけられなかったりしたけれど、音の響きが気持ちよかったです。
また賞をいただけるように頑張りたいです。


谷 聡一郎 / はくちょう
苦手なところを上手に弾けたし、今年も賞をもらえて楽しかったです。
来年こそは本選で優秀賞をとりたいなと思います。

中西 天美 / 狩の歌 op.19 No.3
始めの方は緊張して間違えたりしたけど、最後の方は楽しく弾けました。
本番でも緊張しないように練習して、次は優秀賞をとりたいです。

【優秀賞】

清瀧 由晟 / タランテラ
1日30分ずつくらい練習しました。メダルがもらえてとっても嬉しいです。
スタッカートやフォルテを上手に弾けるようになりたいです。

中西 登稀 / 舞曲
舞台で弾けたのが楽しかったし、賞状とメダルをいただけて本当にうれしかったです。
スタッカートなどの細かいところを表現豊かに弾けるように頑張りたいとおもいます。

石大 惺梨 / パリの休日
緊張するかと思いましたが、意外とせず楽しくミスなく弾けました。
もっと賞状や金メダルをもらえるよう、練習していきたいとおもいます。

魚住 百花 / スケルツォ
すごく緊張したし、難しい曲でしたが、いつもできないところができて楽しかったです。
チャレンジしてよかったと思いました。少しずつ上手に弾けるようになっていければと思います。

岸本 直 / はちどり
大きな舞台でたくさんの人に聞いてもらってうれしかったです。
ピアノで物語のはじまりやおわりを表現できて、ピアノって本当に面白いと思いました。

山本 花菜 / マラゲーニャ 組曲 スペイン op.165 No.3
大勢の人がいて緊張したけれど、気持ちよく弾けて楽しかったです。
今までの1番が出せました。次の審査も突破できたらと思います。

筈谷 柚希 / 波のアラベスク
緊張したけれど、上手に弾けました。1日30分ずつコツコツ練習しました。
ピアノをもっと上手に弾けるようになりたいと改めて思いました!

直井 樹 / ピアノソナータ第2番第4楽章 トッカータ
大きなホールだったので音を響かせることができたし、強弱に気を付けて気持ちよく弾けました。
聞いてくれている人にきれいな曲を届けられるように頑張りたいと思います!

岸本 拓己 / 狩の歌
「狩」をイメージしながら音を大切に弾きました。間違いもあったけど、楽しく演奏出来て最高です!
去年二次選考が通らなかったので、次こそは通りたいなと思います!

松浦 有真 / 12のスペイン舞曲 作品37
ホールだったので音がよく響いてキレイだなと思いながら弾くことが出来ました。
来年に向けてもっと難しい曲にもチャレンジしたいなと思います!


審査員の講評

今回、全体の審査をしてくださった 千田 和美 先生の講評です。

「みなさんそれぞれの持ち味や才能、良さを見せてもらえた時間だったと思います。ピアノは弦がすごい長い楽器で、舞台上のものは一層長くなっています。ピアノは鍵盤を押すことで弦をはじいてくれますが、皆さんは鍵盤を弾くことだけに意識が向いているかなと思います。本番となると、弦を響かせることがとても大切になってきて、特に大人になると大事なのが、強く鍵盤をたたくと強い音が出るのではなく、鳴らす瞬間に指の力を抜いてあげると音がきれいになるようにできています。強弱をつけるときに押すのではなく、力を抜いてはじくようなイメージをもって演奏するととてもいいと思います。
また、曲の中で自分が好きな部分、自分の一番届けたい部分をもっておいてほしいと思っています。演奏する中でそれができるように練習していくととても良いものになると思っています。」


入賞した皆さん、おめでとうございます!この中で優秀賞に選ばれた10名のみなさんは、二次審査として映像審査に進んでいただきます。参加されたみなさん、お疲れさまでした!素敵な演奏をありがとう👏

 

1/19(日)岩出本店にてジュニアオリジナルコンサートを実施致しました♪

ジュニアオリジナルコンサート(JOC)とは、日本国内をはじめ世界各国のヤマハ音楽教室で学ぶ15歳以下の子どもたちが、自分の心に感じたことを曲にし、自ら演奏するコンサートです。

 

今回もいろんな個性あふれる素敵な名曲ばかりでした!御参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。また次回も楽しみにしております♪

 

全作品をヤマハ音楽振興会に送らせて頂きます。

こちらでは「推薦曲」と「オーディエンス賞」に選ばれた方をご紹介致します。

 

◆上原一花さん「春の思い出」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆中井弥さん「子守りうた」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆恩賀陽雅さん・翔大さん「しょうたとはるまの大冒険」(推薦曲・オーディエンス賞)

◆中嶋純菜さん「Winter Moon」(オーディエンス賞)


このコンサートを通して、たくさんの「ちいさな作曲家」を応援し続けたいと思います。皆様もどんどん新曲を生み出して下さいね♪

2024年10月13日(日)、粉河ふるさとセンター大ホールにて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2024 アンサンブルの部 富永楽器店大会が開催されました!今回は30組総勢108名のみなさんが出場し、グループで思いをひとつにした素敵な演奏を届けてくれました♪

 


富永社長のご挨拶

「このアンサンブルの大会は、一人ずつが力を合わせて1つの曲を作るという、いまとても大事なことにチャレンジしています。学校でも、社会に出てもみんなで力を合わせて一つのことを成し遂げるという非常に大きな課題をもって音楽というひとつのテーマで取り組んでいます。大事なのは、演奏を自分がやったらいいのではなく、人の演奏を聴きながら自分がそれにどれだけ合わせられるか。聴いている人が複数人が演奏するものをひとつの曲として聞こえたか、ここがアンサンブルの醍醐味であり、重要な点だと思います。」


出場者

【小学校低学年部門】


plesant crew
狩野 碧  楠木 海士迦  寺井 里穂  中野 梧代  


R・Y・H・I quartetto
岡本 侑采  恩賀 陽雅  松原 麗彩  村山 依紗


toy box
池田 拓未  小瀧 陽菜乃  阪中 琉優  谷 颯太


Playful and Cute
浦津 実莉  片山 吏公羽  林 日夏子


TEAM ☆ INY
武友 那月  松阪 柚杏  松村 一槻


fleur étoile

岡 紀花  坂口 莉子  玉川 夏帆  温井 悠吏


Shiny

小林 陸人  嶋田 彩良  筈谷 柑那

prima stella
石大 惺梨  金岡 美羽  木原 彩那  西嶋 らん

きらりん ★ KIDS
大岡 千夏  新宅 直音  畑中 瑛麻  和玉 拓士

siréne
久道 杏奈  橋本 千明  原田 千咲

Country quartet
上原 一花  椎葉 悠貴  神保 貴一  中嶋 純菜

twinkle☆彡
岩淵 陽音  直井 美紘  畑中 晴凪

aure'ole
金岡 姫七乃  阪中 璃子  吉田 泰基

【中・高学年部門】

Trio de Mozart♡
赤井 凛杜  榎本 陽成  中嶋 彩菜

PI-CHIKU PA-CHIKU
池田 絢音  石大 実蒼  椎葉 隆太  谷口 魅  辻本 紗彩

1+5☆FACTORY
伊藤 咲希  片岡 明日香  片岡 智隼  金岡 美波  佐原 杏奈  中家 杏

three primary colors
井上 穂香  嶌本 栞名  筈谷 柚希

hexagon
岡田 真緒  兼武 あずさ  中井 弥  橋本 千賢 

Girls Adventure
有本 梨紗  岩本 梨央  畑中 梨緒  宮尾 真似

Charmmy ♡ Fairies
赤木 咲良  井戸 穂実  尾上 萌乃香  芝 心陽  松村 莉子

smile
阿川 夕理乃  岩﨑 美月  岩淵 陽葵  柳 佳那

青春オールバック!!
中谷 仁柚  野口 実穂佳  右梅 葵

【中学生部門】

music explorers
北 好珠  阪中 理氣  福岡 柚杏音

R2-SYFM・GOGO!!
髙橋 俐乃  髙橋 俐理  古井 桜奈  松浦 有真

【一般部門】

CKY
北 知紘  田中 優衣香  辻 和純

金ジュニ∞
赤木 華  岩田 美咲  古井 紺太郎  松浦 衣真

北さんと偽りの三つ子ちゃん
北 耕次  西端 利江  前田 有里佳  松山 奈央

【フリースタイル部門】

上野グルーヴ☆☆☆
上野 栞汰  上野 正雄  上野 康子

【ジョイフル部門】

pentatonic
岡本 諭依  瀧川 恵梨

Frau
松阪 千恵  吉武 菜夕美


入賞者

【審査員特別賞】


toy box /  おしゃべりきかんしゃ
ちょっと先走ってしまったところはあったけど、素敵なメロディを弾くことができて楽しかったです。トロフィーをもらえるように今後も練習していきます!

A home filled with music 賞

上野グルーヴ☆☆☆ /  電車に乗って海に行こう~しおりのメインテーマ~
満足いく演奏だった。お客さんが自分たちの演奏で手拍子してくれてうれしかった。
今後も上野グルーヴ☆☆☆を続けられるようにがんばっていきたい。

【奨励賞】

Country quartet /  故郷の人々 ~いざ、冒険の旅へ~
緊張しました。みんなの演奏が合わさったとき、エレクトーンってたのしいと改めて思いました。表彰状をもらえてよかったです。

smile /  能面 =OMOTE
緊張したけれどうまく弾けました。弾き終わった時の達成感はすごく心に残りました。優秀賞目指して次も頑張りたいと思います。

CKY / Dear Family
悔しい思いが強いけれど、みんなと目が合いながら演奏出来て楽しかったと思います。来年は優秀賞目指して、がんばっていきます。

【優秀賞】

twinkle☆彡 / 池の雨アドベンチャー
みんなでリズムに乗れて楽しかったです!はじめての大会だったけれど、楽しめました!
もっと練習してさらにいい演奏をしたいと思います!

aure'ole / わらのなかの七面鳥
最後もきれいにそろっていつもよりもよく弾けたと思います。優秀賞をとれると思っていなかったけれど、とてもうれしかったです。今後もお客さんも楽しませながら、自分たちも楽しみたいと思います!

PI-CHIKU PA-CHIKU / ソーラン節 ~和風 EDM Remix~
緊張したけど5人で最後まで弾けてたのしかった。
みんなで協力してトロフィーをとれたのがうれしかったです。地区大会でも入賞します!

three primary colors / Miracle Shot
失敗するかもと不安だったけれど、みんな笑顔で上手に弾けたとおもいます。
これからもこのグループで楽しくアンサンブルをしたいです!

music explorers / キャットチェース
演奏そのものをしっかりと楽しむことができてよかったです。1日1回は練習するように頑張りました。地区大会でも金賞めざしてがんばります!

金ジュニ∞ /  CUT'N RUN
緊張しすぎて全員足が震えながらだったけれど、息を合わせて頑張りました!アツくて楽しかったです!! 地区大会に向けてもっと完璧にしたいと思います!


審査員の講評

今回、全体の審査にあたってくださいました、岡本先生の講評です。

「聴いていてとても胸がいっぱいになる、それくらい素敵な演奏を聴かせていただきました。今日のために、素敵なステージを作り上げるためにいっぱい努力してきたのがとても伝わってくる、うまくいった演奏だったと思います。低学年のみんなは初めての子もいたと思いますが、みんなで力を合わせて、楽譜から音符や情景を読み取って音色を奏でてほしいと思います。音の長さにも敏感になって演奏するとさらにいいと思います。また、リズムに乗って楽しんでいるような雰囲気や余裕を見せると、さらに素敵な演奏になると思います。」


入賞した皆さん、おめでとうございます!
優秀賞に選ばれた6組のみなさんは、11月24日に実施される地区大会に富永楽器の代表として出場が決まっています!出場のみなさん地区大会でも頑張ってください!

今回も素敵な演奏、ありがとうございました🌟 お疲れさまでした!


 

6月23日(日)、岩出総合体育館にて、ヤマハエレクトーンフェスティバル2024を開催しました!今回は予選を勝ち抜いた22名の皆さんが出場し、思い思いの演奏を届けてくれました。


富永楽器からのご挨拶

コロナが明けてもう数年経ちますが、まだ音楽は再興の状態にはなっていません。
皆さんが「本当にエレクトーンが楽しい!」という気持ちを演奏を通じて出していただいて、それがたくさんの人に繋がることを期待しています。今日この会場にいるみなさんは予選を通過し、選ばれた人たちですから、1か月ものすごく練習をされてきたかと思います。「一生懸命」に弾くのも大事なんですけれども、「楽しいな!」という気持ちがみんなに伝わる演奏をした方が、次の大会に駒を進めると信じています。ぜひ練習した成果を十二分に発揮し、満足のいくステージにして頂ければと思います。」

富永楽器 代表取締役 社長
富 永 文 喜


出場者

【低学年部門】

【高学年部門】

【中学生部門、高校・一般部門】

入賞者

【 審 査 員 特 別 賞 】

福岡 楓 「365日の紙飛行機」
いつもよりうまく弾けました。特にサビの部分は楽しく弾けたと思います。
もっとうまくひけるようになりたいです。

【 奨 励 賞 】

兼武 しおり 「麒麟がくる メインテーマ」
楽しく弾けました。音色が変化するところは特に楽しくできたとおもいます。
これからはゴジラなど、迫力のある曲を弾いてみたいです。

 

三宅 杏奈 「Sky High!」
とても緊張しましたが、自分的にはうまく弾けたと思います。
はじめて自分で作曲した曲でこのような賞をいただけて本当にうれしかったです!

 

丸山 結衣 「吹奏楽のための「風之舞」」
前回よりは緊張せず落ち着いて弾けたので少し安心しました。
仕事終わりや土日の練習になりますが、楽しんで弾けるようにしていきたいです。

【 優 秀 賞 】

片岡 明日香 「かごめ かごめ」
緊張せずにいつも通り弾けました。舞台のライトがキラキラしてきれいでした。
アドリブで弾くところが気持ちよく弾けたと思います。地区大会でも自分らしく頑張ります。

 

片山 桃芭 「THE CAT'S NAME IS "SORA"」
緊張したけど、練習したところがうまく弾けてうれしかったです。
もっと上手に弾けるように頑張ります。

 

朝木 涼葉 「能面 =OMOTE =」
緊張で少しこわかったですが、楽しく演奏できました。
他の人の演奏もすごかったので、大きな賞をとれるよう頑張りたいです。

 

阪中 理氣 「 What planet is this?! 」
気持ちよく演奏できました!この場で弾くことすべてが楽しかったです。
地区大会優勝して、全国目指して頑張ります!

北 知紘 「Time Crunch」
緊張したけど楽しくできました。ミスした後も精いっぱい引けたと思います。
地区大会でも入賞できるように頑張ります。

垣内 希空 「???! ~Descubrimiento」
緊張しすぎて全然思うように弾けなかったですが、先生が舞台袖に見えたときは
少し安心しました。地区大会に出場できたので、最後の大会、弾ききって終わりたいと思います。


審査員の講評

今回全体の審査をしてくださった川辺 清香さんからの講評です。

「皆さんの演奏は、今日のためにエレクトーンに真剣に向き合ってこられたのが伝わってくるものでした。何より、「こんな風に弾きたい!」というしっかりとした意思をもって演奏されている姿がとても素敵だなと思いながら見せていただきました。演奏に当たってひとつ提案として、エレクトーンはたくさんの音が出ると思いますが、イニシャルタッチとアフタータッチという2種類があると思いますが、あと一つ踏み込んで今使っている音色に対してどんなタッチをしてあげるともっと音色を活かせられるかな、と研究していくと自分の伝えたい音が出せていけるのではないかな、と思います。貴重な大舞台で弾けるのも多くないと思うので、来年もここ、そしてさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。」


今回は審査後、島田聖子さんによるコンサートが行われました!
その様子をすこーしだけお届け!素敵な演奏ありがとうございました🌟


出場されたみなさん、おつかれさまでした!入賞されたみなさんおめでとうございます🎉
優秀賞を受賞した皆さんは、7月21日に開催される地区大会に、富永楽器の代表として出場することになっています。地区大会でも精いっぱいがんばってくださいね💮

 

 

蒸し暑い日々が続きますね。

ある調査で、梅雨時期にやる気が出ないと感じる人が、約6割にも上ったとのデータがあるそうです。

たしかに、洗濯物は乾かないし、お外遊びも濡れるし‥わかる気がします。

でも、梅雨時期だからこそ、カタツムリやカエルを見つけたり、お家時間が増えるから、レッスン曲以外の曲を弾いてみたりと楽しめる事は沢山あります!

私はお花が好きなので、見頃の紫陽花スポット巡りを楽しんでます笑

 

 

やる気が出ない梅雨時期もポジティブに楽しい事考えて乗り切りましょう♪

――

これからエレクトーンを始めようと思ってる方やエレクトーンを始めて間もない方に♪

ヤマハから、「STAGEA・EL ポピュラー9~8級 Vol.43 スタイリッシュ・ベース ~ベースがうまくなるレパートリー~」が、6月17日に発売されました。

ベースのためのエチュード曲集「エレクトーン・レッスン・ライブラリー (初級~上級) エレクトーン・ベース奏法」から、初級向きのベースパターンを引用して、アレンジしたレパートリー曲集で、楽しく弾くことでベースの基本が身につきます。

ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さいね♪

――

前回のエフェクターを検討中の話の続きでございます。

更に気になる製品が出てきてしまって困惑中です!

実は前回紹介した製品が、アンプ以外に出力すると響きが軽減するという情報を見つけ、物色しまくって、同社ZOOMのG2X-FOURを見つけました。

1950年代〜2020年代の250個ものプリセットをローリー寺西さんが弾きまくる動画を見て心が揺れ動きまくりです。

しかもペダルが付いて¥17,000で、MS-50G+とわずか4千円違いです。

なんか検討して迷って長考してるうちに、生産終了して後継品が出てくるのでは?と堂々巡りに陥ってるような・・

――


エレクトーンのベース(足鍵盤)にとりつける補助鍵盤というものがあります。
まだ身長の低い子どもさんでも、これを取り付ければベースが高くなり、足がとどくようになります。

これならちびっ子でもカッコよくエレクトーンを弾けますね♪

――


先日、エレクトーンコンクール本選を実施しました!

予選よりパワーアップした皆さんの演奏は見違えるようでした☆

写真は準備中の一コマ♪

社長も演奏者になって遊んでます★
(実際はモニターチェック&看板の位置確認です笑)