先日、私の地元で行われている定期演奏会を聴きに行きました。
今年もとても楽しませていただきました。
一部はクラシック、二部はポップスなんですが、受付時にペンライトを渡され、二部の時に点灯するようにと教えていただきました。
初めての試みでしたが、とても綺麗で楽しかったです。
毎年いろいろ工夫されていて、子供さん達に飽きさせず、また大人には迫力ある曲を演奏してくださりました。
アンケートに来年用のリクエスト曲を数曲記入させていただき、また来年もおじゃまさせていただきたいと思ってます!
みなさんも生演奏をお子さん達に聞かせてあげて下さいねー!
6月22日にエレクトーンコンサートがありますので、ぜひ生演奏を聴きに来て下さいねー♪
――
6月6日は「楽器の日」ですが、1番古い楽器が何か知ってますか?
世界で最も古い楽器は、2008年にドイツの石器時代の洞窟遺跡で発見された、ハゲワシやマンモスの骨でできたフルートです。約4万年前のものです♪
皆さんも色んな楽器に挑戦してみませんか?
ピアノやエレクトーンはもちろん、ドラムやギター、サックスやフルートなど、子供さんから大人の方まで、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい
お待ちしております
――
気候の変化に伴い、今の時期に運動会をする学校もありますね。練習している音楽が聞こえてきますが、POPS曲が多いですね~
昭和の人間としては、
リレーや徒競走では
やはり定番のあのクラシックの名曲
♪天国と地獄
♪クシコスポスト
などをかけてほしいな…なんて思います。
ポップスも良いけどクラシック離れ、寂しいですね…
――
私は首のリハビリに通ってるのですが、治療を受けてる時にヒーリングミュージックが流れています♪
とても穏やかで心地良い自然の音で、すごくリラックス出来ますよね。
その中にはカッコウ等、鳥の鳴き声なんかも聞こえます。
鳩やウグイスとかも、なぜみんな決まってあの鳴き声なんだろうと思ったりもします。
鳩の鳴き声は体全体で低音が共鳴してるような、ウグイスは高音で抜けるような響きに聞こえます。
ちなみに岩出市内のウグイス台という場所でチラシを配らせてもらった時に、やたらとウグイスの鳴き声を耳にしました。
あまりに頻繁に聞こえたので、もしかして町内放送か何かで流れてるんか?とも思ってしまいました。
知ってる方いたら教えて下さい。
――
6月6日は「シニアピアノの日」でもあるそうです!
富永楽器では大人のレッスンも実施中です!
毎年大人のみの発表会もあり、80代の方も参加されてます♪
大人ならではの音楽の楽しさを始めてみませんか?
少しずつ演奏できる曲が増えていくのも楽しいですよ(^-^)/